
スポーツって結局体型が全てですよね。自分はスポーツ経験者なので分かります。
実際にそういう人がいた訳では無いんですが例えばAさんとBさんがいてAさん(身長163cm 50kg陸上部)とBさん(175cm 40kgスポーツ経験なし)が短距離、長距離で競ったらどっちが勝つと思いますか?自分は断然後者のBさんが勝つと思います。なぜなら脚の長さも関係するわけだし無駄な筋肉もないので抵抗がない。ソースはこれで合ってますよね。自分は幼少期からサッカーしていてずっとスポーツやってますが身長は脚がすごく短くてとくに膝下とか短くてふくらはぎに無駄な筋肉が多いため脚はスポーツしてないよりも遅かったです。やっぱり走る競技はどれだけ背が高くて体重が軽くて足が長いかで決まりますよね。テクニックとか振りの速さとかでカバーできませんよね。練習しても無駄ですよね。なにかご意見がありましたら教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
球技は「技術」が絡むので
身体能力のみでは決まりませんが、
同じぐらいスキルがあると仮定すれば
最終的には基礎値の高い方が有利ですね
たとえばバスケットボールやバレーボールは基本的に
背が低い人は活躍出来ません
私の同級生でもめちゃくちゃ上手い人がいましたが
背が伸びなかったのでその道をあきらめたようです
No.5
- 回答日時:
100m走で、身長2mの選手はどれだけいますかね。
マラソンならどうですかね。
バスケットボールで、高身長の選手ばかりのチームが優勝できるとは限りません。
なぜですかね。
「スポーツって結局体型が全て」というのは、言い訳に過ぎません。
No.4
- 回答日時:
体型により有利不利はあるけれど絶対じゃない。
徒競走みたいなのだと、全く何もやっていない人より普段から走り込んでいる人の方が早い。これは絶対真理。同じ練習量で、体型に差があれば有利不利は出てくる。
No.2
- 回答日時:
どう考えても勝つのはAです
175cmの40kgなんて骨と皮しかないガリガリ、加えて普段なにもやっていない人間が、普段から陸上やってる奴に勝てるわけがない、100%負けます
No.1
- 回答日時:
扁平足だと遅くなり、土踏まずがちゃんとあると早いそうです
足の長さだけではありません
短距離は速筋が優れている人が有利、長距離は遅筋が優れている人が有利
それは遺伝で決まります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陸上のスパッツの下はなにか穿...
-
アメリカの大学で陸上短距離で...
-
大学から陸上を始めるのはおそ...
-
大学生から陸上(短距離)を始め...
-
高校から陸上部ってどうなんで...
-
走り高跳び、走り幅跳び、ハー...
-
陸上の競技場のタータンで転ん...
-
高校生
-
100m平均
-
小学生50M走記録
-
ジャベリックスローの投げ方、...
-
早稲田大学の競争部の短距離っ...
-
高校から陸上を始めた高校一年...
-
中学生男子ががこの陸上ユニフ...
-
陸上男子
-
陸上の女子選手に質問です 走っ...
-
友達が 高校から陸上始めてイン...
-
この陸上女子はかわいいですか?
-
ブルマー大好きな今年49歳を迎...
-
陸上スパイク走っていたらピン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報