dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の二月初めに私が車、相手が単車で事故をしました。相手の人は自分が悪いので(詳細は書きませんが)全てこちらできっちり対応しますとの事で、物損(警察には物損事故として届け出しました)について保険も100対0で示談し車の修理費用も二月後半に全額支払われました。

事故の時、相手は大丈夫と言っていたものの、足を打撲していたので病院に行って下さいと言い、病院に行き、その日の内に本人から打ち身との事で、大丈夫との返事をもらって安心しました。一方、私は相手が倒れたので救助するために、車から飛び降りた際(ワンボックスの為、車高がある)腰をひねって痛みが引くまで一週間くらいシップをしてました。

今から思えば、この時に警察に人身事故として届けておけば良かったのですが、相手の方から警察が来るまでの間に「人身だと罰金などの処罰があるので、物損事故にして欲しい」と言われ、近所の人だったということもあり物損という事にしました。(過失割合から、自分には処罰はないと思っていたし、車さえ直してもらえればいいと思っていた)

ところが解決したと思っていたのですが、今日相手の保険会社から当社契約者がけがを負い、当社にて人身傷害保険の対応をさせて頂いておりました。今後、当社が対応した保険金につき、○○様(私)加入の自賠責保険に請求させて頂く流れになりますが、警察の届け出が物損事故扱いとなっており、別紙「人身事故証明書入手不能書」が必要となる為、署名捺印し送り返してほしい旨の書類が届きました。

質問です。
1.警察に人身事故という事で、変更手続きしないのはなぜか。
2.人身事故証明書入手不能理由書の理由の所にエフが貼ってあり、「相手が警察に診断書を提出しなかったため」と記入指示があるのですが、この様に記入させる意図は何か。
3.明らかに不正請求と思われるので署名したくないのですが、署名しない事で私自身に不利益となる様な事はあるのか。

私の見解、補足として。
1.最初から保険金も欲しいし罰金等の処罰も受けたくないという事だったのだと思います。
2.保険会社は最初から「人身事故証明書入手不能理由書」という流れで意図してたのではないかと思います。だとすれば、極めて悪質です。
3.双方の保険会社、両方に問い合わせはしましたが納得いく説明ではなかったのでここで質問致しました。最初におかしいと感じたのは自分の保険会社から、「相手保険会社から書類が届く旨の連絡があったのでお知らせします」という内容で速達で届きました。電話で済むのに・・・双方の保険会社というのが、代理店は違いますが系列は同じで(頭は同じ)根回ししたのだと思います。基本的に過失「0」の方の保険会社は(私の方)介入できない筈なので記録に残る様な対応はしない筈ですし、また内容からしてもです。

つたない文章で、かつ長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>。

「人身事故証明書入手不能理由書」という制度
はい、あなたの感じてることに同感します。
そもそも、この制度は罰金・行政処分逃れにもうけられてるものではありません。
しかし、悪用する輩が多いのも事実です。まして保険屋が契約欲しさに、あるいはさも自分の手腕で人身事故でなくても、大丈夫なんとか保険がでるよう私ならできます的、類の言動で、不適切な対応するのも事実です。
困ったもんです。よかれが長い目でみれば、自分の首を絞めることにもなります。

人身事故証明書入手不能理由書の理由欄に行政処分逃れに届出しませんでした、ということなら一発で自賠責は支払いしません。

本当に被害者が困り、そのための救済措置を悪用する輩は実に多いものです。
今 報道されてるベスト電器の障害者特別郵便物料金割引制度利用も一連の類の物 姑息にこづるく利用する輩はあとをたちませんね。
困ったもんです。

この回答への補足

参考までに質問させて下さい。

>人身事故証明書入手不能理由書の理由欄に行政処分逃れに届出しませんでした、ということなら一発で自賠責は支払いしません。
・「人身事故証明書入手不能理由書」の理由欄に私がこのように記入し、署名捺印して相手の保険会社に返送するのではなく、自分の加入している自賠責保険会社に提出したらどうなるのでしょうか。(私が記入する所以外はすべて記入され、宛名が自分の加入保険会社なので)
審査も含め指導監督は、国交省が管轄していると聞いたので意味はないと思うのですが・・・

実際、保険会社には、記入しませんと伝えました。

補足日時:2009/04/18 00:35
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

donbe-様の回答を読まして頂き、胸のもやもやが無くなっていきました。正直者がバカを見るような世の中に嫌気がさしていましたが、私と同じ様に感じて下さる方がいると思うと救われます。

>ベスト電器の障害者特別郵便物料金割引制度利用も一連の類の物
・同感です。腹立たしい限りです。

お礼日時:2009/04/18 00:08

1.すでに日にちが経ち過ぎており、警察では人身事故に変更できないと思われます。



2.一番ノーマルな理由です。ご質問者がその理由ではないというのであれば、ご質問者が思う理由を記載すればかまいません。

3.とくに不正な請求ではありません。自賠責は被害者を保護するための保険です。
 ここで言う被害者というのは「怪我をした人」という位置付けです。
 「人人事故入手不能理由書」というのは、ほとんど定形的な事務処理に過ぎません。
 ご質問者がここで駄々をこねても、とくに不都合なく処理は進むでしょう。
 記載したくないなら、記載したくないと言って送り返せば良いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>一番ノーマルな理由です。ご質問者がその理由ではないというのであれば、ご質問者が思う理由を記載すればかまいません

・そうしたいと思います。

>とくに不正な請求ではありません

・制度上そうだとしても、釈然としないものがあります。

>とくに不都合なく処理は進むでしょう

・世の中の不条理を感じますが・・・

補足日時:2009/04/17 16:34
    • good
    • 0

自賠責保険は自賠法(自動車損害賠償補償法)という法律により自動車の運行により人の生命及び身体が害された場合の損害賠償を補償するものです。


普通は損害賠償する場合加害者に過失があったことを被害者が証明しなければなりませんが、自賠法では被害者が加害者に過失があったことを証明する必要はありません(あて逃げやひき逃げなど加害者が不明な場合も支払われます。)よって基本的にけがをされた方を救済するものですから、質問者さまの自賠責に請求になります。このことで質問者様が不利益をこうむることはありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
まず、私にも原因がありどのような理由であれ正しく届け出しなかったことを反省しています。

流れとして人身事故については、確か120万円迄は自賠責保険で、それを超える部分は任意保険から支払われると思うのですが・・・
これを踏まえて、保険会社の対応としてまず自賠責保険ありきなので、契約者に人身扱いにするように伝えるべきと思うのです。事故当時、相手が保険会社に連絡した際、近くにおり五分足らずで現場に担当者が来ました。警察よりも早くです。本人は大丈夫と言っていましたが私も、担当者も病院に行くように言いました。では何故そうしなかったのか。「人身事故証明書入手不能理由書」という制度を利用する事で罰金等の処罰も免れるし、保険金も受け取れるという事で処理したいという思惑があったんだと思うのです。

>自賠法では被害者が加害者に過失があったことを証明する必要はありません・・・基本的にけがをされた方を救済するものですから・・・

・明らかに故意的に制度を利用しようと思われるのですが、「人身事故証明書入手不能理由」の理由として認められるのでしょうか。
・私が、そう言う経緯を認識しており署名捺印した場合、処罰・不利益を被るのでしょうか。

※私は、相手が治療費等、保険は使わず自腹で対応したと思っていたので、利用されたという様な気持ちで釈然としません。
お時間があれば、ご教示お願い致します。

補足日時:2009/04/17 15:10
    • good
    • 0

1.すでにかなりの日にちが経過しているため、人身事故には変更できないと予想されます。

(警察に聞かないとなんとも)
2.スムースに事務処理するためではないでしょうか?
3.提出しなければ相手には保険がおりません。つまり、自己負担で治療することになります。

いろんな推測が考えられますが、一度本人と話し合うべきでしょう。あなたにも要因はありますからね。どんな軽微な事故でも、怪我しているならば人身事故扱いにするのは当然です。それをしなかったのですから・・・・
一度はよしとしたものを、いまさら蒸し返すのですから、連絡ぐらいあってしかるべきでしょう。
あなたが署名しなければきっと保険会社から催促が来ますから、その時に本人と話さなければサインしないとでも言っては?

あなたが書き込んだだけではわかりませんが、故意では無いと思いますよ。きっと保険が使えるので単純に使おうと思ったらいろんな障害が出たような気がします。「人身事故証明書入手不能理由書」等というものの存在を知っていたとも思えませんし・・・なぜなら、物損の代金が全額出てますからね。
まあ、話さなければわかりませんが・・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>どんな軽微な事故でも、怪我しているならば人身事故扱いにするのは当然です

・おっしゃる通りです。私にも原因がありどのような理由であれ正しく届け出しなかったことを反省しています。 

>一度はよしとしたものを、いまさら蒸し返すのですから、連絡ぐらいあってしかるべきでしょう

・そうなんです。物損の時から「自分が悪いので(詳細は書きませんが)全てこちらできっちり対応します」と言っておきながら、保険会社からは私にも過失あるという事で、当初は対応されました。

※私は、相手が治療費等、保険は使わず自腹で対応したと思っていたので、利用されたという様な気持ちで釈然としません。ですので話を聞いてみようと言う気にはなれないのですが・・・

補足日時:2009/04/17 16:10
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!