dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛いです本当に苦しいです
うまく伝えられないかもしれないんですけど良かったら返答お願いいたしますm(_ _)m

最近母親に依存していることに気がつきました。

常に母親に嫌われるのが怖くて否定されるのが怖くて機嫌が悪くなるのが怖くて母親が怒るからこれは避けよう。母親が辛そうだからマッサージしてあげよう。母親が機嫌悪いから今は話しかけるのやめよう。機嫌よくて話しかけたら返してくれたすき!母親がこう言うしこれが正しいのかな?
全てが母親基準というか他人基準なんです。

自分の意見を言って機嫌を悪くされるのが怖くて自分の意見が間違ってるんだと他人の意見を無理やり飲もうとするようになりました。
でも最近思うのです私は誰なんだろうと。私はなんなんだろうと。誰かのためにとか優しくあろう我慢しよう許容しようそうして褒められてきたそうしないと怒られてきました。でもそれが本当に私を愛しての行動なのか考えても分からないのです。
それは私である必要性はあるのだろうかとふと思うのです。私は誰なのでしょうなんなのでしょう自分が自分だ!と言いきれないのです。

親を信じたい愛されてると信じたい。母親はご飯作ってくれるし育ててくれてるし勉強が出来なくても怒らず自由にさせてくれた。
なのにこんなこと思う私が悪いのではないか、傲慢なのではないかそう思って今も私が悪いのかと皆様に聞いてしまっている所存です。
でも本当に辛いのです縛られていると感じてしまうのです。

普段から私が話しかけても返答してくれず機嫌が良くて話しかけてくれる時だけ会話をしていますその時間を幸せだと思ってしまっています。
兄や姉にはそうでは無いです。私と接し方が本当に違うのです。
私が質問すると機嫌が悪くなって怒られるのですが、兄や姉が同じことを質問しても笑顔で受け答えしています。
それは私が兄や姉よりも愛されていないからだと思うようになりました。
学校を一時的に不登校になって留年したり姉のように愛嬌もなく兄のように学力もない。バイトも続かない。だからせめて家事をと毎日家事をしています
でも何をしてもその対応が変わることはありませんでした。

昔から勉強が出来なくてそれはIQやら色々関係があったらしいのですが、母親が答えを言ってくれるまで泣きわめいたり気がついたら1人で何も出来ませんでした。

母親がマッサージしてと言えば自分が嫌でも断ると心がすごくモヤモヤするというか爆発してしまいそうに苦しくなるのです。自分ができないことを頼まれても断れなくてでも出来なくて怒られて嫌われたと怖くなって自傷行為をしてしまいます。止まれないのです

私はどうしたらいいのでしょうか。愛されたい愛して欲しい好きでいて欲しいだって私が愛する母親なのだから。でもいつまで経っても苦しくて何をするにも自分では出来ないのではないかとすごく怖くて逃げたくて自分が正しいのか分からなくて

親が悪い!と言っていいのかも自分で分かれないのです…自分の中では世界にたった1人の母親で愛している。だけどずっと苦しくて私が悪いんだと思えば楽になれるんでしょうけど自分で考えたことを否定したらいつもと変わらないのでは無いかと思うのです…

何が言いたいのか自分でも分からないんですが母親が悪いと言ってもいいですか…ごめんなさい委ねてしまって

A 回答 (3件)

>母親が悪いと言ってもいいですか…


質問者、依存する相手をロンダリングしているだけでは?
ネット民にまで依存するの?

母親が悪い、って、何が悪いの?
言う、って、声に出して言うわけ?
母親の前で?
そして、その是非を赤の他人に問うわけ?
それ、責任転嫁では。
じゃ、自分を悪者としたいの?

悪者が居ないとダメなわけ?
誰かが悪くないとダメなわけ?
なぜ良い悪いの二択で振り分けるの?
ロシアのプーチン大統領が質問者の発想に近い。
自分の不安を静めるために仮想の悪者を設定して攻撃、自分で自己を正当化する。

>愛されたい愛して欲しい好きでいて欲しいだって私が愛する母親なのだから。

愛って何?
質問者は母親しか愛せないの?
母親は老いていずれは死ぬ。
そのときどうするの?
母親と二人きりの世界?

父親は眼中に無いわけ?

>全てが母親基準というか他人基準なんです。

違うよ。
質問者が想像で作り上げた質問者なりの母親像だ。
たとえ親子でも他人、違う人格の相手の持つ基準などわかろうはずがない。
その妄想と現実のギャップに気付けないの?
母親は勉強のできない質問者と勉強ができる兄と態度を変えているはずだ。
それを二重人格とは言わない。
たとえ子供にでも親は素顔ばかりを見せてはいない。

質問者の場合、精神科での治療が必要だ。
この流れで不安からの自傷、精神科しか対応できない。
精神科を受診するか否かは質問者が決めるんだ。
そこに自分の意思を働かせる。
母親の顔色を伺う問題じゃない。
質問者の未来、人生は母親は介入できないよ。
男であればピーターパン症候群、女であればウェンディ症候群に近い、マザコンの精神疾患だろう。
放置すれば人としていずれ破綻する。
    • good
    • 0

度々ごめんなさい。



もう一つ、回答すべきことがあったのを思い出しました。


>全てが母親基準というか他人基準なんです。
>自分の意見を言って機嫌を悪くされるのが怖くて自分の意見が間違ってるんだと他人の意見を無理やり飲もうとするようになりました。


これ、そのままでいいと思います。私はいまここに、私の意見を書いています。でも、この「私の意見」って、他人の意見の焼き直しなんです。もちろん、すぐさま出典を見つけて「これのパクリだろ!」と指摘できるようなものではないです。他人の意見をいくつもいくつも集めて、忘れるまで自分の中で熟成させて、その結果出てくるものがこれです。

私はある分野の専門家ですが、その分野についての私の意見は、かなり強く自分の師匠の考え方に影響されています。口調まで似ることさえあります。でも、それは「私の意見」です。何故ならば、師匠に憧れて、師匠の考え方を何度もトレースした結果、師匠が教えてくれなかったことについても、自分で考えて答えを出せるようになったからです。

なので、お母さんを心の中から追い出さなくていいです。代わりに、他にたくさん、自分が憧れられる人を見つけて、その考え方や意見を聞いて下さい。それを今と同じように、無理やり飲んで下さい。それが100人になれば、お母さんの占める比率はかなり小さくなります(1/100とはもちろん言いませんけどね)。

子供は、生まれてしばらくすると親の真似をします。娘の口調なんて、生意気で上から目線なところまで私にそっくりです。真似をたくさんして、子供は大人になっていきます。なので、所詮個性なんて全部「他人の真似」なんです。取り込んだ他人が多ければ個性、一人しかいなければパクリ、または劣化コピー。ですから、たくさん色々な人の意見を取り込んで、「たくさんの他人基準」で生きるといいと思います。
    • good
    • 1

こんばんは。



最後のご質問にまず回答しますね。

>何が言いたいのか自分でも分からないんですが母親が悪いと言ってもいいですか…ごめんなさい委ねてしまって


はい。はっきり断言します。言っていいです。どんなに良い親に育てられても、言っていいです。

理由を説明しますね。

私はいま、4歳の娘を育てている父親です。なので分かるんですが、この世に「子供が自由意思でできること」は物凄く少ないです。親に出されたご飯を食べ、親が連れて行ってくれる場所で遊び、親の都合で保育園や幼稚園に入れられて、親が寝なさいと言う時間に寝る。どんなに優しい親の元に生まれても、それは必ずそうなります。

そうならないことを、一般に「育児放棄」といいます。

事実として、「田中むさしさんがそのような人間であること」の結構な部分が、親のせいです。
なので、「親のせいだ」と言っていいんです。
それは、何一つ間違っていません。


ここから、次の段階の話をします。


では、今、大人になった(もう40越えました……)私は、自分の性格を「親のせい」だと思っているかというと、思っていません。
そう思いたくないからです。何故ならば、私の人生は私のものであって、親のものではないからです。

大人が何か失敗をしたり、至らないところがあったとき、

「親の教育が悪かったんだね」

と言うとしたら、それは物凄く悪意のある言い回しで、相手に恥をかかせようとして言う言葉です。何故ならば、「大人」というのは、「親のせい」であり「環境のせい」である自分の性質、考え方、人生を、自分で背負える人のことだからです。

つまり、「親の教育が悪かった」というのは、相手個人の人格や責任能力を認めていない「子供扱い」で、相手を対等と見る気のない、バカにした言い方なんですね。

「事実、誰かのせい」で生まれ、育ち、このようになった自分の性格や境遇、でも自分以外、誰も背負ってくれない性格や境遇を、「他でもない自分のせい」だと自分で背負えるようになっていく過程が、子供から大人への成長です。


なので、今、田中むさしさんは、「自分は子供でいていいですか?」というご質問をしているわけですね。


それに対する回答は、
「子供でいていいです。そこから時間をかけて、だんだん大人になれるといいね。頑張って!」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!