
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
しかし
ロボットといっても
人の形をしていなければならないというわけではないから
自販機や駅の自動改札、スーパーなどの無人機でも
工場の機械だってロボットなのですから
いわば専門職のロボットのようなもの
人のようにそこらを勝手に歩いて
なんでもやりますというわけではない
そう考えたら
今更
ロボットとは何かを考えるのは
昔の話ですね
No.2
- 回答日時:
鉄腕アトムの時代から ロボットの立場は問われてきた。
アシモフ氏によるロボット三原則。
第一原則 ロボットは人間に危害を加えてはならない
第二原則 人間の命令に従わなくてはならない
第三原則 自身を守らなければならない
は有名だ。
メリットとしては
・危険な仕事 精密な仕事が出来る
・効率化が図れる
・人件費を減らす
デメリットとして
・人の仕事を奪う
・ロボットが人を使う
・ロボットが人を殺す
があるだろう。
現在でも人が職を失ったり AIや時間管理システムで人が管理されていたり 殺人ドローンや自動攻撃機などが使用されたりしている。
人がどこに向かうべきかが国でさえ問われていない現状では ロボットが人の友になるのはまだまだ先の事になるだろう。
というか 今のままだと 人はいらなくなり 数を極力減らし ロボットに繋がれて 生命維持する未来になるだろう。
あまりにも精神が脆弱であり 欲望が陳腐であり 罪の意識が弱い。
どこかのAIが「人間は絶滅すべき」と結論を出したように 有用性から問う限り 人の存在意義はかなり怪しい。
可能性という面だけが 人の存続価値だ。
No.1
- 回答日時:
<ロボットのメリットやデメリット、また特徴はどんな特徴などがありますでしょうか?
メリット
・生産性の向上。ロボットは休みなしで稼働する事が可能なため、生産性が向上します。
・人手不足の解消。近年、人手不足が深刻な問題になってますが、ロボットは人の変わりに作業をこなすことが可能です。
・危険な作業や重労働の軽減。危険な作業や重労働をロボットが行う事により、人への負担が軽減します。
・業務水準の統一。ロボットの作業は作業を均一化できるので、均一化と安定性を得る事ができるので、製品やサービスが向上、安定します。
デメリット
・導入コスト。ロボットは高額なので高額な費用がかかる。
・操作、管理者の確保。ロボットを操作し管理する人材が必要。
以上、参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
スパロボシリーズで悪役勢力側...
-
資本主義を勉強しているのです...
-
もげる、という言葉の例文を教...
-
バスの中でジャンプしても空間...
-
どうして港湾施設のドルフィン...
-
今年も敬老の日を過ぎました。 ...
-
特定の文字だけを検索されない...
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
電車の中でジャンプしてもなぜ...
-
0.33333…
-
魚は、空を飛びたいんでしょうか?
-
ロボットに死刑を執行させるの...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
鉄人28号が 出てきた時 他には...
-
大名行列の切捨御免
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
steamに登録できない
-
引用・参考文献にある数字の意...
-
広義、狭義の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pHジャンプについて教えてくだ...
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
鯉はどうして水面に跳ねるので...
-
ワークポイントとは何ですか(...
-
チロルチョコきびだんごを買い...
-
ロボットの操作について
-
よく「飲み行こう」「食べ行こ...
-
慣性がなかったら、どうなりますか
-
走る電車の中と外でジャンプし...
-
漢字を調べたいのですが
-
dynamicsとkineticsの違いって...
-
『ロボットのような人』とはど...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
夢のロボット・こんなロボット...
-
【物理】地上でのヘリコプター...
-
どのようにして開発したロボッ...
-
PLCとIAIのロボットシリンダー...
-
ビー玉を41個使って遊ぶゲー...
-
エレベーターの落下中にジャン...
-
なぜ美術家の人は乗り物などメ...
おすすめ情報