dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手に対して「お前」をよしとする彼氏に対して。

お付き合いしている彼氏と先日言い合いになりました。
きっかけはお互いに至って普通に将来の話しをしてる時に彼が私に「お前は〜だ。」と責めるような言い方をしたので、「話し合いしてる時にお前って言い方はしないで。」と言ったのが始まりです。

彼は普段から私に対して頻繁にお前と呼びます。最初の方はそう呼ばれるの好きじゃないと言っていたのですが、癖で言ってしまうのを理解し、私も普段上段の範囲内なら受け流せるようになったので「お前って呼ばないでよ〜」と軽いノリツッコミ的な感じが日常茶番です。彼はその延長線上で話し合いの際にもつい言ってしまうのだと思います。
ですが、「普段は理解できても、話し合いや喧嘩の際にお前と呼ばれると苛立ってしまうからやめてほしい」と話しました。

そして彼の言い分は次です。

・俺はお前と呼ばれても気にしないから私もお前と言い返してよい。
・感情的になったらお前と言ってしまう事は仕方ない事だから、俺はお前と言われたとしても許す心構えでいる。
の一点張りで、「嫌なら気をつける。ごめんね。」で終わり、とは絶対になりませんでした。

そもそも私は言い返すつもりはありません。感情的になれば多少荒い口調になるのは仕方のない事なのも理解できるし、許さないつもりでもなく、言ってしまう事もあるけどお互いに話し合いの際の相手に対する物の言い方は気をつけよう、それで終わり!で良くない?という言い分でした。

それに、"お前"だけに焦点を当ててるのではなく、喧嘩や話し合いの際に「お前」と呼び合うことをOKにしたら、感情的になった時にヒートアップして人は更に暴言を吐いたり、言ってはいけない事を言ってしまう可能性があると思うから、よくないと思う。と話しても、「君だけの常識を俺に押し当てないで。君がそう思うなら気をつけるけど、俺の常識はこうだから。」と言い返され、

「お母さんと話し合いする時もお前と呼ぶの?」と聞くと、「そういう時もある。」と言われたり、、最終的にはお互いにお互い変だと思って話し合いが終わってしまいました。

彼は普段思いやりがあって優しい人なのですが今回の言い分は私はどうしても理解できず、彼の絶対に折れない姿勢にひねくれてるなとさえ思ってしまいました。
ですが、もしかすると私自身が考え直す部分があるのかと思い、質問させて頂きました。
皆様の意見、お待ちしてます。

A 回答 (12件中11~12件)

お前って御前なんですよね。


御前様がお前になったので尊敬語なんですが、今ではぞんざいな言い方になっていますよね。
私は関西出身なのでお前呼びは割とよく聞きます。旦那さんや彼氏のことをあんた、と呼んでいる人も多いかなと思います。
あんたはあなたが音便化した(なまった言い方)なのでぞんざいな言い方に聞こえますが関西ではそうではありません。
でも関西でも彼氏のことはお前とは呼びません。

もしその呼ばれ方、お前と言っていいとおっしゃっているなら呼んでみたらどうでしょうか。
何か変かも?と彼氏さんが気付いてくれるかも知れませんよ。
    • good
    • 0

そういう人とは別れる。


他者をそのようにみる心の眼と癖は治らない。
他者をそのようにみることは、宜しいことではない。
そういう人は直さないし直せない。
諦めて別れること。
近くにいると悪影響を受ける。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A