No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10年ぐらいだったらまだ偽札にはならないでしょう。
前の1000円札紙幣は昭和38(1963)年11月1日に発行された伊藤洋文ですが、今でもまだ通用するでしょう。夏目漱石は昭和59(1984)年11月1日から発行されています。
それよりも2000年度(平成12年度)と2003年度(平成15年度)に製造された2000円札の方が偽札扱いにされそうですね。
なお「聖徳太子が偽札」とのご意見がありますが、聖徳太子は何度も紙幣になっていますよ。
1000円札の聖徳太子は1950年1月
5000円札の聖徳太子は1957年10月
10000円札の聖徳太子は1958年12月
からそれぞれ発行されています。
ですからちょっとしたお金という意味で「聖徳太子」なんて普通に使っていました。
No.3
- 回答日時:
旧券は金融機関に渡ったら日本銀行に入金されて、いずれ廃棄されることになります。
10年も経てば(経たないうちに?)、ほとんど流通しなくなるでしょう。
しかし通貨として失効するわけではないので、額面通りの価値で使えます。
但し、ふだんの買い物では受け取ってもらえなくなるかもしれません。いずれ自販機でも使えなく現在発行されている銀行券・貨幣
なると思います。
早めに使うか銀行口座へ入金したほうがよい。新券の発行は、タンス預金を掘り出させる目的もあるそうな。
------
日本銀行Webサイト
●現在発行されている銀行券・貨幣
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/issu …
●現在発行されていないが有効な銀行券・貨幣
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past …
聖徳太子の1万円札、5千円札、千円札なども、まだまだ有効です。
No.1
- 回答日時:
紙幣は国立印刷局<日本銀行がお札を発行します>が印刷して
日本銀行が発行費用を負担します
日本銀行から銀行などにお札が渡り、一般人の手にわたります
日本の紙幣は発行金額の価値で、通用しますが、引き取りを断られれても、文句は言えません。偽札扱いはされません、小銭のように多くの小銭を出すと小売店は、断ることができます。銀行は交換費用が必要です。
銀行などで、新券に交換する場合も費用が必要用になるケース<訳10年以上たつと?>があります。
いったん窓口預金し、それからATMで引き出せば、新券になります。こちらは無料です。
ATMの使用はすぐにできなくなるので、必要なだけ紙幣を持っているのがよいでしょう。
箪笥貯金<大金の場合ですが、1000万・1億とかです>は、交換が必要となり大きな金額の場合、税務署が確認する場合も?
新札の場合は、日本銀行の内部で決まるのでどのような番号になるかはわかりません。
最初の紙幣は、たしか保管されるはずで、一般には出ません。
プレミアムがつかないように、発行されるのだと勝手に思っています。
参考URL
https://www.npb.go.jp/ja/intro/faq/index.html
https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/index.html
https://mikimini1118.com/2024kyusatu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visa
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
振り込み限度額について
-
一円玉の使い道 小銭貯金してい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
紙幣買取、切手買取で良い業者...
-
明日からガソリンの補助金で5円...
-
御霊前の五千円って五千円がい...
-
紙幣機械
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
ブラックでも借りれるところ教...
-
給与明細についてなのですが、 ...
-
新札一万円の番号が左片面AAだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が飛び出して交通事故にあ...
-
事故に遭いました。その時警察...
-
人身事故にしないと 自賠責保...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
人身事故で破損したスマホの補償
-
物損事故の場合の減点
-
追突事故 100対0 人身事故
-
物損事故後の通院費請求は可能?
-
追突事故被害に遭いました相手...
-
人身事故
-
物損と人身の担当者って・・・
-
人身事故に切り替えての現場検...
-
閲覧ありがとうございます。 交...
-
追突事故(人身)の加害者罰則の...
-
自動車事故での保険について質...
-
おかまをほられて事故の慰謝料を
-
物損事故から人身事故へのきり...
-
子供が車にあてられました(>_<)
-
信号まちをしていたところ路肩...
-
車に跳ねられました
おすすめ情報
AA0000000001A番とかあるんですか?。