
イソップ寓話「北風と太陽」についてです。
一般に広く知られているのは太陽が勝利する話ですが、ネットで北風が勝利する一戦があるとの記事を見かけました。
https://toyokeizai.net/articles/-/205942?page=4
しかしこの件については出典のない話であったとする記事もあるので、真偽の程が気になりました。
https://note.com/bamio0408/n/n61290405f482
実際に北風が勝利する話は存在するのでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そりゃあ「作り話」なのだから、通常とは逆の結末にしようという「作り話」はあり得るでしょう。
芥川龍之介の「或日の大石内蔵助」などは、仇討ちを果たして「忠臣」とあがめられ、祇園で遊び惚けたのも相手を油断させる偽りの姿、とほめそやされる中で、「あの時は本心から楽しかったなあ、本当は生き延びたかった」と後ろめたさと寂しさを感じる、という内蔵助の心の内を描いたもの。
一流作家ほど、通説やありきたりの解釈と逆の心理や、タテマエとは違う本音や人間の性といったものを表現したがるものなのでしょう。
三島由紀夫「金閣寺」などもそういったもののひとつでしょう。
No.3
- 回答日時:
誰かが作れば「存在する」ということになる。
もともと勝敗のあやなどあやふやなのである。
どの条件にどのくらい力点を置いたかで簡単にひっくり返ってしまう。
一例を挙げれば航空機事故である。
はるか上空で空中分解した場合、遺体に特徴的なポイントがいくつか現れる。
その一つが「衣類をほぼまとっていない」ことである。
「落下の際の風圧で吹き飛ばされてしまう」のである。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
ちょっと追加。童話「桃太郎」に対して、「ボクのおとうさんは桃太郎というやつに殺された」という鬼の子供の話が話題になりましたね。
↓
https://navymule9.sakura.ne.jp/momotarou_vs_devi …
NHKのEテレ(教育テレビ)でも「桃太郎の裁判」という番組がありました。
鬼たちは、鬼ヶ島で平和に暮らしていたのに・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳴いて血を吐くホトトギス?
-
敷島の大和男児の行く道は赤き...
-
出典元を知りたい ! 『馬に水...
-
祭りのあとの“静けさよ”or “侘...
-
短歌の詠み人を教えてください
-
「日月相推」…この意味と出典を...
-
名言「若くして旅を…」の出典
-
「指が月をさすとき、愚者は指...
-
福のつく言葉
-
肉を切らせて骨を断つの出典を...
-
どんな髭剃りにも哲学がある
-
「馬齢」という言葉の故事来歴...
-
こんな表現ありますか?
-
「カササギは・・・」の格言に...
-
「水飲み場」の数え方について
-
上好む者あれば、下必ず焉より...
-
好きな、ことわざ、四字熟語を...
-
「袖擦り合うも他生の縁」の次の句
-
漢詩
-
晴耕雨読の出典を教えて
おすすめ情報