
一昨日、駐車場で停車中(私)に 右後方から車(相手)に追突されました。
警察を呼んで その時はどこもケガ無く、痛くもなかったので物損事故になり
私の方は停車中だったので、過失は100%相手側にある。
と言われました。
その後、相手の保険会社から車の修理について(100%受け持つと)の連絡が来ました。
ところが 昨日の夜から首の辺りが痛み始め
今日、相手の保険会社に その旨を話し「明日病院に行ってくる」と連絡を入れました。
相手の保険会社は、すでに行く予定の病院・薬局にも連絡を入れて下さり
支払は一切しないで済むように手配してくれているそうです。
なので、車の修理代と通院費用については問題ないのですが
警察の届け出が物損事故のままだと 慰謝料はもらえないのでしょうか?
私は、専業主婦で 仕事はしていないのですが
友人から
「人身事故だと自賠責保険から通院日数(回数?)に応じた慰謝料が支払われるはず。
でも、その場合は警察で人身事故にしてもらわないとダメだと思う」
と言われました。
大した事故でも無いし、相手の家族の方が事故の次の日にすぐに謝罪にも来ましたし、
人身事故にすると相手の処罰が重くなるようなので
出来ればこのまま物損事故にしてあげたいな。。。とは思ったのですが
そうなると 慰謝料はもらえないのでしょうか?
慰謝料も欲しいのであれば、やっぱり警察に人身事故として届け出るしかないのでしょうか???
ご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
警察に人身事故として届け出ると、警察は加害者(けがをさせた人)を自動車運転過失傷害罪の被疑者として調書を作成し検察庁へ送致します。
同時に被害者のけがの程度に応じた交通事故の付加点が加害運転者に加算されます。あなたのケースだと、医師の診断書は全治1~2週間程度と考えられますので、相手運転者の違反点数は前方注視義務違反2点+付加点3点なので、前科前歴がなければ免停は免れるでしょう。自動車運転過失傷害罪については、あなたの実際の治療期間、あなたが加害者に対して処罰感情を持っているかなども加味されるので、不起訴(おとがめなし)となる可能性も高くなります。ですから、人身事故届をしておく方が、もしあなたの症状が芳しくなかったときに余計なトラブルにならず安心です。
それでも、症状が軽く無理に人身事故届をしたくない場合は、物件事故届のままでも治療費のほかに慰謝料・休業損害・通院費を支払ってもらえます。
相手の保険会社は、あなたの治療費等を病院に支払った後、相手車の自賠責保険会社に対して自賠責保険で支払ってもらえる分を請求します。この自賠責保険の請求には自動車安全運転センターが発行する人身事故証明書が必要ですが、同センター発行の物件事故証明書に人身事故取得不能理由書を添付することで代用できるのです。
よって、自賠責基準の慰謝料(治療期間か実通院日数の2倍のいずれか少ない日数×4200円)、主婦の休業損(実通院日数×5700円)、通院交通費(電車・バス等の実費等)は、警察への届出が人身事故・物件事故のいずれかにかかわらずもらえることになります。
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!!
主婦でも「主婦の休業損」というのがもらえるんですね!
知りませんでした。
すごくわかりやすい説明でとても参考になりました。
回答を締め切ろうか迷っていた所だったので、まだ締め切らないでおいて良かったです。
どうもありがとうございました。
No.6
- 職業:ファイナンシャルプランナー
- 回答日時:
まず、本件は過失割合10:0の事案です。
相手が明らかに普通の人(良い人)と思った?場合で、ご自身が人身事故扱いにするまでもない軽い症状なら物損事故にすることもあるかも知れません。「人間の情ですから」、これが8:2となるなど、また、入院などの長期化等、後の思わぬトラブルがある場合もあり、この選択は自己責任でもあり迷うところです。No.5
- 回答日時:
再度の現場検証をしなければならないので面倒かもしれないですが
人身で届けた方が後々に揉める事もなく良いかと思います。
相手側の保険屋が納得の出来る補償内容をキッチリ書面にして提示してくれるなら
そのままでも良いかと思いますが・・・・
担当者によっては適当な事を平気で言う人もいて都合が悪くなると
放置プレー⇒担当者不在⇒担当者変更⇒そんな約束して無い&前任者退職で確認が出来ない
なんてお決まりのパターンもありえますから・・・
処罰に関しては警察の取り調べの時にどうしますか?みたいに聞かれるので厳罰を望むかどうかと
示談が成立しているか、ケガの具合等で変わってきます。
軽微なケガで示談が成立していれば不起訴の気がしますが・・・
警察は後から人身にすると仕事が増えるので人身にしてほしくないオーラを出す人も・・・
警察側の都合があるからXX日のx時に両者一緒に来て下さいとか
こっちの都合無視で決めつける人いるので事前に電話で予定と手続きを確認した方が良いですよ。
No.3
- 回答日時:
一応 事故担当者に診断書を警察に提出 人身事故処理したほうが良いのかどうか問い合わせ 指示に従うことです。
保険屋担当者により、必ず人身事故にしないといけないとか、ケースによってはムリにしなくて良いとか、ばらつきがありますのでね・・・。
ここでは、こうですという確答は出来ません。
ご回答ありがとうございます。
保険会社によって、ばらつきがあるんですね!
それは知りませんでした。
他の方たちも言っているように、一度相手の保険会社の方に相談してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
物損事故だったのに数日後新たに警察に人身事故の届けを出されてしまいました
その他(法律)
-
物損→人身に切り替えられた時のデメリット…アドバイスをいただけませんでしょうか
その他(法律)
-
物損事故から人身事故に変わる場合何日後まで大丈夫なんですか
事故
-
4
先日、追突事故を起こしました。 私が加害者です。(過失10:0) 信号待ちの為、時速5キロ位での追突
事故
-
5
頸椎捻挫の診断書は、全治一週間ですが・・・
花粉症
-
6
交通事故ってこんなにお金もらえるの?
事故
-
7
交通事故 慰謝料はいつもらえる?
事故
-
8
交通事故で解雇されました!
その他(法律)
-
9
交通事故を起こした場合、就活に影響は?
就職
-
10
軽度の人身事故のはずが、60日免停、50万円罰金に?
事故
-
11
交通事故で仕事を辞めようかと
労働相談
-
12
退職日まで仕事に行く気持ちの持ち方を教えて下さい…
労働相談
-
13
慰謝料は通院回数以外認められないのか
損害保険
-
14
通勤定期購入時に、殆どチェックが行われないのは何故?
その他(ホビー)
-
15
転職活動中に事故に遭いました
損害保険
-
16
無能者の転職
その他(就職・転職・働き方)
-
17
履歴書の職歴って、誤魔化してても後でバレるの?
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
転々職について 負け犬?
転職
-
19
50歳をすぎてからのパートはありますか?
アルバイト・パート
-
20
リクナビネクスト と ハローワーク
転職
関連するQ&A
- 1 人身事故の慰謝料について質問です。 人身事故で最初は過失割合が8(相手):2(旦那)となっていました
- 2 交通事故被害者、物損事故から人身切りかえ 交通事故の被害者過失割合相手が100%です。 駐車場での軽
- 3 自賠責の障害慰謝料と後遺障害慰謝料について。
- 4 慰謝料が自賠責保険の120万を超えた場。
- 5 友人が駐車場で停車中、完全停車していたのに車をぶつけられ、半分責任を取れと言われています。
- 6 慰謝料の支払い書が二週間たっても来ないんですが、待った方が良いですか❓ 人身事故にあい、保険屋に示談
- 7 交通事故の自賠責慰謝料について
- 8 人身事故/慰謝料の金額について
- 9 人身事故の慰謝料について(長文です)
- 10 交通事故で慰謝料が自賠責を超えた場合
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物損事故時の病院検査費用について
-
5
交通事故に合いました。診断書...
-
6
物損事故から人身事故への切り...
-
7
子供が飛び出して交通事故にあ...
-
8
人身事故の取り下げ
-
9
追突事故の被害者です。人身事...
-
10
軽い交通事故で病院で診断受け...
-
11
車衝突事故処理 物損と人身の違い
-
12
物損事故から人身事故に切り替...
-
13
人身事故に切り替えての現場検...
-
14
保険を使わずに示談したいと交...
-
15
交通事故で自賠責保険の適用に...
-
16
人身事故を物損事故扱いに
-
17
物損事故後の通院費請求は可能?
-
18
加害者に逃げられそうです。
-
19
子供が車にあてられました(>_<)
-
20
人身事故→物損事故
おすすめ情報