
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何をもって「大丈夫」というのか分かりませんが、新しいものでは
・旧版の誤記訂正
・練習問題に新しい入試問題を反映
したのでしょう。
「新しい傾向」は反映されていないということです。
ただし、教育課程は変わっていないので、「新しい傾向」に意味があるのかどうかは分かりません。
(出版社は、長く改訂していないと「古い」といわれるので、意味があろうがなかろうが定期的に改訂します)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 慶応薬学部志望の浪人生ですが、 数学はニューアクションレジェンドと理系数学の良問プラチカ だけでも大 1 2024/04/09 17:00
- 大学受験 【数学の学習について】 横浜国立大学・都市科学部志望の高2です。 私は基礎問題精講を用いて、I A・ 2 2023/03/11 12:51
- 大学受験 東北大学と横国の建築志望なのですが、整数って出ますか? 2 2024/03/02 14:04
- 建築学 志望理由書の添削をお願いしたいです。(建築学科) 1 2023/10/30 20:45
- 数学 京大工学部志望なんですが、プラチカは理系文系どちらがいいでしょうか。 2 2024/02/12 07:09
- 大学受験 高3march文系志望なのですが、文系の数学赤だけで大丈夫ですかね? 2 2022/08/23 23:49
- 数学 [大学数学 オススメ参考書] 2023年度から大学への入学が決まっている者です。他の大学と制度が異な 5 2023/03/11 22:32
- 大学受験 東北大学工学部の建築・社会環境学科志望の高2(新高3)です。 1月に受けた進研模試の結果は下のように 1 2024/02/13 20:15
- 大学受験 横国理工志望高2です。 化学を独学するのですが、スタサプの高1高2化学と基礎問題精巧を並行でやってい 4 2022/08/23 17:52
- 大学受験 数学、英語よりも社会、理科などの方がやる気になる場合、そっちから勉強しても大丈夫でしょうか? 来年大 5 2024/02/04 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代数学とは。幾何学とは。
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
上には上がいる
-
関数・微積に特化した参考書
-
線形代数学の履修について
-
これらの数学はいつ習うのでし...
-
数学科の博士課程の人は大学受...
-
高校数学は何のためにある学問...
-
数学と高校数学
-
数学好きなら物理も得意になれ...
-
高校で平面・立体幾何を学習す...
-
大学数学と高校数学の関連性に...
-
数列は誰が何のために考えたのか?
-
高校以上の数学を独学で勉強す...
-
超文系ですが、ゲーデルを理解...
-
大学入試の数学の問題って ほぼ...
-
大学レベル以上の数学の体系を...
-
代数と幾何と数学C
-
文系選択者が数学教師になるに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学科の博士課程の人は大学受...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
高校の選択科目でミスをしまし...
-
ζやξの書き方は?
-
数列は誰が何のために考えたのか?
おすすめ情報