dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の機嫌を取る必要がないとはわかっているものの、
機嫌を取ろうとしてしまう自分がいます。
両親や友人に対しては機嫌を取ろうとは思いません。
祖母だけに何です。
それはなんでだろう?と思う時があります。
同居しているから機嫌とってあげなきゃって気持ちがよぎるのでしょうか。
ユーキャンで教材使って勉強していてそれに向かって頑張りたいのですが、祖母のことで悩んでしまい、それについて検索したり調べたりしてしまいます。
外出しても祖母のことを考えてしまったり。
どうしたらもっと自分優先の気持ちでいられるのでしょうか。
アドバイスやご意見をください

質問者からの補足コメント

  • 父方の祖母です。
    実家で同居してます

      補足日時:2024/04/19 17:35
  • 祖母は、人が話すと余計な一言を言うときもあります
    何かをアピールしてきたり。
    あちらから何かして欲しいとか言わずに、やってもできない!って
    お願いをするのではなく、人がしてくれたりするのを待つ
    そんな人です。
    私の感情を振り回すこともあります。
    でも、なんだかんだ愚痴を言うけど、デイサービスで仲間と話したらスッキリして元気になるようでした。

      補足日時:2024/04/19 23:07

A 回答 (6件)

貴方が優しい人だからです。

そういう人には、後できっと良い事がありますよ。

知人の中には、自分の誕生日がおばあちゃんの命日なんて人もいます。だから、誕生日のたびにおばちゃんを思い出す様ですが、人は死ぬ時に「死んでも自分の事を忘れないで」って思うそうです。だから、そういう記念の日と命日が重なる様です。
おばあさまを大切にしておくと、将来亡くなった後も、きっと貴方を守ってくださいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ、なんとも感じない時と嫌な時があります。
あまり優しすぎるのをやめたい気持ちもあります

お礼日時:2024/04/19 19:40

隔世遺伝してて貴方と似てるんじゃない?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうですかね

お礼日時:2024/04/19 23:18

>父方の祖母です。

実家で同居してます

え、え~っと・・・・
うん。。

貴方にとって、どんな感情を持っているのか?
どんな方なのか? ってことを書いたほうが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2024/04/19 23:03

御婆様が質問者さんにとって、どんな存在なのか?


書いた方が少しは的を得た回答を期待できるかも?
    • good
    • 1

モヤモヤの糸を解きましょう。



「マインドマップ」を書いてみるのはどうでしょうか?https://nano-trends.net/how-to-use-mindmap-to-cl …

出だしのメインワードは”おばあちゃんの機嫌をとっちゃう”などから始めて、メインワードから思いつくことを一周書き、それぞれから思いつくことを一つ、また一つと外へ尽きるまで書き込みます。それぞれから同じワードが出ても良いです。書いていくと自分が気にしていることがだんだんと見えてきますよ。
    • good
    • 0

むしろもっと周囲の人の機嫌とろうよ。


何様なんですか。
みんながみんな相互の思いやりで関係が成り立っているのです。
おばあちゃんも大事にしてあげたらいいじゃないですか。

失くしてから大事さに気付きたいですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています