
3ヶ月のゴールデンのメスを飼っています。まだ、だっこの散歩のみで、ほぼ一日家で過ごしています。このコが突然、家中を暴走します。どうやらぬいぐるみをかみかみしながら、ブン回したりしているとスイッチが入るようです。この時に落ち着かせようと手をだすと本気噛みしそうな勢いで口をあけます。人に対してのあま噛みは絶対許していませんがこの状態のときはさすがに「怖い」と感じます。この時、人間はどういう態度をとればよいでしょうか。興奮状態を続かせたりしょっちゅうさせると大人になっても興奮しやすい犬になると聞いたことがあります。逆に、気の済むまでほうっておいてよいという意見もききました。この興奮について皆さんはどのようにお考えでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
時期的な事もありますが、運動不足が一番の原因でしょう.
この犬種は、人との関わりを持ちながらの運動を好む犬種です.特に持来の本能が強い犬種ですから、気に入っている物を放り投げて持ってこさせるような運動を取り入れる事でかなりの運動をさせる事が出来ます.
活発な様子ですので、調子に乗せると扱いずらいとお考えかもしれませんが、躾と訓練をきっちりやる事で非常に良い犬に仕上がります.
月齢からして運動をしたいという欲求が強くなる頃ですので、獣医の診察を受けて、股関節の形成不全が無いか確かめて運動量を決定した方が安全でしょう.
興奮状態を押さえる目的にも繋がりますが、躾での『座れ』『待て』の躾を完全にする必要が有ります.
興奮してきたら、『座れ』をさせて一時的に制止します.
この際に甲高い声を使わない事が大事な事です.
逆に誉める時は、甲高い声を使います.
『持来』などの訓練が出来るようになるとコントロールがしやすくなります.飼い主の側からの許可で始め、飼い主の側からの中止と言う形に成りますから、『止め』の合図が教えられるようになります.
遊び道具にしても与えっぱなしは良く有りません.
手が掛からないからと思って与えっぱなしと言う事が良くありますが、遊び道具にしても飼い主の許可のもとに与える様にしてケジメを付けるようにして下さい.
噛みそうな勢いで口をあけるときは、掌を閉じて口の前に勢い良く突き出して下さい.平手ですので噛みつき難いですし、視界を遮られますのでブレーキが掛かります.
この時に毅然とした態度で、低い声で『ダメ』『イケナイ』などの声府を使います.
大型犬は、小さい頃からのコントロールが出来ないと後でのコントロールが難しくなりますので必ず確りとした躾と訓練をする必要が有ります.
この犬種は、人との関わりを上手に持てる犬種ですし、理解する能力もありますので直ぐに出来るようになると思います.
躾や訓練が出来ないのは、飼い主の側のいい加減さや優柔不断な態度が原因で、犬の責任ではない事をご理解下さい.
興奮する事は、雌でもありますし時期が来るとだいぶ落ち着いてきます.心配いらないと思います.
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。今、三ヶ月半の仔で、半月前から「お手」や「持ってこい」をしつこく教えていますが、全くできず、エサのまえの「待て」だけします。この犬ってもしかして「おば○?」と思ってしまいます。体ばかり大きくなり、大型犬を飼っているというあせりもあってなんだか育児ノイローゼになりそうです。おっしゃる通り、一人遊びをさせておくとこちらも楽でついそのまま放っておいていました。もっとしっかり遊んでやり、けじめのある態度でのぞみます!。まずしっかり遊んでやることで犬の様子も変わってくれるんじゃないかという気がしてきました。これまで、なんとなく「この仔、よそよそしい」と感じたりしていました。犬の責任ではなく人間の責任ですね。犬をどうこうさせるのではなく、こちらが変わらなくては・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
将来的にはどんな仔が好みですか?
例えば…大人しいならどんな仔でも良いとか?
人間と一緒に遊ぶのが楽しくて仕方がない仔とか?
ゴールデンを選んだのだからアウトドアが好きな感じがしますが…どうですか?
大人しいならどんな仔でも良いのなら…暴走は止めた方が良いと思います
でも…楽しく遊びたいのなら一緒に遊んであげましょう
オモチャとかを仔犬の自由にさせない事です
遊んでる時に自由にさせるのは良いですが…
自由にさせたままと言うのは仔犬が人間とよりも一人で遊ぶ方が楽しいと感じるからです
人間と遊ぶのが楽しいと思わせれば躾も入りやすいです
この仔の場合はまだ仔犬だと言う事もありますが…
人間との遊びだけが自由に思いっきりオモチャとかで遊べると言う風にした方が良いでしょう
オモチャを使うのは人間が最初から最後まで主導権を持ってください
後は自由にしていても良いと思います
一日に充分に遊んでいてヌイグルミやオモチャを自分の勝手に出来ないならスイッチは入らないと思います
咬む事に対しても怖がるとダメです
怖がったらあなたが犬よりも下に見られてしまうからです
そうなると将来的に大変な事になります
咬んできたら甘咬みと同じ対応で良いので咬まれる事を恐がらないでください
ウチにはドーベルマンがいますが…
人間が大好きな仔で遊ぶのが大好きにしたかったから…
小さい頃は遊ぶ時はバカになって一緒に遊んでいましたよ
その甲斐あって今ではある程度の距離からは決して自分から離れない仔です
呼び戻しも完璧で常にノーリードでも大丈夫な遊びの大好きな仔になりました
ゴールデンよりも集中のない犬種ですが…ゴールデンなら比較的遊びも好きだし…
人間に対しても集中も良いから頑張ってください
回答有難うございます。まさしく一人遊びが楽しいようです。ボールを投げてやっても取りに行くだけでがしがししたままでどんなに呼んでも持ってきません。奪っては投げ奪っては投げしているうち結局、人間の方が疲れて、一人遊びをする犬だけがのこされます。この時、きちんと見守って、ボールをかたづけるところまでやれば良いのですね。ウチの仔もドーベルマンさんのように立派なわんこになってほしいです。
No.1
- 回答日時:
ゴールデンちゃんと、遊んであげていますか?
3ヶ月で、抱っこの散歩では、ストレスがたまっているのでは、ないでしょうか?
もう、充分に走ったりできますので、散歩で歩いたり、広い場所で一緒に遊んでやると、家の中の暴走は少なくなると思います。
ゴールデンちゃんは、まだ遊び方もよく解らないまま、本能に従って、イライラを発散させているので、遊び相手の人間が上手におもちゃなどを使って、リードしてあげて下さい。結構、過激に遊んでやると喜びます。
(家の子達は、市販のおもちゃより、タオルの綱引き・ラップの芯を投げてやる・ぬいぐるみの取り合いや綿だし作業 などが気にいっていました。)
始めは、間違って手を噛んでしまうかもしれませんが、噛まれたら「痛い」など大きな声を出して、遊びをやめる(相手をしない)ようにすると、手などを噛まないように注意するようになりますよ。
(家の子は、誤って噛んだときは、ハッとして、すまなそうにします。)
噛まれることを、怖がらないでください。
本来、犬同士は、それでコミニケーションをとっていますので、最初は噛んでしまうかもしれません(大怪我をするほどには、強くは噛まないと思います)が、遊びながら人間には、噛んではいけないと教えて上げてください。
これから、体も大きくなり、いたずらもエスカレートしてお家の中が大変なことになると思いますが、それが成長過程ではあたりまえですので、壊してはいけない物や、危険な物は、そばに近づけないように注意してください。
興奮状態ですが、子犬の段階での行動では、心配しなくても大丈夫だと思います。
可愛いやんちゃな時期はすぐに過ぎますので、楽しんで育ててあげてください。
回答有難うございます。現在ワクチンを終了したばかりであと二週間で外出する予定です。
おっしゃる通り、遊び足りないのでストレスがたまっているのだと思います。遊びについては、もっとしてやりたい気持ちはありますが、どうやったらよいのかよくわかりません。ボールやタオルなど考え付くものは一通りやりますが、10分くらいで終了してしまいます。犬が一人で遊びだすので、ついこちらも安心してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子犬のゴールデン 助けてください(長文になります)
犬
-
ゴールデン仔犬のあま噛みがひどくて参ってます・・・
犬
-
幼いゴールデン・レトリーバーの破壊行動は不可避?
犬
-
4
ゴールデンレトリバー 子犬 しつけ
犬
-
5
うちの仔(ゴールデン)やせすぎですか?
犬
-
6
ゴールデンの成長
犬
-
7
ゴールデンレトリバー 子犬 散歩の量
犬
-
8
ゴールデンレトリーバーの4ヶ月ほやほやの男の子を飼っています。
犬
-
9
ゴールデンレトリバーの散歩中の飛びつき・噛みつきに悩んでいます。 ゴールデンレトリバー(オス 1才半
犬
-
10
ゴールデンレトリバーが噛み付いてくる
犬
-
11
ペットフードの袋にある1日あたりの餌の量
犬
-
12
犬の留守番について
犬
-
13
子犬がかむのをやめさせたいんですが・・。
犬
-
14
5ヶ月のゴールデンレトリバーです。 ほとんど構ってあげられない日々が続いています。 何かいい方法はな
犬
-
15
ゴールデンレトリバー 子犬の噛み癖について
犬
-
16
犬が言うことを聞きません!訓練士・訓練所について相談です
犬
-
17
ゴールデンレトリバーのお留守番
犬
-
18
5ヶ月のゴールデンレトリバーに与える食事の量
犬
-
19
ゴールデンレトリバーの子犬 トイレのしつけ(希望:室内飼い/外トイレ)
犬
-
20
ゴールデンの平均体重
犬
関連するQ&A
- 1 ダックスフントを飼っているのですが散歩すると泡を吹いて倒れてしまいます。散歩で興奮するからなるのでし
- 2 2匹の柴犬(3歳オス、2歳メス)を飼っています。散歩と食事量。
- 3 柴犬5ヶ月のメスを飼っています。 散歩に行きだして2ヶ月弱ぐらい経ち だいぶ慣れて来て歩いてくれるよ
- 4 友人が室内でチワワ2匹を飼っています。散歩はほとんどしません。年の差は少しありのメス同士です。 ここ
- 5 預かった犬の散歩(興奮して散歩ができない)
- 6 私は最近犬を飼い始めて朝と夕方1日に 2回散歩しています。犬を飼うのは初めてではないんですが散歩をす
- 7 1歳のトイプードルを飼ってます! ①1歳の犬は一日どれぐらい遊んだらいいですか? ②散歩の時色んな所
- 8 犬を飼ってる方。 犬との一日の過ごし方。触れ合う時間を教えてください。 私は 朝6ー7時の間に散歩(
- 9 飼うんだったらオス?メス? メスは生理が大変?
- 10 犬の食糞について非常に 困ってますので質問します。 ポメラニアン オスとメスを飼ってます。 メスが1
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カーペットやジョイントを噛む癖が
-
5
愛犬に口輪を長い時間するの...
-
6
やんちゃな黒ラブにホトホト困...
-
7
興奮し暴走するゴールデン
-
8
まったくなかない犬 どこか変?
-
9
突然吠え始める子犬
-
10
なぜ小型犬は躾ができないので...
-
11
パグ(6ヶ月)の噛みグセをな...
-
12
2歳をすぎた犬の躾は??
-
13
イタグレの躾けについて
-
14
ミニチュアシュナウザーの甘噛...
-
15
しつけの出来ていないラブラド...
-
16
犬が“ふせ”を覚えません!
-
17
人を噛んでしまった犬に対して...
-
18
ミニピン(子犬)のしかり方
-
19
10ヶ月のプードル(オス)の怒り...
-
20
他の犬のおしっこを舐めた後に...
おすすめ情報