
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
地味な服装で構いません、皆さんそれぞれ事情があります葬儀屋に
家族葬で火葬のみでもお願い出来ます、ご遺体は葬儀屋に預かって
貰うか自宅でも良いです自宅だと小さな祭壇を用意してもらい焼香
は出来ます、数人なら火葬場集合でいいでしょう。(花は用意して)
No.11
- 回答日時:
駄目です。
たった二人でもお母さんの冥福を祈るためには喪服で行きなさい。もし普段着で行かれたら、旅立とうとされているお
母さんは悲しまれますよ。こんな娘に育てた事はないと。
No.10
- 回答日時:
親戚など呼ばずにと書いて居ますが、呼ばなくても来ますよ。
それが礼儀ですからね。
日程を教えなくても調べて来ます。
また、来るのは親戚だけではなく故人と親交のあった人も来ますし。
それらを考えれば普段着でとなればかなり浮きますし、母親に対しての敬意もないと
見られるだけ。
No.9
- 回答日時:
アナタが、気にしないなら
余程 派手な服装、奇抜な服装でなければ
火葬場職員は、注意をしません
しかし、火葬場では、
絶対に浮くし目立ちますね!!
火葬場職員の待機所でも話題の中心になれますし、
その火葬場の逸話として語り継がれる事でしょうね
No.8
- 回答日時:
親戚をよばないのでしょう?
通夜や告別式をやらなければ、服装は普段着で良いですよ。
喪服って参列者にみせるために着るものです。
まあジーンズというのはどうかと思いますけれど。
>普段着の人も実際にいますか?
直葬だったら普通にいるでしょうね。
もちろん故人に最後の礼をつくすということや、火葬場で悪目立ちしたくないということで、喪服や喪服に準じた服を着る人はいるでしょう。これは個人の考え方だと思います。
No.6
- 回答日時:
葬儀の後移動して火葬するのが主流だと思います。
だから、喪服のままで行う。学生さんなら、制服姿。
もし、家庭の事情により火葬のみなら黒の服を着て行きましょう。黒は礼服の色。
故人に礼を尽くして、きちんとお別れしてあげましょう。
No.5
- 回答日時:
火葬場は喪服の人が殆んどです。
普段着でもかまわないけど目立つことは避けられません。奇異な目で見られるのも避けられません。他人の視線が気にならなければ平服でもいいです。こぎれいな服装で立ち会うのは自分を産み育ててくれた親に対する最低限の礼儀ですね。傍目がどうのこうのというより自分も親の死に対する気持ちの表れが服装だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 喪服を着たくありません 9 2022/11/03 18:01
- 葬儀・葬式 火葬の待ち時間について 以前母親が無くなり家族葬を行いました。 家族葬と言っても近い親戚数名やご近所 18 2023/11/20 07:58
- 葬儀・葬式 母親が死んだ時に火葬する時に 7 2023/10/20 14:16
- 葬儀・葬式 親の葬式ですがどうしても喪服を着たくありません。 11 2023/08/29 22:33
- 葬儀・葬式 親が死んだ時に葬儀はせずに火葬するだけの場合 15 2023/08/31 14:07
- 葬儀・葬式 母親が死んだ時にする火葬ですが 2 2023/10/22 18:49
- その他(人文学) 70歳を過ぎて独居の終活 4 2023/06/15 05:20
- その他(悩み相談・人生相談) 私は今母と同居です。ある時期からですが姉と私の中が悪く、父は私と母が介護しました。10年です。葬儀の 1 2023/02/08 21:35
- 葬儀・葬式 将来親父が死ぬ時は母親が葬儀をしてくれるとして 5 2023/08/31 14:37
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報