
空の写真が白飛びしてしまい困っています。改善する方法を知っている方、お教えいただけないでしょうか?
【使用環境】
カメラ:PowerShot sx410is
f値:4.0
ISO:100
露出値:-1
シャッタスピード:1/800
なお、一眼レフではないためf値やシャッタスピードは任意に設定できません。Pモードで撮影し、露出値やISOはネット情報を参考にイジっています。これが限界なのでしょうか。
NDフィルターなども考えましたが取り付け無理そうです。
カメラにお詳しい方、どうぞよろしくお願いします(>_<)

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>NDフィルターなども考えましたが取り付け無理そうです。
該当のカメラはレンズ前部のネジ切加工はしてあるけど何故か42mm径という謎規格なんよねw
これはもうメーカーのイヤガラセとしか考えられないんだがw
なんで一般的な規格にしないのかイミフにもほどがあるw
とはいえどーにかする手段が無い訳では無いってのはNo.5氏のリンクの通りで、42→52のステップアップリングを使えばモーマンタイ!
ま、添付みたいな状態でND使っても意味は無いがw
単にカメラが露光量増やそうとして絞りを開けたり感度を上げたりシャッター速度を遅くしたりするだけで、結果的に吐き出す画は同じっていうねw
そのカメラの仕様で最大のネックなのが「AEのみ」ってトコなんだよね。
マニュアル露光出来るんだったらどーにでもなるんだけど、ね。
そーゆー意味ではそれこそ中古デジイチないし中古ミラーレスを手にした方が万倍幸せになれると思うんだが?
それこそオクとかでなら数千円程度でも実用充分な機体を入手する事は可能だぞ。
…ま、ガチャに失敗すると「数千円のゴミ」を手にする事になる訳だがw
>夕焼けや朝焼けの空の雲のグラデーションが好きでよく撮っています。
「好きでよく撮っています」なら重々承知と思うけど、その状況って「明るいところ」と「暗いところ」の落差がデカいじゃん?
そーゆー輝度差の大きな状況ってぇのは基本的にカメラの苦手とする状況であって、カメラ任せの露光ではなかなか上手い具合にはいかんのよ。
つーか、そもそも「画角内のドコに露光を合わせるか?」ってぇのをカメラは判断出来ないというか「しない」のがカメラという道具ですw
コレが今時のスマホカメラだったりすると、例えば逆光で人物を撮ろうとしている状況なんかではキチンと人物の「顔」を認識した上で「顔」がちゃんと写るように勝手に調整してくれる訳です。そーゆーふーにプログラムされてるからねw
しかしてカメラは単なる「道具」なので撮影者の意図を無視した判断はしませんw
そこは撮影者が道具の特性を理解した上でキチンとカメラに指示してあげる必要があるのですよ。
…とはいえマニュアル設定できないってぇのがなぁ~。
その機体の仕様でそこらをコントロールするとなるとまずは「露出補正」なんだけど±2 段しかない。
ま、大体はそれでなんとかなるんだろーが輝度差の大きな状況ではそれでは足りない場合も多々あるだろう。
そうなると現実的な対応としては「スポット測光」と「AEロック」の併用で様々なパターンを試してみるしかないよね。
具体的には例えばとにかく露光量を減らしたい!ってぇなら画角内でとにかく一番明るい箇所をスポット測光&その値でAEロックした状態で改めてフレーミングしてレリーズって事になる。
勿論、一発で望む画になるなんてまず無いから、順次段階的にスポット測光する箇所を変えつつ何枚も撮ってどうにかって感じになろうかと。
尚、応用編というか裏技的なやり方として「ハンディライト的なものをレンズ直前で点灯して測光させるw」ことでガッツリとマイナス補正(?)をかけるという事も出来ん事も無いw
原理を正しく理解すればそーゆー応用もやりようはあるw
無論、プラス側でも同じことは可能だぞw
最後に
>露出値やISOはネット情報を参考にイジっています。
それらを参考にするのは悪くないが、重要なのは「絞り」と「感度」と「シャッター速度」が相互に影響し合う三すくみの関係にある事を「正しく」理解する事だ。
まーどの道AEオンリーなら知らなくても撮れるし、知ったところでそのカメラだと任意でコントロール出来ないんだけどw
いや真面目なハナシ、質問者様の趣味嗜好を完遂させるならなんであれ「マニュアル露光」が出来る機体を持った方がいいぞ?
それこそ空撮るだけなら10年20年前の機体だってちゃんと動きさえすれば性能的には充分だからw
回答くださってありがとうございます。
自分の質問に対してとても詳しく話していただいて嬉しいです。
話を聞いていて、やっぱり一眼レフがほしいなって思いました。自分がコントロールできる部分が多くなるのは魅力的です。
ですが、このカメラは父からの貰ったものなので、壊れるまでは大切にしようと思いまして。
不自由な点は多いですが、抗える範囲で少しでも納得できる写真を撮っていきたいです。
>現実的な対応としては「スポット測光」と「AEロック」の併用で様々なパターンを試してみるしかないよね。
具体的には例えばとにかく露光量を減らしたい!ってぇなら画角内でとにかく一番明るい箇所をスポット測光&その値でAEロックした状態で改めてフレーミングしてレリーズって事になる。
とアドバイスいただいた点がとても印象的でした!
スポット測光は設定していたのですが、AEロックはほとんどできていませんでした。
いつかは「マニュアル露光」ができるカメラを持てたら…って思っています。
この度はとても懇切丁寧に回答くださってありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
白飛びしてない。
階調が残っている。
改善する必要はない。
もしくは、質問者はどんな写真が撮りたかったのか?
露出について悩み始めたのなら、露出の決め方の参考書を何冊か読んで勉強してください。標準グレーとか、カメラの自動露出の仕組みとか。
写真と質問文を拝見する限り、ネット情報のほとんどは質問者の役に立ってないですよ。ネット情報は断片的で、系統的に学ぶには向いてない。
安いデジタル一眼の中古を買った方が、コンパクトデジカメでメニューを行ったり来たりするより直感的でわかりやすいでしょうね。
回答くださりありがとうございます。
この写真、白飛びはしていないとあとで分かりました。
おっしゃるとおり、露出などをメインに多くの知識をつけていきたいです。
父からもらったのを契機にカメラを始めて1ヶ月になりました。これから自分のイメージする写真に近づけるよう努力していきます!
No.5
- 回答日時:
雲に露出が合って居るだけで
飛んではいないね
測光方式 評価測光 / 中央部重点平均測光 / スポット測光
露出補正(静止画) / 露出シフト(動画) ±2 段 (1/3段ステップ)
ISO感度 ISO AUTO設定範囲
(AUTOモード時)ISO 100 - ISO 800
設定できる最高の感度(撮影モードP時)ISO 1600
設定可能段数 1段
ホワイトバランス オート / 太陽光 / くもり / 電球 / 蛍光灯 / 蛍光灯H / マニュアル
シャッタースピード モードで自動設定される範囲 : 1 - 1/4000 秒
絞り 方式 虹彩絞り
F値 F3.5 - F8.0(W)、F6.3 - F8.0(T)
ストロボ 発光モード オート / 常時発光 / スローシンクロ / 発光禁止
スペックを見るとこの辺は調整できるようだからそれで
頑張ってみてみて
アングルで言えば曇り空を
極力入れないようにすること
UFOでも狙ってるなら別だけど
雲はレフ板のようなものでそれ自体が光源だから
アングルでオミットするか
晴れるのを待つかってことになる
NDフィルター
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19 …
ただこの写真にNDを使う意味はない
回答くださりありがとうございます。
このカメラの特徴を詳しく調べてくださったのですね。
調整する点としてわたしが考えていることは、
測光方式、ISO、露出値、ホワイトバランス、といったところです。
〉雲はレフ板のようなものでそれ自体が光源だから
という言葉はとても印象的でした。気をつけていきます。
アドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>それはピントの問題なんですかね?
ピントは露出には関係しません。(後述あり※)
風景写真で空が飛ぶのは単なる露出オーバーだからです。
カメラが地上や建物を明るく写そうとすれば
少し露出が多めにかかりますから、そのぶん空が露出オーバーになります。
それを調整するのが「露出補正」です。
素人さんということなら、露出の仕組みを少し勉強すれば分かります。
ただ、空を適正露出にしようとすれば
今度は地上の風景が露出アンダーになります。
それはシーソーのようなもので
片方が上がればもう片方が下がるんです。
そのどちらをも撮影時に救うことはできません。
カメラに「HDR」という機能があればできますが
それだったら今どきの利口なスマホのカメラのほうがいいです。
※部分
カメラによっては、
ピントを合わせた部分を適正露出にしようとするものもありますから
そんなカメラをお使いならピント位置が関係してきます。
お使いのカメラがどうなのか分かりませんが、注意が必要です。
それと「AEロック」という機能も学んでください。
回答くださりありがとうございます。
露出に関しての勉強をしてしっかり理解できるようにしていきたいと思います。
だいぶ違った例えになるかもしれなく失礼しますが、両者一徳とはいかずどちらかを優先するためにはもう片方を目を瞑る必要があるのですね。
スマホの方がずっと綺麗な写真になることも理解できました。特殊な技術によるものとは知らず、ただ「こっちの方が綺麗じゃん…」と思っていました。
夕焼けや朝焼けの空の雲のグラデーションが好きでよく撮っています。
AEロックのこともしっかり勉強してみます。
アドバイスありがとうございます(^^)
No.3
- 回答日時:
この写真は一般的な意味での「白飛び」では全くないです。
白飛びは真っ白になってしまう箇所が出てしまうということで、
デジカメの場合では写真のどこかがRGB=255,255,255になっているということです。
質問欄の画面上で写真の外側が白ですが、
それと同じくらいの明るい箇所が写真の中にはありませんね。
ということは白飛びはしていないということです。
その上で質問の意図を汲むと、もっと暗くしたいということなんだろうと
思いますので、そうなるとやるべきことは露出補正でマイナスにする
ということになります。
それ以上はあなたの理想の絵がわからないので答えようはないです。
ご回答ありがとうございます。
言い忘れましたが、カメラ始めたばかりの素人です。
言葉の意味もよく理解し切れていない状態で、「白飛び」と断定してしまい申し訳ありません。
空の色合いというか、雲がはっきり映らなくその現象かと思っておりました。
アドバイスありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
これ、白飛びじゃなくて曇り空だから白く写っただけじゃないんですか?
白でも調子は残っているようですから露出の問題じゃないでしょう。
もっと暗く写したいんだったら露出補正を大きめに。
それでも白がグレーになるだけですけど。
回答いただきありがとうございます!
おっしゃるとおりです、今日は曇り空でした。
添付した写真が悪かったのですが、例えば風景を撮った際に建物は綺麗に映るのですが空の部分が白くなってしまい。
それはピントの問題なんですかね?
色々と試してみます!ありがとうございます^ ^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ 至急!一眼レフを持っている方に質問で、カメラ設定についてです。 天井が低いためまた、照明が黄色の為直 7 2023/10/26 11:12
- 一眼レフカメラ f値やiso、ssで調整した写真の明るさと、撮影時の露出補正の違い等について説明していただきたいです 7 2023/07/24 00:56
- 写真 モノクロ写真にハマってます。今時のカメラ、次に何を買ったらいいでしょうか? 1 2022/08/15 23:11
- 一眼レフカメラ 星景写真の露出について 「点で撮る設定基準」ではうまくいかない 5 2024/01/08 14:18
- 一眼レフカメラ 設定を瞬時に切り替え 3 2022/09/27 19:58
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- 一眼レフカメラ 星空の写真です。 場所は 群馬県妙義山です。 僕のベストショットです。 安い一眼レフCAMERAと、 5 2023/11/17 20:10
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デジカメの写真が白くなってしまいます
デジタルカメラ
-
コンデジ
デジタルカメラ
-
手軽な価格で画質も良い(SNSやプリントでも綺麗に写る)カメラを探してます。 過去に、LIVEハウス
デジタルカメラ
-
-
4
コンパクトデジタルカメラの値段が高い 昔はもっと安かったのになぜでしょうか?
デジタルカメラ
-
5
新たな趣味でカメラを始めたいと思っています。 カメラ知識0の初心者なのですがカメラの購入を考えていま
一眼レフカメラ
-
6
カメラに詳しい方に質問です。 OLYMPUS PEN E-PL9という一眼レフカメラを使用して、夜空
一眼レフカメラ
-
7
カメラに詳しい方教えていただきたいです( ; ; ) ディズニーでショーパレやグリの写真を撮る際、も
一眼レフカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中古コンデジ選定について
-
【大至急】Chromebookのカメラ...
-
カメラの白飛びについて
-
PCでモニターしながらカメラ撮...
-
キャノン CANON EOS KISS X2は...
-
カメラ初心者です 今度コンパク...
-
SDカードの倍速について
-
USBケーブルを絶対失くさないよ...
-
商品撮影に適したカメラを教え...
-
PTPを利用した複数台のカメラの...
-
フリッカー低減機能
-
カメラ1台でyoutube投稿できる
-
グロースタート型照明器に、ラ...
-
iQOS、グローを学校のトイレで...
-
金魚の水槽に貝殻を入れたいの...
-
サイゼリヤなどで料理の写真を...
-
40ワット形のグロー球の代え方
-
グローランプの規格について
-
水槽は夜間は真っ暗にしたほう...
-
アイコスを誤って反対向けに刺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
盗品のカメラのシリアル番号で...
-
カメラのキタムラ VS マップカメラ
-
撮った動画が縦に伸びてしまいます
-
ミラーレスレンズの故障??
-
PCに取り込むと画像が暗い
-
カメラの白飛びについて
-
商品撮影に適したカメラを教え...
-
PCでモニターしながらカメラ撮...
-
canon ixy210fをwebカメラで使える
-
デジカメストラップ
-
SDカード
-
このカメラは、自撮りは可能で...
-
ジャンクカメラの買取について
-
Mini DVのビデオカメラ
-
秋葉原でおすすめのカメラショ...
-
canon 7Dで撮った写真が2枚ず...
-
空の写真が白飛びしてしまい困...
-
PTPを利用した複数台のカメラの...
-
デジタルカメラでキレイに現像...
おすすめ情報