
こんばんは。
私は音楽を聴くのが好きです。
なので、友達と音楽の話もしたいのですが…CDは貸したくありません。
というのも、CDは私にとって「音楽が入ったソフト」というより、「好きなアーティストのコレクション」なんです。
ケースのすり傷とかブックレットの扱いに関して、仲が良い友達に貸すのでも不安です。
私がMDに録ったものを渡すことは全然抵抗ありません。
音楽の話題を出したら、次のような流れになるのは目に見えてます。
私「私、最近○○(歌手名)聴いてるよ。結構好きだな」
友達「へー!そのCD持ってる?今度貸してくれない?」
カドを立てずにどう断れるでしょうか?
考えたのは、「今他の人に貸してるから」。
しかし音楽の話題を出す度にこれでは、貸したくないための嘘なのがバレバレだと思います。
いつもは「それは図書館で借りて聴いたやつだから貸せない」と言っています。
これは実際、図書館で借りたCDの話題しか出していない時に言うので、嘘ではないです。
自分の持っているCDのほうが当然好きなアーティストですからそっちの話をしたいですが、そこで「図書館で借りたから~~」という嘘をつくのは心が痛みます。
「CDは貸せないけど、空のMD持ってきてくれれば録るよ」と言うのは、言われたほうからすれば興ざめでしょうか?
また、みなさんは私みたいな考え方(CDはコレクションだから貸したくない)に対して「音楽の話するならCD貸せよ」って思いますか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
私もこの件でずいぶん困っていました。
大好きなアーティストのCDって宝物だから、ベタベタと指紋もつけてほしくないんですよね。笑
けれど、好きな音楽の話はいっぱいしたい。
音楽の話になれば自然と「貸して」の流れになる…
困った困った。
>「空のMD持ってきてくれれば録るよ」
で充分ですよ。興ざめどころか丁寧な言い方だと思います。
私は今まで「MDもってきてくれれば録るよ。」で大体やり過ごしてきました。
友人達もこれで納得してくれていました。
MDの話を切り出す前に
「明日CDもってきてね、じゃあばいばーい!」
と帰ってしまった方には、
後でわざわざMDをもってくるように説明するのも面倒だったので
100均で買った自分のMDに録音して次の日渡しました。
(MD代金など眼中にない方もいるので100均のMDです。)
過去一人だけ
「CDを貸してよ~。初回限定版についてくる写真を見たいから。」
と、MD方式では納得してくれなかった方がいました。
そういう方にはCDを貸せないことを説明しました。
私の説明のしかたはこんな感じです↓
「過去にCDの貸し借りでトラブルがあったから、
それ以来、あなただけじゃなく誰にも貸し出してないの(^^;)
だからMDを持ってきてもらって、それに録音するっていう方法でも良いかな?ごめんね!」
え~っと、実際は過去にそのようなトラブルはございません。
言い訳です。少々なら嘘も方便です。。。
この説明でその友達も納得してくれました。
jir93さんもお気に召しましたら上の文使ってみてください☆
回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
すごく詳しい回答ですね!参考になります。
私は以前、何回か他の人にCDを貸したことがあります。その中でケースに薄い傷がついていたことがありました。
トラブルというほどではありませんが、ちょっと嫌な気持ちになったのは確かなので、そういうのを言えば納得してもらえるかもですね。
No.13
- 回答日時:
こんばんは。
高校3年の女です♪「MD持ってきてくれれば入れるよ」で全然問題ないと思いますよ。
むしろ今日言われましたけど、入れる手間が省けた♪と思いました(笑)
逆に私はCD借りるの苦手です。
CDの入れ物ってひびが入りやすくて持ち運びがヒヤヒヤするんですよね・・・。
「貸して」って言われたら
「ごめん。CDの入れ物ってひび入りやすいじゃん?だからCD持ち運びしたくないんだ。MD持ってきてもらってでもいい?」
もしくはフツーに「私CDとかきれいに並べてコレクションしときたいタイプなんだよね~。MD持ってきてもっらてでもいい?」
→意外とこういう人多いですよ。聞いても「ふーん」程度です。
「あ!もし歌詞とか見たいなら歌詞カード持ってくるけど?」
って言うと親切ですが嫌なら言わなくてもいいと思います。
ちなみに音楽の話をふってきて、CDを貸してくれなかったら「えー・・・?」って思います。最悪の場合「じゃあふるなよな」って思いますね。(貸したくないならMDに入れてきてもらえる?が日常なので)
回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
>逆に私はCD借りるの苦手です。
CDの入れ物ってひびが入りやすくて持ち運びがヒヤヒヤするんですよね・・・。
私も「借りて壊しちゃったら嫌だな」とよく思います。CD以外でもそう思います。
>→意外とこういう人多いですよ。聞いても「ふーん」程度です。
私のイメージでは(もちろん相手によって違うと思いますが)「え…?」とちょっと嫌そうな顔されるんじゃないかという恐れがありました。
CDそのものでなくても、音源を聴ければいいという人は多いんですかね。それなら私も「じゃあMD~」と言いやすいなと思いました。
No.12
- 回答日時:
私も全く同じです!!^^
一時期悩んでましたよー。
私も音楽大好きです♪コレクション、わかります!
貸したらどんな風に扱ってるかわからないから心配なんですよね。笑
話をすると、「持ってる?貸してー」に結構なるのがちょっと・・・だけど話をしないのも。。
で、たどり着いた結果は、「前に貸し借りでトラブルがあって、(←ほんとうです)
貸さないようにしてるの。ごめんね。」
または「CD大切にしてるから貸せないの~。^^;」
そして
「MDだったら録音できるんだけど。。」
と言います。
ただ貸せない~だと、相手が「私のこと嫌いなのかな」と思ってしまったりするかもなので、そうならないように^^
回答ありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。
CDの扱い方って本当に人それぞれですよね。
私が断ることによって相手が不快になったら嫌だなと思っていたんですが、
貸せない(貸さない)こと自体がいけないのではなく、
その理由がないのがいけないということですね。
No.11
- 回答日時:
CDを貸した場合、それをどうするのでしょう?
仮にCDにコピーするとしたら、著作権法違反になります。
MDでも危ないですね。
どうしても聴きたいのであれば、レンタルで借りるか、自分で買うかして聴くように勧めるべきです。
CDはコレクションだから貸したくない、というのは理解できますが、音楽の話をするならCDを貸せ、というのは理解できません。
私も音楽が好きですが、友人から勧められたものは全部レンタルで借りるか買うかしました。本人にCDを貸してなんてことは言えません。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
著作権法違反については、考えたことがなかったです。
もしCDを貸したとしても、それを友達がどうするか(聴くだけなのか、何かに録音するのか)までは口出ししてませんね…。
「著作権法に触れるから、買うかレンタルで借りるかして」って言うのは友達同士の会話としてはカタイなぁと思うのですが。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
私も質問者様の思っている気持ちがよくわかります!!
私も音楽の話をするのは好きなのですが、CDを貸すことは嫌です。
どんなに信用出きる友達に対しても嫌です。
やっぱり私も質問者様と同じで、扱い方とかも心配ですし、一日たりともCDと離れるのが恋しいからです・・・笑。
お友達さんずうずうしいですね・・(^_^;)
私の友達にもいるのでよく解ります。
私は絶対に貸してとは言わない派です。
自分でもちゃんと丁寧に扱えるかも心配ですし。
なのでCD貸せよとは全然思いません。聞けるのだったらダビングで十分ですし、歌詞もコピーでも構いません。
なので私はいつも「ロムを渡してくれれば、またはロム代払ってくれればダビングするよー☆」と言っていますね。
こう言うのっと断るのは大変ですよね(^_^;)
あと私は正直に「毎日聴きたいから貸すのはゴメンね」などと言いますね。
断るのは大変ですが頑張ってくださいね。
そして楽しく音楽を語りあってください。
回答ありがとうございます。
やっぱ、急に聴きたくなることもあるから貸したくないというのもありますね。
>お友達さんずうずうしいですね・・(^_^;)
多分友達はCD貸し借りに抵抗がないタイプなんだと思います。だから普段の付き合いは全然ずうずうしくないですよー(一応、擁護を)。
でも自分から「貸して」と言っちゃうと「私は貸したのに、jir93は貸してくれないの?」となっちゃうので、私も「貸して」は言わないですね。
>こう言うのっと断るのは大変ですよね(^_^;)
ホントそう思います。
話してて盛り上がったとこで
「ねえ、じゃあ今度貸して」
「…あ、ごめん私貸すのはちょっと」
って言いにくいんですよね。盛り下げてしまいそうで。
かと言って全然関係ない話をしてるときに「私、実は、CDは貸したくないんだよね」って言い出すのもおかしいし。
幸いなことに、今の時間までに結構回答いただいて、他の人がCDの貸し借りについてどう思っているかが多少なりともわかってきました。
No.8
- 回答日時:
>好きなアーティストのコレクション・・・
よく解ります、僕も全く同じ考え方ですね。
僕はもう昔からLPレコードのころから、親しい間柄であってもLPやCDの貸し借りはしない主義で通しています。
親しい友人であるから僕の考え方をよく理解してくれますし、それが原因で気まずい思いをしたこともありません。
又、親しい友人だから「買ったよ~」と話せるわけで、親しくない知人には買ったことは話ません。
親しい友人からも買ったのなら貸してくれ、という要求もありません。
そのことを(貸し借りしない主義)を伝えられてはどうでしょうか。
回答ありがとうございます。
一旦「貸し借りしない主義」というのを言ってしまう勇気が必要ですかね。下手ないいわけ考えるよりスッキリしそうです。
回答者様のような音楽仲間、いいですね。
CD貸さないくらいで友情にひびが…なんてのは私の杞憂なのかもしれないですね。
No.7
- 回答日時:
私は別に貸すのはいやではありません。
でも、図書館で借りて聞いたから~といわれたら「なんだこいつ」と思いますね。
第一図書館で借りてくる人なんてめったにいないのでわ?
べつに、本当のことを話せばいいと思います。私ならそれでぜんぜん納得します。
ただ、空のMDを持ってくればと言うより「MDにとってきてそれをあげるよ」というのはどうでしょう?
それを聞いたら相手は、じゃあ空のMDで返すねとかMD代払うねとか今度何かおごるねとか言ってきてくれるんじゃないですかね。(もちろんなんのお返しもせずにただもらっていくだけの人もいるとおもいます。こういう人は嫌ですね。)
以上。長くなってすいません。
回答ありがとうございます。
>でも、図書館で借りて聞いたから~といわれたら「なんだこいつ」と思いますね。
第一図書館で借りてくる人なんてめったにいないのでわ?
これは地域にもよると思います。私は図書館が近所にあり、CDも貸し出してます。無料で2週間借りられるからよく利用してます。
最新作でなければ予約もほぼ待たずに借りられるというパラダイス☆です。
>ただ、空のMDを持ってくればと言うより「MDにとってきてそれをあげるよ」というのはどうでしょう?
そうですねー。友達ならそんなにケチケチしなくてもいいですよね。
No.6
- 回答日時:
・兄弟の持っているCD、または共有していることにする
「お兄ちゃん(姉)のものだから、貸すことはできないんだ」
・レンタル店で借りたことにする
「○○でレンタルしたから…」
>「CDは貸せないけど、空のMD持ってきてくれれば録るよ」と言うのは、言われたほうからすれば興ざめでしょうか?
ダビングする手間が省けて、かえって有難く思うのでは?
CDそのものを貸してくれと言われたら、上記の様な理由で断り、MDに録音することだったらOKと答えたら良いと思います。
>「音楽の話するならCD貸せよ」って思いますか?
大抵の人はそんなふうには感じないと思いますよ。
友人に薦められて気になった音楽は、自分の場合は
CDショップで試聴したりします。
回答ありがとうございます。
やはり「自分のじゃないから」という理由だと断りやすいですかね。
>大抵の人はそんなふうには感じないと思いますよ。
そうなんですか。
CDを気軽に貸し借りしてる人は多そうなイメージがあるので、自分みたいな考え方は嫌がられるかなとかなり気をもんでいました。
>友人に薦められて気になった音楽は、自分の場合は
CDショップで試聴したりします。
私は、昔に出たものなら図書館で借りてます。
新しいのはウェブで試聴とかしてます。
試し聴きなのでお金がかからないのが一番かなあと。
No.4
- 回答日時:
正直に?言ってもいいと思います。
「あーごめん、うちそのCD聞かないと眠れない奴だから(笑)貸せない~」とか(笑
空のMD持ってきてくれれば~は、自分に経験がないので何とも言いがたいですが、多分自分なら(友達には悪いけど)100均で買ったMDに録って渡します。
もし友達の方から「MD持ってくる!!」と言ってもらえるならそのようにします。
>また、みなさんは私みたいな考え方(CDはコレクションだから貸したくない)に対して「音楽の話するならCD貸せよ」って思いますか?
私は特にそう思わないですね…。
もしjir93さんのお話を聞いて、自分にも興味が湧いてとてつもなく曲が聴きたくなったら貸してもらいたいなーと思いますが…。
そうか…CDは絶対に貸したくないという人もいらっしゃるんですね…盲点というか、まるで気づきませんでした。
回答ありがとうございます。
MDは確かに、持ってきてもらって録って渡すとなるとまどろっこしいですね。
「次会うとき(自分の空MDに)録って持ってくるね」のほうがスムーズだし、MD代くらいケチらないほうがいいかもと思いました。
>CDは絶対に貸したくないという人もいらっしゃるんですね…盲点というか、まるで気づきませんでした。
私は、CDへの思いは大きく二つに分かれると思ってます。
内容(音、曲、歌)が好きで他のこと(ジャケットとかケースの傷とか)は気にならないタイプの人と、私のようにキレイな形で残しておきたいタイプの人。
バンドやっててバンド内で頻繁にCD交換してる人は前者が多いんじゃないかと、個人的には思いますが。
で、割りとお金がなくて好きなアーティストにやや絞りながらCDをゲットしていると、やっぱ貸したくなくなるんですよね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
CDを貸してほしいと言われたら嫌ですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
持っているアーティストのDVDを貸すべきか。 私は何かを友達に貸すのは好きではありません。とくにアー
友達・仲間
-
友達にCDを貸したくないときの断り方
友達・仲間
-
-
4
友人などに物を貸したくないときの断り方
恋愛占い・恋愛運
-
5
CDをコピーして友人に貸しても大丈夫?
その他(法律)
-
6
好きでもない子から「CDを貸してほしい」と言われたら迷惑でしょうか??
片思い・告白
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今好きな人に昔好きだった人の...
-
5
体育祭で好きな先輩と写真を撮...
-
6
彼氏が人の話を聞くのが下手過...
-
7
ちょっと真面目な話の切り出し...
-
8
長文です!!彼に話が噛みあわな...
-
9
他の人に話しかけたのに、話に...
-
10
男性が、誰にも言ってない深刻...
-
11
彼氏の話に興味を示さない彼女...
-
12
「なんか面白い話してよー」と...
-
13
真面目な話や話し合いを避ける...
-
14
海外旅行の話ばっかり…。
-
15
話に割り込んでくる同僚にすご...
-
16
話好きな近所の主婦に話しかけ...
-
17
彼女が推しの事ばっか話してき...
-
18
自分の知らない話題でもりあがる
-
19
女性に責められたら男性は逃げ...
-
20
「楽しいことあった?」と聞か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter