
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 です。
「不協和音」の究極が、#2 にあげたペンデレツキのような「トーンクラスター」(音の房(ふさ)、音の塊)と呼ばれるものですが、下記のようなものは「美しさ」を感じます。
リゲティ作曲「ルクス・エテルナ」(永遠の光)(1966)女声合唱の曲
同じくリゲティ作曲「アトモスフェール」(雰囲気)(1961)オーケストラ曲
https://www.youtube.com/watch?v=E-bemE-bCXQ
リゲティは、1968年の映画「2001年宇宙の旅」で使われて有名になりました。
No.2
- 回答日時:
ヤナーチェクは全然不協和音じゃないですよ?
代表作「シンフォニエッタ」(1926)
「タラス・ブーリバ」(1918)
https://www.youtube.com/watch?v=D3zsZ2XG-1w
不協和音ギトギトであれば、例えばペンデレツキ作曲「ヒロシマの犠牲者に捧げる哀歌」(1960)
https://www.youtube.com/watch?v=HilGthRhwP8
そういった音楽の創始者シェーンベルクの初期の作品、「管弦楽のための5つの小品」(1909)。無機的な無調作品。
https://www.youtube.com/watch?v=I9-_tVSrCqs
シェーンベルクの高弟ベルクの、無調だが色気のある音楽「ルル組曲」(1935)
https://www.youtube.com/watch?v=XatVOukxxtE
20世紀音楽のもう一つの始まりであった、ストラヴィンスキー「春の祭典」(1913)
https://www.youtube.com/watch?v=Or6oQbMd09A
日本が誇る黛敏郎氏の代表作「涅槃交響曲」(1958)
寺の梵鐘の響きを模している。
https://www.youtube.com/watch?v=oei4eq5HHDo
いずれもメジャーなものなので、図書館などにCDがあると思います。
回答ありがとうございます。
ヤナーチェクは全然不協和音ではないのですね。失礼しました。
シェーンベルクは聞いたことがあります。もう一度きちんと聞いてみたいと思います。
教えて頂いた物も聞いてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
バルトークがいい\(^O^)/
1.ミクロコスモス (Mikrokosmos) - 1926-1939年作曲
2.弦楽四重奏曲第6番 (String Quartet No. 6) - 1941年作曲
3.木管楽器と打楽器のための音楽 (Music for Strings, Percussion and Celesta) - 1936年作曲
回答ありがとうございます。
バルトーク、いいですね。
四重奏は聴いたことがある気がします。
教えて頂いた曲も含めて、もう一度きちんと聞いてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 外では何を使って音楽を聴いていますか?ウォークマン?スマホ? 3 2022/10/18 21:59
- クラシック 最近クラシック音楽にハマってベートーヴェンやブラームスの交響曲を聴くようになりました。 次にマーラー 14 2023/11/24 00:03
- クラシック 最終的にいちばん大切な音楽的才能とはどういう要素ですか? 7 2024/01/29 22:41
- 英語 変なカタカナ英語について 27 2024/02/20 08:49
- クラシック (続)クラシック?この曲名を教えて下さい(楽譜付) 2 2022/05/23 19:00
- クラシック チェロなどの弦楽器がきれいな曲を教えてください。クラシック、ロック、ジャズなど 3 2024/03/03 19:51
- クラシック 中学生の「運命」の宿題 3 2022/10/03 10:43
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 胡弓でオススメのアーティストを教えてください!音楽が好きで、クラシックからジャズやポップスからクラブ 2 2022/10/04 09:30
- その他(悩み相談・人生相談) 頭がいいと、豊かな感性の持ち主になるのか?それとも、豊かな感性を育むようにすると、人は頭がよくなるの 6 2022/08/08 10:28
- 歌舞伎・落語・能楽 祭りの音が苦手な人はいますか? 2 2022/05/03 14:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語、翻訳できる方!(管理...
-
クラシックで不協和音が中心の...
-
ドビュッシーの性格
-
クリスマス、ベートーヴェンの...
-
日本と海外の音楽の著作権の違...
-
佐村河内さん
-
Moderate ragtime の意味を教え...
-
ブラガの「天使のセレナーデ」...
-
クラシックの曲名が知りたいです。
-
演奏会・曲中に拍手?
-
ゴスペルサークル、合唱団など...
-
この曲なんですか?
-
桜に 合う曲?
-
ゴージャスな料理やホテルを紹...
-
はじめましてこのゲームで流れ...
-
Spotifyで音楽を聴いているとき...
-
おどろおどろしいクラシック
-
クラシックはなぜ暗いのか
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
満開の桜の下を“散歩”するのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芸術音楽と映画音楽の違い
-
一管編成、小編成オケでも演奏...
-
年代表に加えてほしい作曲家
-
大作曲家はなぜ不幸な人ばかり...
-
尊敬する作曲家
-
「見よ勇者の帰れるを」の原題
-
曲名を教えてください
-
ドビュッシーの性格
-
耳にしたことがあるクラシック...
-
パガニーニの鐘とリストのカン...
-
史上初めて「グロテスク」な曲
-
現代音楽の聴き方
-
【結婚行進曲のメンデルスゾー...
-
ジュバールってどんな人?
-
Ballade Pour Adelineの作曲年...
-
作曲家 佐瀬壽一氏について
-
ヘンデル作曲のオラトリオの「...
-
現代音楽に詳しい方、お願いし...
-
作曲家は何歳くらいがヒラメキ...
-
Moderate ragtime の意味を教え...
おすすめ情報