
Q&A掲示板を作成しております。
Cannot read properties of undefined (reading 'appendChild')というエラーが console に表示されており div.appendChild(child); でエラーが発生しているようですが、旧コードと比べてもどこが問題なのか原因が分かりません。
アドバイスお願い致します。
※サンプルサイト
https://www.irasuto.cfbx.jp/%e8%b3%aa%e5%95%8f%e …
※該当コード
<script>
const divTitlePartialParts = document.createElement("div");
divTitlePartialParts.classList.add("title-partial-parts");
child = document.createElement("p");
child.appendChild(document.createTextNode(title_value));
div.appendChild(child);
confirm_area.appendChild(div);
※該当ファイル(sample.phpが新コード、bbs_quest_inputが旧コードになります)
https://wandbox.org/permlink/Zorsvn7Lx5EaYnzJ
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
No2の補足(お礼)を見ると、元々は変数divとしていたものを、divTitlePartialParts に変数名を変えているように見受けられます。
なさりたいことが示されていないので、よくわかりませんけれど、もしもそうならば、その後の変数名も統一しておかなければ、インタプリタには解釈ができません。(→ エラーになります)
アドバイスありがとうございます。修正したところエラーが解決されました。
div.appendChild(child);→divTitlePartialParts.appendChild(child);
No.2
- 回答日時:
No1です。
>そこで var div; と var child; で定義しているため~~
それは変数宣言しているだけなので、そのまま使っているのなら変数の内容は未定義(=undefined)になっています。
アドバイスありがとうございます。クラス名を付ける前は下記のように書いていたのですが、定義する場合どのように書けばよいのでしょうか…?
div = document.createElement("div");
child = document.createElement("p");
child.appendChild(document.createTextNode("質問タイトル:" + title_value));
div.appendChild(child); // div の末尾に child を追加
confirm_area.appendChild(div); // confirm_area の末尾に div を追加
No.1
- 回答日時:
こんばんは
質問文しか見ていませんけれど・・
>div.appendChild(child);
エラーがここで起きているのなら、変数 div が未定義(=undefined)ということではないですか?
ご提示の範囲内では、divがいきなり出てきているので未定義の状態ですし、エラーメッセージの内容とも符合しています。
(提示にない、どこか他の部分で定義しているのなら別ですが・・)
回答ありがとうございます。
この前にコードがありまして、そこで var div; と var child; で定義しているため DOM が原因の可能性もありそうですが、どう修正すれば良いのか分からない状態です…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 変数名をどのようにつけるのが良いかアドバイスお願い致します 4 2024/02/28 19:44
- JavaScript Javascriptのhtml出力についてappendChildはどのような意味があるのでしょうか? 2 2024/01/29 16:48
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- HTML・CSS html/cssで要素が出てこなくて困ってます 1 2022/12/31 16:59
- JavaScript アップロードファイルの種類によって処理を分岐させたいのですが書き方が分からずアドバイスお願いします 4 2023/06/17 19:12
- その他(プログラミング・Web制作) seleniumbasic chrome操作について 1 2023/03/29 15:40
- JavaScript HTMLタグに複数のクラスを設定する方法がわからない 3 2024/03/05 23:25
- JavaScript JavascriptでDom XSSの脆弱性対策を行いたい 2 2023/09/24 21:20
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ajaxで通信したJavascript動作...
-
Javascriptエラーの原因が分か...
-
confirm()をはい/いいえ に切...
-
javascriptとHTML
-
IE7でdocument.styleSheets[n]....
-
ホームページビルダーでスクリ...
-
エラー回避の方法
-
javascript:void(0)とは何でし...
-
ビルダーで作成したホームペー...
-
IEで見ると「構文エラー」にな...
-
デザイン時のVisible=Falseは実...
-
正整数の半角数字かどうか判定する
-
以下のコードを実行しても、オ...
-
VisualStudio2008の最適化について
-
JavaScriptで月に対して日の整...
-
VC#でテキストボックスに変数の...
-
DOMで追加した要素が「前に戻る...
-
htmlのfileタグに自動で値を入...
-
ハイフンだけ置換したい。
-
if(1){...}とはどういうことで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFフォームで条件つき金額を表...
-
javascript:void(0)とは何でし...
-
Javascriptエラーの原因が分か...
-
ホームページビルダーでスクリ...
-
クロスドメインでクッキーの取得
-
confirm()をはい/いいえ に切...
-
JavaScriptのお勧めのデバッグ...
-
エラー回避の方法
-
window.openがIEでエラーにされる
-
特定の文字でエラー
-
IE8開発者ツールでソースの修正
-
ウェブページエラー。助けてく...
-
Firebugでエラーメッセージが出...
-
PhotoshopのJavaスクリプトで明...
-
HTAで,親ウインドウを閉じ...
-
HtmlからExcelを操作したい
-
ホームページビルダのエラーに...
-
HTMLにデバック機能はないので...
-
オブジェクトでサポートされて...
-
javascript が消えた?
おすすめ情報