![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.6 です。
再び。質問文>〇とにかく言いようのない暗さ(たとえ長調でも)が底流に流れている
#1さんへのお礼>バッハの和声は狂っています。その進行がなにかのいかがわしい信仰のようです。
たとえば #6 のリンクの「音楽の捧げもの」の楽譜を見れば分かるとおり、バッハは「ポリフォニー」(多声部音楽)の作曲家であって、「複数の旋律線」で作曲しています。(特に「フーガ」がその代表)
その点で、バッハの息子たちや古典派の作曲家以降の「メロディ + ハーモニー」という「ホモフォニー」(和声音楽)とは根本的に異なります。
「ポリフォニー」では、その瞬間ごとに「多声部が一時的・経過的に作る和声」が響きますから、長調と短調が入り混じったり、その調にはない和声も過渡的に発生します。そのために、質問者さんのように「和声が狂っている」とか「言いようのない暗さ(たとえ長調でも)」という印象をもつことになるのではないでしょうか。
バッハ(ヨハン・セバスティアン:1685~1750)の時代には、すでに同時代のフランスのジャン・フィリップ・ラモー(1683~1764)らが「調」や「和声」の体系化・理論化によって「ホモフォニー」(和声音楽)が主流になっていましたし、同時代あるいはバッハの先輩にあたるパッヘルベル(1653~1706)やヴィヴァルディ(1678~1741)、ヘンデル(1685~1759)らもほぼ「ホモフォニー」(和声音楽)で作曲して人気を博していました。
その意味で、バッハはその時代でも「時代遅れ」「保守的な頑固者」だったわけで、むしろ「新しい音楽の流行に対して、伝統的な音楽の再認識と集大成」を目指していたところがあると思います。
そういう観点で、バッハが「音楽の父」と呼ばれたり、シェーンベルクの十二音技法も「十二半音を対等に扱ったポリフォニー」だったりするのだと思います。
それは「情緒的、感覚的」な音楽ではなく「理論的(理屈っぽい)」な音楽のはずなのですが、それが「心に深く響く」ところがバッハの不思議なところです。
他のバロック作曲家は、すでに現代の音楽(商業芸術音楽双方)に繋がる作風を確立していたのに、それを宗教曲的なものにこだわって頑なに変えなかったのが小川です。
No.6
- 回答日時:
>遊びの精神がない(音楽を楽しんでいる気がしない)
#5 さんと同じ意見で、高度な遊びの精神に満ちていると思います。
たとえば、平均率クラヴィーア曲集の第1巻24番(最後の H-moll)のフーガの主題は、最初の3小節の中でオクターヴ内の12半音をすべて使っています。
12音技法を始めたシェーンベルクが「私は保守主義者だ」という根拠がそこにあります。
下記の楽譜付き演奏の 5:00 あたりからのフーガの冒頭
↓
#5さんが挙げている「音楽の捧げもの」は、全編これ「謎解き遊び」です。一度楽譜を見ながら聴いてみるとよろしいと思います。
「左」の音部記号や、最後に「逆向き」に書かれた音部記号などを読み解きます。
(#5 さんの挙げているものは、p-7 の「1」ですね)
↓
https://vmirror.imslp.org/files/imglnks/usimg/5/ …
また、未完の遺作となった「フーガの技法」には、「Bach 主題」が登場します。ぐるぬいゆさんのお嫌いな「ドイツ語読み」の「B-A-C-H」音列の主題です。この主題が登場した直後に絶筆となっていることから、息子のカール・フィリップ・エマヌエル・バッハによって、楽譜に「作曲者は、"BACH"の名に基く新たな主題をこのフーガに挿入したところで死に至った」と記されています。
さらには、「無人島に持って行きたいCD」によくとり上げられる「マタイ受難曲」には、「十字架音形」だとか(これは楽譜を見ないと分からない)、「十二使徒からユダを除いた11回の反復」といった「数」のトリックが多数盛り込まれています。
そういったものを除いても、「マタイ受難曲」はかなり「心に響く」音楽だと思いますけどね。確かに、扱っている内容からして決して明るい音楽ではないですが。
ペテロが、イエスの裁判で「そんな人は知らない」と3度否認した後、後悔の涙にくれる中で歌われる「憐み給え」なんて、「人間の弱さ」という意味で、キリスト教徒でなくとも「自分ごと」として涙なしには聴けません。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=aPAiH9XhTHc
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
>遊びの精神がない
ありますよ。例えば、「音楽の捧げもの」に仕組まれている遊びをご確認ください。
J.S. Bach - Crab Canon on a Möbius Strip
Crab は「蟹」で、Möbius Strip は「メビウスの輪」。果たして?
私は「音楽の捧げもの」は大好きな曲でレコード(アルヒーフ)今まで100回以上聞いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
- オーケストラ・合唱 旧ソ連時代に演奏がタブーだったクラシック音楽について調べています。 2 2022/06/24 18:02
- 宗教学 バロック音楽とかオルガンが好きでキリスト教会に入信するのは失礼でしょうか? 2 2023/01/07 17:53
- ドラマ NHK大河ドラマ「光る君へ」で使われている(パクられている?)クラシック音楽の数々… 5 2024/03/16 14:27
- クラシック 音楽家に対して一般的に頭いいイメージはないですが、何故モーツァルトやバッハなどの有名な人に対しては誰 5 2022/08/18 22:07
- クラシック 音楽家「モーツァルト」を代表する曲を教えてください。 5 2023/11/25 18:57
- その他(応用科学) 音楽の力を信じますか? 6 2022/08/14 21:35
- クラシック 画家の名前には「マネ、モネ、ドガ、ダリ、ゴヤ」と2文字の名前が多くあります。 7 2024/03/01 19:33
- クラシック 平均律クラヴィーア曲集第1巻 7 2023/12/07 09:19
- 眼・耳鼻咽喉の病気 誤診ですか? 目の症状 緑色の目ヤニ、片目だけ、若干痛い 眼科に行ったところアレルギー性結膜炎と診断 1 2023/12/26 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
何回やってもうまくいかないことは?
みなさんには、何回やってもうまくいかないことはありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
クラシックの有名曲であると思うのですがタイトルを教えてください
クラシック
-
グルーヴィなクラシック
クラシック
-
ブルックナーが好きだという人とラヴェルが好きだという人とは、人生観そのものが違いませんか? こういう
クラシック
-
-
4
同じクラシックファンとは言っても内容は全然違いませんかね?
クラシック
-
5
オーケストラのパートについて
クラシック
-
6
精神を病んでいるか、心を癒やしたい時に聞く音楽、クラシックやジャズ、イージーリスニングで
クラシック
-
7
なぜ「ブルグミュラー25の練習曲」最後のLa Chevalresqueは、「貴婦人」などという意味合
クラシック
-
8
騒音をごまかすために使う音楽ほど侮辱的なものはなくはないですか?
クラシック
-
9
素朴な疑問。クラシックの奏者ってアドリブできるんでしょうか?
クラシック
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
De Beers のCM曲
-
トッカータとフーガの(フーガ部...
-
アリアとブーレについて
-
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソ...
-
不幸な出来事やシーンでよく流...
-
テレビでショックを受けた時な...
-
バッハにアレルギーがあるなんて
-
11~15分程度のピアノ曲
-
この人頭いいなと思ったエピソード
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲名教えてください
-
曲のタイトル教えてください!
-
ラモーのガボット
-
ボンドのVictoryの元曲があった...
-
チャラチャッチャラチャッチャ...
-
曲名を教えてください。
-
クラシック で どうしても分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
コラールとカンタータの違い
-
不幸な出来事やシーンでよく流...
-
アリアとブーレについて
-
バロック時代の調号の数
-
初心者向けの室内楽曲
-
11~15分程度のピアノ曲
-
最近よく耳にします、ドラクエI...
-
平均律クラヴィア曲集 第1集 ...
-
ピアノ曲が三段譜でも書かれる...
-
海外の昔の作曲家で、坊主頭の...
-
トイレのCMで使われているク...
-
De Beers のCM曲
-
アニメ『BLOOD+』でハジが弾い...
-
バッハの代表的な曲
-
★★★小フーガ ト短調 の鑑賞課題...
-
バッハのイタリアンコンチェル...
-
テレビでショックを受けた時な...
おすすめ情報