dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


OSはWIN 7 HOME PREMIUM  インターネットブラウザはグーグルクロームです。
インターネットブラウザとしてIEを長年?使って来たので、グーグルクロームの画面に
まだ馴れません。

グーグルクロームでWEBページ(例えばヤフー)を立ち上げた際、閲覧したWEBページを
画面右上の×印で閉じずに、いったん最小化して収納する時の手順?で少し戸惑ってます。

画面右上の「最小化する為の小さいボタン」で最小化すると、画面最下段のタスクバーに
最小化されたページのアイコンが残りますが、グーグルクロームの画面の最上部の
アドレスバーのさらに上のバー(呼び方が不明ですみません)に
新しいタブが現れて、そこにURLや検索したい単語を打ち込んだり
出来ますし、タブを選んで表示したいWEBページを表示させたり最小化したり出来るよう
ですが、この両者の賢い使い分け方?が何かありますでしょうか。

A 回答 (1件)

>画面右上の「最小化する為の小さいボタン」で最小化すると、画面最下段のタスクバーに


最小化されたページのアイコンが残りますが、グーグルクロームの画面の最上部の
アドレスバーのさらに上のバー(呼び方が不明ですみません)に
新しいタブが現れて、そこにURLや検索したい単語を打ち込んだり
出来ますし、タブを選んで表示したいWEBページを表示させたり最小化したり出来るよう
ですが、この両者の賢い使い分け方?が何かありますでしょうか。

ちょっと意味がわかりません。
最小化されているのに新しいタブができる?そんなことはありません。
最小化されて見えなくなっているのに新しいタブなんて確認できませんから・・。

正式な呼び方はわかりませんが、
タブバー
アドレスバー(アドレスと検索を両方兼ねている)
ブックマークバーでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!