dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在BフレッツマンションのVDSLを引いております。
 今回、部屋の模様替えで近接していたVDSL装置・IP電話用ルーターとPCを5mほど離さなければいけなくなり、量販店にLANケーブルを見にいったら種類の多さに迷ってしまいました。現在はNTTの付属品の1.5mのケーブルを使用しています。PCは1台です。
 不慣れなもので、初歩的なことになりますが、教えてください。
(1) ケーブルにはストレート、クロスとありますが、どちらが適当なのでしょうか?
(2) できれば直角などで目立たないように配線したいのですが、曲げると速度は落ちるのでしょうか?
(3) 線の太いもの、細い(薄い)ものがありますが、細いと直角や距離の長さに弱いなどの欠点はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

(1) ルータやハブを介したLANを構築する場合、基本的にストレートケーブル


  をご使用下さい。もっとも、最近の機器であればケーブルの種類を自動的
  に判別してくれる機能がありますので、あまり気にしなくて良いかも
  しれません。

(2) 緩やかに曲げる程度でしたら問題有りませんが、完全に垂直に曲げて
  しまうと、断線の危険が有るかもしれません。

(3) 原理的には太目のケーブルの方がシールド効果が高い筈ですが、
  一般家庭での使用においては気にするほどのものでは無いようです。

参考URL:http://www.nicmania.net/etc/cable.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
カテゴリー5eのストレートケーブル(ちょっと細い丸型)を購入しました。
多くの方のアドバイスに感謝します。

お礼日時:2005/05/15 12:19

1番さんが全部答えておられるので、(2)の目立たないようについて補足します。


1.ケーブルの色を壁と同じ色にする。
2.ワイヤープロテクターを両面テープで貼り付けてLANケーブルを収める。薄いタイプなら、0号のワイヤープロテクターで入ります。丸くて太いのは、2号のワイヤープロテクターが余裕が有って収めやすい。
距離が短いので、薄いケーブルで問題ありません。ルーター→15mLANケーブル→HUB→3mLANケーブルで20MB出ています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!