
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず、最近の傾向として、以前と異なり保険会社は
物損の事故証明でも、人身事故として扱ってくれる
場合が多くなっています。
保険会社がすでに病院への治療費を負担してくれて
いるのなら、保険会社は物損証明で人身事故扱いを
認めている事になるので、別に人身事故に切り替える
必要はありません。
保険会社の方には、
「いずれの選択をとっても示談金は変わらないと言われたため、物損事故に しました。」との事なら、わざわざ人身事故に切り替える必要は
ないのです。
本題ですが・・
法律上も、判例上も「賠償は時価額で決める」
ようになっていますので、新品での補償は無理です。
あとは、交渉で若干の up の余地 は あり得ますが、
余り大きな up は望めないでしょう。
No.8
- 回答日時:
同等のスマホを自分で見つけてその金額を請求すれば通ります。
中古店で2万円では購入できないでしょうから増額は可能です。
新品を購入する金額は絶対保証されません。
同じスマホの中古を探しましょうその金額を新機種の購入に充てれば良い。
なお物損でも人身でも補償額は変わりません。
私は衝突されて2か月入院しましたが警察が面倒なので物損にしました。
No.6
- 回答日時:
保健や事故で得する人はいません。
新しいスマホを購入できると考えることは誤りです。
現存価格(中古品)の相場で判断して2万円ならありがたいと思っていいのではないでしょうか。
人身・物件の違いですが、他の解答者も指摘していますが、保険対応としてはかなり違うようです。警察としても人身事故と物権事故では、案件の取り扱い(刑罰法規の適用)が違うので、できれば物権事故で片づけたいという目論見はあると思います。
自身のケガが軽傷でよかったとおもいます。今後、後遺症などないといいですね。
No.5
- 回答日時:
結論から言えば、物損事故で処理している以上、交渉は限りなく不可能に近い状況だと思います。
一応、文面から質問者さんが被害者(過失0側)であると仮定してお話しすると
一般的に車両内にあった価値のある物(パソコンやスマートフォンなど)が破損したり、身に着けていた衣服や眼鏡などの携行品が破損したりした場合には、その損害を請求することができます。
破損が修復可能であれば修復にかかった費用、修復不可能であれば事故当時の評価額が支払われることになります。
ただし、交通事故により車両内にあった物が破損した、身に着けていた携行品が破損したといえるかどうかは、一見して明らかではない場合もありますので、加害者側の保険会社は、支払いに難色を示す場合が多いです。
仮にどうしても交渉したいのであれば、
治療中で通院費用や保証に不安があることを理由に人身事故扱いに変更して貰うことが最低限必要です。
これには
①けがの状態をしっかりとした診断書(事故から1週間以内がベスト)を貰う
②対応した警察署に人身事故扱いで処理してもらうよう手続き
③相手側の保険会社に今回の交通事故は物損事故から人身事故に変更になったと伝えたのちの交渉
の3つのプロセスを踏めばなんとか可能かな?という感じです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
んー。同じ機種の中古機が今いくらで買えるのか、が話の論点
になると思いますよ。新品価格で調べちゃ駄目でしょう。
中古機が
>減価率80%(補償額2万円)と提示があった
これじゃ買えないなら要相談でしょうね。変なプレミアがつい
ていなければきっと買えるんじゃないでしょうか?。
No.1
- 回答日時:
>警察には物損事故として取り扱ってもらっています。
それは、質問者さんの勝手です。
質問者さんも、虚偽の申告をしています。
人身事故なのに人身事故ではない。と言っています。
悪いのは質問者さんも同じ。
スマホ2年10か月。同等の中古が買えます。
もうそろそろバッテリーが弱り、買い替えを考えていたのでは?
2割が出るだけでもラッキー。
車の事故を起こしても、車は新車にはなりません。
0:10の事故。
0の人(質問者さん)は不幸の何物ではありません。
でも、それが事故です。
鋭いご意見ありがとうございます。
たしかに、虚偽の申告をしたという点で自分にも悪い部分があったものと思います。
事故後まだ1ヶ月も経っていないため、警察の方に再度連絡して人身事故への切り替えを検討したいと思います。
スマホだろうが車だろうが…たとえそれが人であっても、失ったものは元には戻らない、それが事故であり、結局は割り切るしかないということですね。
本質をつくご指摘、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 交通事故の慰謝料について 4 2023/04/04 16:20
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 損害保険 物損事故の示談書作成について教えてください 3 2022/10/03 13:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 損害保険 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 8 2022/09/22 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新生銀行でネットから振込みを...
-
交通事故の慰謝料について
-
先程自転車ウーバーイーツの配...
-
払ったが良いですか?
-
【緊急】車と自転車の事故・・...
-
相手が怖い人の場合人身事故に...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
バックしているときに車が来た...
-
双方一時停止交差点での過失割...
-
人身事故の診断書を提出するに...
-
協定って?(自動車保険)
-
対人対物無制限でも・・・
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
交差点での車×自転車の事故の過...
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
自動車事故の損保の対応につい...
-
樋の修理やらを火災保険に直接...
-
パトカーが誘因した事故
-
損害保険の弁護士費用特約を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が飛び出して交通事故にあ...
-
軽症の事故…人身事故にするべき...
-
人身事故にしないと 自賠責保...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
駐車場での接触事故について
-
追突事故:私の過失が100%...
-
交通事故、人身事故を物損事故...
-
新生銀行でネットから振込みを...
-
人身事故に切り替えての現場検...
-
人身か物損か(原付どうしの事...
-
人身事故で破損したスマホの補償
-
加害者が医療費の支払いを拒否...
-
交通事故後の対応について
-
子供が観光バスにはねられました。
-
物損事故と人身事故の違いについて
-
ひき逃げにあいました。
-
車と自転車の事故
-
保険会社がOKしないので全額...
-
子供の交通事故
-
事故に遭いました。その時警察...
おすすめ情報
事故後、警察の方から物損か人身かの選択を迫られました。保険会社の方には、いずれの選択をとっても示談金は変わらないと言われたため、物損事故にしました。
スマホは壊れたものの自身のケガは軽傷でしたし、警察の方の事故処理の手間や加害者の方が今後負担する金銭的観点から、人身事故にすると誰も幸せにならないと考えたことも、物損事故とする判断に至った理由の一つです。
病院に通って得られる慰謝料で補填することも考えていますが、病院に通うのが億劫で…交渉のみで満足のいく補償に繋がらないか考えていました。