

私の住んでいる自治体では交代制でゴミ収集所のカギを開けることになっていて仕事の関係で朝から開けていく人もいますが、ほとんどの方が16時ごろに開けるようです。
しかしながら中には開いていなくても扉の前に置いて行ってしまう人は一定数います。
そうするとカラスや野良猫がすぐにやってきて袋を壊して撒き散らし、さらに昨日のように風が強い日であるとそのゴミが全部庭に入ってきてしまい、どこの家だか分からないゴミを片付けることが月に数回あり、特に昨日は食べ残しもありひどかったです。
また植木の切った奴とかだと袋ではなくて紐で縛ってゴミ袋を巻いているだけなので我が家の庭を伐採して切った枝を回収していないような状態にもなります。
そのような被害を受けるのがうちと隣の2軒だけで自治体の会議で隣の家の方が出していい時間をしっかり決めるとか鍵が開いてから出すようにしてほしいと会議で提案してくれましたが、被害のない家は何時でも出せたほうが楽なので多数決で圧倒的惨敗をし却下されました。
こういうのは市に意見をしても自治体任せで終わってしまうのでしょうか?
6時から8時しか出してはいけないとか言う自治体もあるようですが、そういうのを自治会長に意見してくれたりはしないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうなんですよね問題は山積み。
24時間OKにすると今度は曜日を守らずに何時でも生ゴミが置かれるようになり、生ゴミの臭い問題が出て来るんです。
先ずはゴミ出しルールを貼って、みなさんのモラルに訴えてみるしかないですかね…。
No.4
- 回答日時:
ゴミ収集の業務は自治体(市・町・村)が行うが、収集方法とか場所は自治会が取り決めて自治体とすり合わせるのが基本です。
問題解決には自治会が最善策を取りまとめる必要があるが、それが機能していないための問題です。
地域により、
1.ゴミは各家の前に出す。収集業者が負担(コストアップ)が大きいが、問題家庭は散乱したごみ処理は自身で処理することになる。
2.集積場は常にオープンに自由に持ち込める。
そこには、監視カメラで録画されている。不適切なゴミ出しすると、ペナルティーが科せられる。集積場の清掃とかです。
3・収納庫をなくし、ゴミ出し時間には当番者が監視して、収集車の回収するまで立つ。ボランティアが集められる地域なら可能。
上手く行っている事例ですが、どれか近い方法をアレンジして自治会で教示してみては。
No.3
- 回答日時:
扉があるゴミ捨て場は24時間開放が良いかと思いますが。
出す時間とかではなく、開けている時間を見直すべき。
自治体が時間を決めるのは扉がないゴミ捨て場のためでしょうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電マって燃えるゴミじゃないで...
-
あれはゴミに出すとき燃えない...
-
オナホールって捨てる場合、可...
-
ゴミの分別についてです。 今の...
-
プラスチックダンボールって不...
-
カセットテープ、ビデオテープ...
-
市区町村によってはゴミ袋が有...
-
もえるゴミの袋の口を輪ゴムで...
-
ゴミの分別・アルミは燃えない...
-
めぐりズムの「蒸気でホットア...
-
ドブさらいをした後の泥はどこ...
-
事業系ゴミを相続した場合の処...
-
純正カーナビ
-
クレ556の缶の中の液体の処理方...
-
家庭排水ヘドロの処分の仕方
-
ゴミの分別 アイスノンは?
-
ベイブレードのスタジアムはど...
-
オナホとオナホの外箱って家族...
-
ゴミ箱にゴミ袋をセットしたい
-
家の近くの自動販売機横にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴミの分別についてです。 今の...
-
電マって燃えるゴミじゃないで...
-
オナホールって捨てる場合、可...
-
クレ556の缶の中の液体の処理方...
-
あれはゴミに出すとき燃えない...
-
古い便器、洗面化粧台等の陶器...
-
モーションランプの捨て方 モー...
-
プラスチックダンボールって不...
-
ゴミの分別・アルミは燃えない...
-
家庭排水ヘドロの処分の仕方
-
大型ゴミ処理券を張っているの...
-
ヘアワックスの捨て方は? 今は...
-
HDPE2,この表記は何ゴミになる...
-
ドブさらいをした後の泥はどこ...
-
バッテリー式の自転車ライトの...
-
酸性(クエン酸)のゴミの捨て方...
-
ベイブレードのスタジアムはど...
-
自治体のゴミ捨て場について。 ...
-
ゴミステーションに設置は行政...
-
お菓子の袋は燃えるごみですか?
おすすめ情報