No.13
- 回答日時:
ニコチンパッチ貼って辞める努力をするしかないかと。
あとは病気で入院した人が、割と禁煙に成功してる人を何人か知っています。
病院という環境と病気という状態故の禁煙でしょうけど、退院したいまでも禁煙に成功しているのでご本人達は良かったとおっしゃっていましたね。
No.9
- 回答日時:
『止めた、もう吸わない。
』、、、と決めれば良いだけです。ドクターストップの果て、一年半。
無事に止められています。
一年半経つと、鼻くその黒いのも、髪の毛や体についた臭いもすっかりとれて、もう二度と吸おうとは思いません。
それと、一言付け加えると、、、
タバコとライターは何もせずにそのまま置いておきます。
いつでも吸えるように。
ただ、自分で決意して止めたのですから、目についても吸いたいとは思いません。
No.8
- 回答日時:
>どうしたら確実にタバコをやめられますか?
簡単!お金もかからないし道具も要らない
吸わなければそれでいいだけの事!
絶対、吸わないと言う強い意思さえあれば確実に出来ます
確実にするかどうかは、辞めたい人の意思に左右されるからね
辞めたいけど辞めれない こんな甘い意思の持ち主には
無理でしょう
No.7
- 回答日時:
タバコを吸えない環境を作るとか?
たばこをやめるときってはじめの数日が大変だと思います。その後、1週間とか2週間とか4週間とか間を置いて凄く吸いたくなる気がします。
ですので、とりあえず、とりあえず数日は吸えない環境を作るとかありかも。例えば、タバコを辞めて5日ほど喫煙のできない場所へ行くとか。お財布を普段から持ち歩かずタバコの買えない環境を作るとかです。私の場合は軽症だったので冬に禁煙を始めてもともと億劫な正確で外に出るのが嫌でタバコを買えずそのまま禁煙に成功しました。
あとこれはやっても良いのか知りませんがお酒をやめた時には大量に飲んで戻して翌日も二日酔い。それでお酒が少しの間嫌になりそのままやめた感じです。タバコでできるのか?また、急性中毒などの可能性もありおすすめできませんが一応やめられた経験談です。
あとは最近だと禁煙外来などあるようですし医療の力に頼るのもありかもと思います。
No.6
- 回答日時:
「どうしたら確実にタバコをやめられますか?」
⇑
先ず、発想を変えましょう。
タバコを止めるのは、ご相談者であって、
誰かが、止めさせてくれるわけではありません。
ご相談者の意志で「止める。」と決意しないといけません。
禁煙は、禁断症状との戦いでもあります。
禁断症状は、禁煙初日は、喫煙習慣の「間隔」事に、
確実に訪れます。
それが時間とともに、少しずつ、間隔が空き、
禁断症状も少しずつ軽くなっていきます。
最初、3日が最初の峠です。
3日後には、禁断症状の期間が延び、症状も
幾分軽くなります。
ここで最も重要なことは、「禁断症状は30秒」ということです。
その30秒を他のことで、気を紛らわせば、その回の
禁断症状は消え、次の禁断症状まで、何とかなります。
禁断症状は、1年、2年と継続します。
その症状は、最初に比べれば、無視できるほど軽く、
期間も、しだいに、年に何回のレベルになります。
再度、誰かが止めるのを手伝ってくれるわけではなく、
自分の意志で、止めないといけません。
No.4
- 回答日時:
自分を律するだけです。
そう、これだけ。
知人はヤニカスの為、
入院中でもタバコを吸ってました。
また、問題はそこじゃない。
ーーーーーー
ニコチンは体全てを犯します。
別な友人はタバコも酒もやってました。
で、身体から癌が見つかりました。
そして、いざ投薬。
そうなった時に分かったのが
「酒で肝臓が壊れてて」既に肝硬変
=薬を解毒する為の肝臓が使えない。
ってことです。
それ以来、タバコも酒も止めました。
周りが死んで初めて気が付くと思いますよ。
特に大事な大事な友人とかが死ねば、
そりゃ。。。心が凹みますからm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報