
http://java.com/ja/
ここのサイトでjavaをダウンロードしようとしたのですがどうしてもできません。
ページを表示できませんと出るだけです
OSはWINXPホームSP2でIEは6更新バージョンSP2です
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
もう解決されたかもしれませんが、締め切られておりませんので念のため。
A1 まだ、ページさえ表示されないのでしょうか?
DNS周りと切り分けるためhttp://209.249.116.139/と直打ちしてみてはいかがでしょうか?
A2
Java.com が、Web サイトのフィルタリストやブロックリストに入っていませんか。
(IEだけでなく、いわゆる広告ブロックソフトがサイトをブロックしている場合があります。)
A3
NIS2005のファイアウォール→設定→ネットワークタブ→制限ゾーンにJava.com がありませんか?
NIS2005のファイアウォール→設定→ネットワークタブ→信頼ゾーンにJava.com を入れてみてはいかがでしょうか?
B1 それともダウンロードできないのでしょうか?
IE6SP2をご使用でしたら情報バーがメニューバーの下側に表示されていませんか?
右クリックしてActiveXのダウンロード・インストールが必要です。
B2
NIS2005のファイアウォール→設定→ファイアウォールタブ→カスタムレベルボタン→Javaアプレットセキュリティ→高レベル:遮断になっていませんか?中レベル以下にして下さい。
B3
NIS2005のファイアウォール→設定→ファイアウォールタブ→カスタムレベルボタン→ActiveXコントロールセキュリティ→高レベル:遮断になっていませんか?中レベル以下にして下さい。
お役に立てましたら幸いです。
解決済みでしたら、無視して下さい。
>もう解決されたかもしれませんが、締め切られておりませんので念のため。
未だに解決しておりませんTT
ページ自体は表示されるんです。http://209.249.116.139/を直打ちしても入れます。
(でもなぜかhttp://209.249.116.139/ja/に変わりjaが余計についてくる)
しかしその横にあるJAVA softwere Downloadというボタンを押しても何も表示されませんTT
A2ですがグーグルやスパイウェア関係すべて切っても
だめでした
B2
情報バーはもとよりページが表示できませんとでるだけです
A3B2B3
見ましたがだめでしたTTというよりNIS自体切ってもだめでしたのでのNISの設定云々ではないと思います。
それと同じLAN上の他のパソコンから見てもだめでしたしパソコン固有の問題ではないのかもしれないです。
でも解決しているかもしれないのにわざわざ回答して
いただいて感激しております。ご回答ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
#6です。
>#6お礼 http//*.java.comとして表示されてしまいますTT
これで正常です。
アドレスバーでhttp://java.com/ja/と入力して下さい。
ページが表示されませんとでたら、F5キーを押して下さい。
いかがでしょうか?
追伸 システム要件は満たしていますか?
Windows 98 (2nd Edition)
Windows Me
Windows 2000 (SP3+)
Windows XP Home
Windows XP Professional (SP1+)
Windows Server 2003 Edition
Intel プロセッサおよび 100% 互換プロセッサをサポートしています。Pentium 166MHz 以上のプロセッサとともに最小 64M バイトの物理 RAM が推奨されています。 また、最小 110M バイトの空きディスク領域が必要です。
お礼が遅れてすいませんでした
F5を押してリロードしてもだめでしたTT
う~ん原因がさっぱりです。
とりあえずルーター越しではなく直接つなげて
ネットを見れるようにして再度チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました^^
No.8
- 回答日時:
#6です。
>#6お礼 http//*.java.comとして表示されてしまいますTT
これで正常です。
アドレスバーでhttp://java.com/ja/と入力して下さい。
ページが表示されませんとでたら、F5キーを押して下さい。
いかがでしょうか?
追伸 システム要件は満たしていますか?
Windows 98 (2nd Edition)
Windows Me
Windows 2000 (SP3+)
Windows XP Home
Windows XP Professional (SP1+)
Windows Server 2003 Edition
Intel プロセッサおよび 100% 互換プロセッサをサポートしています。Pentium 166MHz 以上のプロセッサとともに最小 64M バイトの物理 RAM が推奨されています。 また、最小 110M バイトの空きディスク領域が必要です。
No.7
- 回答日時:
#6です。
>#6お礼 http//*.java.comとして表示されてしまいますTT
これで正常です。
アドレスバーでhttp://java.com/ja/と入力して下さい。
ページが表示されませんとでたら、F5キーを押して下さい。
いかがでしょうか?
追伸 システム要件は満たしていますか?
Windows 98 (2nd Edition)
Windows Me
Windows 2000 (SP3+)
Windows XP Home
Windows XP Professional (SP1+)
Windows Server 2003 Edition
Intel プロセッサおよび 100% 互換プロセッサをサポートしています。Pentium 166MHz 以上のプロセッサとともに最小 64M バイトの物理 RAM が推奨されています。 また、最小 110M バイトの空きディスク領域が必要です。
No.6
- 回答日時:
横レス失礼します。
>#5補足:ためしにLAN上の別のパソコン(OSはME)から接続してみたところやはりだめでした。
繋がらないサイトは日にちがたつとつながるといわれてますが2週間前からずっとだめです。
あとルーターが関係してるのかと思いルーター経由でなく直接モデムに接続したのですがなぜかインターネット自体できなくなりました・・・。なんど接続しても確立できませんとでますTT
ルーターでの接続に戻して下さい。
(パソコンの設定がルーターの下のLAN接続になっているはずだからです。)
次に、インターネットセキュリティを有効に戻して下さい。また、Auto-Protectを有効に戻して下さい。
>#4補足:すいません間違えましたインターネットセキュリティ自体を常駐アイコンから無効にしてみましたがだめでしたTT
>#4お礼:ファイアーウォール自体を全て止めてみましたがだめでした。またオフラインインストールでも同じ結果ですTTちなみにXPSP2のファイアーウォールもとめてあります。
それから、http://java.com/ja/を信頼済みサイトに登録してみてはいかがでしょうか?
また、管理者権限でログインされていますか?
コンテンツアドバイザが有効でhttp://java.com/ja/が規制されていませんか?
さらに念を入れて、Hostsファイルに127.0.0.1 localhost以外のエントリーがありませんか?
外しておりましたらご容赦下さい。
この回答への補足
hostsというファイル(なぜか拡張子がない)を開いたところ
# Copyright (c) 1993-1999 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a '#' symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host
127.0.0.1 localhost
以上の記述がありました。たぶん他のエントリーはないと思います
回答ありがとうございます。
言われたとおりに接続などは元にもどしました。
それとユーザーアカウントを見たところコンピューターの管理者と表示されていたところから管理者権限で
ログインされてると思います。
またコンテンツアドバイザは無効になってました。
http://java.com/ja/を信頼済みサイトに登録してみてはいかがでしょうか?
とのことですが登録してみたのですがなぜか
http//*.java.comとして表示されてしまいますTT
最後のホストファイルですがどうやってみればよいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#4です。
参照元 (リファラ) が遮断され、Web サイトが正しく表示されない (Norton Internet Security 2003/Norton Personal Firewall 2003)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisja …
他のバージョンであれば、適時参考にしてみてください。
この回答への補足
ためしにLAN上の別のパソコン(OSはME)から接続してみたところやはりだめでした。
繋がらないサイトは日にちがたつとつながるといわれてますが2週間前からずっとだめです。
あとルーターが関係してるのかと思いルーター経由でなく直接モデムに接続したのですがなぜかインターネット
自体できなくなりました・・・。
なんど接続しても確立できませんとでますTT
No.4
- 回答日時:
ためしに、オフラインインストールをしてみてください。
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
上から2番目です。
↓直リンク
http://jdl.sun.com/webapps/download/AutoDL?Bundl …
もしかしたら、Norton Internet Security あたりが動作しているようであれば、インターネット関係の動作を一度とめてみてください。
REFERER を正しく送信していないので、DLできない可能性があります。
ファイアーウォール自体を全て止めてみましたが
だめでした。
またオフラインインストールでも同じ結果ですTT
ちなみにXPSP2のファイアーウォールもとめてあります。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ポップアップブロックは外れてますか?
回答ありがとうございます。
ノートンインターネットセキュリティ
グーグルツールバーのポップアップブロック、
IEのポップアップブロック全て外してみましたが
やはり変わらずだめでしたTT
ちなみにスパイウェア対策ソフトもはずしてみたのですが同様の結果でした。
ステータスバーにDLのバー(青色の)バーがだんだんと
でてきますが最後にはページが表示できませんとでてきてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム マイクラでopitifineが導入できません 1 2022/03/27 13:19
- Java JavaでWebページ作成 7 2023/07/21 21:09
- Java マイクラjavaでForgeを入れたいのですが、インストールした.jarファイルが展開されてしまい中 1 2023/07/28 22:30
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Mac OS M1MacでMinecraftをやりたいです Javaなんちゃらもダウンロードしてあとは購入するだけ 1 2023/02/25 07:00
- Java mac mini 2009 でのmac OS における Java の入れ替えについて 1 2022/12/27 19:23
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- オンラインゲーム とても急いでいます。Minecraft Java版についてです。 MinecraftのJava版でマ 1 2023/03/15 21:19
- LINE LINEのPC版でエラーが出ます! 1 2022/04/16 08:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ie8でたえず新しいタブで開く方
-
グーグルクロームでのWEB画...
-
タブをクリックすると閉じてし...
-
インターネットオプションのタ...
-
インターネット放送
-
IE と Edge に関して
-
lunascapeで表示されたホームペ...
-
リンク先に飛ばない
-
OCNメール内のリンク先の表示方法
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
AVを見てみたいです
-
メールソフト「Thunderbird」で...
-
マイページの出し方が分かりま...
-
ワードで直径4cmの円を作成...
-
リンクに飛べる様にする際 「C...
-
E-mailの署名について
-
リモートディスクトップ利用時...
-
ワードのハイパーリンク、Ctrl...
-
グーグルマップのストリートビュー
-
ニコニコ生放送の画面が真っ暗…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タブをクリックすると閉じてし...
-
バインドとは何でしょう?
-
OCNメール内のリンク先の表示方法
-
IEで検索すると違うサイトへ飛...
-
goo「おすすめサイト」が表示さ...
-
MSNサーチで検索する設定に...
-
サイトが有効でないセキュリテ...
-
特定のページを表示させない方...
-
ノートンのセキュリティーをイ...
-
グーグルクロームでのWEB画...
-
lunascapeで表示されたホームペ...
-
ネットワークのワークグループ...
-
LaVieでワイヤレスネットワーク...
-
javaのダウンロード
-
インターネット表示
-
HPが更新されたらお知らせし...
-
IE11 タブごと保存できますか
-
デフォルトのメールクライアント
-
イントラネット設定は云々・・・
-
Cookieの関係でネットで映画が...
おすすめ情報