
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「かかわらず」に敬語を使う“必要”はないでしょう。
「~をもって」→「~をもちまして」
「~においては」→「~におきましては」、「~様におかれましては」
「ついては」→「つきましては」
と同様で、語源的に動詞を含むものを動詞に戻して活用させる表現で、少しでも失礼のないようにしたいという気持ちの表れでしょう。
「~かかわらず」→「~かかわりませず」も書翰文やスピーチでは許容されてよいと言えるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「かかわりませず」は、文法的には間違っていないと思います。
しかし、私は、大いに違和感を持っています。どんなに目上の人に対しても、使う必要はないと思っています。
No.1
- 回答日時:
専門家ではないので、ちゃんと説明になるかどうか不安ですが……。
かかわらず……はかかわるの否定です。
関わる=関係する、xxするで丁寧に言うと「関わります」「関わりまして」になると思います。その否定なので「かかわりませず」のではないでしょうか。
実際に使った事例としては
「昨日はわざわざお運びいただいたにもかかわりませず、留守にして……」のように、なにか目上の人がやってくれたのに、こちらが失敗してそれをきちんと受けられなかった、などのときに使う気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
「かかわりませず」と「かかわりもせず」は同義語ですか?
哲学
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
拘らず・関わらず??
日本語
-
4
「くださりました」と「くださいました」
日本語
-
5
~いただきますよう…","~いただけますよう…"はどちらが正しい?"
その他(教育・科学・学問)
-
6
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
7
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
8
議員事務所への手紙、宛名書きは…?
政治
-
9
「お取引先様各位」は正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「申し上げる」と「申しあげる」はどちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
11
パソコン購入後の延長保証について
財務・会計・経理
-
12
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
13
敬語の指摘をお願い致します。
日本語
-
14
制作に協力いただいた方に完成物を送るときの送付状の文面
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
17
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
敬語の指摘をお願い致します。
-
5
「ご苦労さま」と「ご苦労をお...
-
6
韓国語で「いえいえ」はどうい...
-
7
「ご連絡していただき…」は間違...
-
8
「認識して下さい」を敬語で言うと
-
9
「いつ」を敬語にすると??
-
10
このことを事前に伝えてなくて...
-
11
敬語 「それで良い」はどうな...
-
12
「どんな」は標準語
-
13
敬語で「私の大学」をなんと言う?
-
14
「聞いてみて」の敬語を教えて...
-
15
幼稚園卒程度の学力(能力)でも...
-
16
「お仕事頑張って」 を敬語で...
-
17
もらいたいの敬語を教えてくだ...
-
18
相手に「ご安心してください」...
-
19
敬語では何と言うか教えてください
-
20
「~してもいいよ」を敬語で
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter