
停電後、WiFiが使えなくなりました。
携帯とは接続はできますが、インターネットが使えません。
ルーターのランプもPower、アクティブ、2.4GHz.5Gいずれも点灯してます。
アクティブばブリッジモードにしてましたのでオレンジ色で点灯、他は緑です。
機種はNECのWG1800PH2です。
モデムはNTTで気になる点はPPPランプが消えている、初期状態ランプがオレンジ色で点灯してる点ですが、停電する前の状態は覚えていません。
電源を抜く等は試しましたがつながりません。
何かわかる方、よろしくお願いします!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
まず、終端装置とルータの電源を切ります。
そのまま3~4分待ちます。
次に終端装置(モデム)の電源を再度つないで起動が完了するのを待ちます。起動が完了したかどうかは説明書でランプの点灯状態の説明を読んで確認します。
そして終端装置(モデム)の起動が完了したらルーターの電源を再度つないで起動が完了するのを待ちます。起動が完了したかどうかは説明書でランプの点灯状態の説明を読んで確認します。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
IPv6 IPoEだと、PPPのランプは消灯します。
PPPoE接続を行う場合のみ、PPPのランプが点灯を行う
ブリッジモードにしているなら、PR-500MIがルータとなっている
停電後は、なぜか、一時的にネットが接続出来ないことがあるので、1度、アクセスポイントとルータを再起動かければ単純に改善することがある。
ただし、停電とかだと数十分程度接続できない場合がありますので、その場合は、しばらく時間をおけば接続することが出来る
ただ、それでも改善しないなら、IPoEの場合は、ISPに問い合わせる。
PPPoE接続なら、1度設定を見直してみるってことになる。
IP電話を解約したら、ブリッジONUとなることがあり、別とルータが必用となることがあります。その場合は、アクセスポイントをブリッジモードではなく、ルータモードに変更して利用することになります。
No.6
- 回答日時:
No.4の 天竜川の竜です。
> モデムの型番はPR500MIです。
> おそらくONUと思われます。
PR-500MIは、光回線終端装置(ONU)とルータが一体型のひかり電話ルータ(ホームゲートウェイとも言う)です。
https://web116.jp/shop/hikari_r/500mi/500mi_00.h …
だから、市販のWG1800PH2は、ブリッジ設定にするのです。
【参考】ブリッジ設定の名称は、ルータメーカによっては、アクセスポイント(AP)等いろいろな名称です。
> 原因はわかりそうですか??
PR500MIの「PPPランプの消灯」は、次のサイトの青い色の「現在の状態」の4つの該当をクリックして対処方法を確認してください。
「PPPランプの消灯」はPPPoE方式で、インターネットが接続しないので光回線の故障かなと思います。
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detai …
故障の問い合わせ先は。
● 光回線の契約先がNTT東・西の「フレッツ光」の契約なら、NTT東・西のフレッツ故障係へ。
● 光回線の契約先がNTT東・西では無く、他の電話会社・通信会社・プロバイダとの契約の「〇〇光」なら、契約先へ連絡です。
↑ この契約を「光コラボ(コラボレーション)」といいます。
「光コラボ」の契約は、NTT東・西の光回線設備・機器を使って、契約のみを他の通信会社などします。
「光コラボ」の契約でも、回線の一番モトの回線機器(この質問の場合はPR500MI)までの工事・メンテナンスアフターはNTT東・西がします。ただし、これらの受付は全部を契約先となります。
「光コラボ」の契約をNTTが受付をしないのは、契約データ・顧客データがNTT東・西に無いためです。
「光コラボ」の主な契約先は、
● ドコモ光、ソフトバンク光、楽天光 などの大手の電話会社。
(KDDIauの光回線は、「光コラボ」に対応しない)
● 格安SIM会社等々。
✖ KDDIau・電力会社系・CATV(有線テレビ会社)などの光回線は、「光コラボ」に対応しない。
----
> PS天竜川とは静岡県の天竜川のことでしょうか?だとしたら地元です
私は、天竜川の始まりの、長野県諏訪湖(標高759m)の周辺に住んでいます。
No.5
- 回答日時:
「PR-500MI」はONU内蔵の光電話ルータですね。
インターネットへの接続設定はこの光電話ルータで行われているハズです。
PPPランプが消えているという事は、光電話ルータがWAN側へ正常に通信出来ていない状況なのでしょう。
一度PR-500MIとWG1800HP2の両方の電源を完全にOFFにして(電源コンセントから抜いて)30分ほど放置した後に、最初にPR-500MIの電源を入れて20~30分ほど放置しPPPランプが点灯するか確認して下さい。
PPPランプが点灯したらWG1800HP2の電源を入れて10分ほど待ってから、スマホやPC等の無線LAN(Wi-Fi)が使えるかどうか見てみましょう。
電源を入れてから30分放置してもPPPランプが消灯したままの場合は、PR-500MIそのもの又はインターネット回線に不具合が生じている可能性が考えられます。
その場合は、契約されている回線業者又はプロバイダのサポートへ連絡して判断を仰ぎましょう。
No.4
- 回答日時:
> モデムはNTTで気になる点はPPPランプが消えている、初期状態ランプがオレンジ色で点灯してる点ですが、停電する前の状態は覚えていません。
このNTTモデムの型番は何ですか?
おそらく、光回線終端装置(OCU)か、または、光回線終端装置(ONU)とルータが一体型のひかり電話ルータ(ホームゲートウェイとも言う)、と思います。
https://www.ntt.com/business/services/network/in …
NECのWG1800HP2(質問のWG1800PH2は、間違い?)が、ブリッジ設定なので、NTTの機器は、光回線終端装置(ONU)一体型のひかり電話ルータ(ホームゲートウェイ)と思われますね。
モデムの型番はPR500MIです。
おそらくONUと思われます。
原因はわかりそうですか??
PS天竜川とは静岡県の天竜川のことでしょうか?だとしたら地元です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- Windows 10 Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 6 2023/07/13 09:39
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- Windows 10 (続)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えないです 10 2023/07/17 09:33
- Windows 10 (続き) 電源OFF でもWifi ランプが消えない原因を Linux Mint で調べてます 11 2023/07/27 13:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続できない状態です アダプターを使って、パソコンに接続してるんですができません パソ 5 2022/04/25 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークカメラと モバイル...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無限Wi-Fiのシグナルインジケー...
-
PPPoEを使ってインターネットが...
-
PR-400NEのランプを消したい
-
サーバーとルーターの違い
-
無線LANの暗号化
-
OCN v6アルファのルータについて
-
違うネットワークに属するPC...
-
ネットワークカメラ外部アクセ...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
無線LANルーターssidに_nomapを...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
ps4 WiFiに接続出来ません
-
Wi-Fiが定期的に未接続になり困...
-
スイッチの仕様について
-
ルーターの2段構成
-
使わなくなったISDN機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
アクティブランプがつかない
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
昨日から家のネット接続が出来...
-
Wi-Fiが途切れる
-
停電後、WiFiが使えなくなりま...
-
FONのルーターの電源ランプが点...
-
NTTのRV-S340NEについて質問で...
-
スイッチングハブのランプ
-
フレッツ光 時々回線が切れる
-
モデムの認証ランプが消灯した...
-
インターネットが一日数回切断...
-
ONUのランプが消灯してしまいま...
-
どうしてでしょうか?
-
光bbユニットのインターネット...
-
fonのルーター オレンジ点灯 iP...
-
フレッツ・光プレミアムにてCTU...
-
GE-PON型のONU 認証ランプのみ消灯
-
PPPoEを使ってインターネットが...
おすすめ情報