重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祖父母 1952年生まれ

父母 1970年生まれ

①子 1988年生まれ


祖父母 1937年生まれ

父母 1969年生まれ

②子 2002年生まれ

①②は同じ職場で、②は①対して「さん」付け や 敬語を使わないといけないのでしょうか?

祖父母と父母は②の方が年上です。


私は若い頃、「さん」付け や 敬語じゃなくて良いですよ。と言ってくれました→そのとき私は②の立場でした。

質問者からの補足コメント

  • ※ただし、初対面や客などは除く

      補足日時:2024/04/08 17:15

A 回答 (4件)

>祖父母と父母は②の方が年上です。



年齢が上の人に対して丁寧語を使うべきという考えがベースにあるようだけど、どうして急にその考えを否定しはじめちゃうのかな。②より①が年長ですよ。

それでも根拠に祖父母、父母を持ち出すなら、典型的な虎の威を借る狐状態。
    • good
    • 2

父母や祖父母は関係ないですよ。


普段の会話なら①、②で決めればいい。
但し、職場での会話であるなら、どんな職場なのか??にも依ります。
    • good
    • 2

1と2の仲次第かなと思います


仲が良ければ敬語無しでもいいと思いますが
第三者が居る場面などだと基本は避けた方がいいと思います。
    • good
    • 0

凄く仲の良い同僚だとしたら、


敬語を省いて接することはあります

社外の方の前では、例え仲の良い同僚
相手でも、目上の人には敬語は使いましょう

あと、当事者以外の親御さん等の生年月日は
全く無関係ですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!