
就職(転職)活動についての質問です。
私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなどが上手く書けない状況です。
なので、皆さんの意見や知恵をぜひお聞かせください。
下記が私の職務経歴(履歴)なります。
高校卒業(定時制で4年で卒業)
(高校卒業後)
①派遣会社に派遣登録
仕事内容・倉庫作業
働いた期間は3年程で週3日〜4日で働く(現在でも派遣会社に登録してる状況です。)
②スーパーでアルバイトとして1年と5ヶ月働く(接客スキルを身につけたいと思いスーパーで働く)
仕事内容・レジ対応、開店・閉店作業、商品の陳列と前だし、店内清掃、お客様対応(忘れ物や両替など)
③コンビニでアルバイトとして5ヶ月働く(スーパーとは違った接客スキルを身につけたいと思い働く)
仕事内容・レジ対応、開店・閉店作業、商品の陳列と前だし、店内清掃、お客様対応・夜勤帯メインで他の時間帯で穴が開けば入る時とありました。(忘れ物や両替など)
働く期間が短かったのは就職活動をし正社員として採用されたため。(理由としては年齢的にフリーターより正社員として働きたいなと思い就職活動をした。)
④IT系企業で正社員として3ヶ月働く
仕事内容・スマホ・タブレット・PCの初期設定やコールセンター
案件が短い期間で変わり、体調不良や精神的不調で2月末に退職(体調不良は腹痛で診断書無し、精神的不調では自律神経失調症、不安障害、適応障害で診断書有り)
3月から12月初旬まで胃腸内科や心療内科で通院し体調不良や精神的不調を完治とは言えませんが改善する。
また、心療内科の先生に次に働くときは今回のような話を職場の人達に話をして働くようにして働くようにしてと言われました。
⑤12月中旬から現在まで飲食店のホールでアルバイトとして週2日〜4日で働く
仕事内容・ホールでの接客・お客様対応、レジ対応、店内清掃、洗い場
店長さんに体調や精神的な件は話しています。
個人的な履歴
小学1年生から高校卒業まで、野球を続ける(小学生時代はクラブチーム、中学や高校は部活です。)
高校卒業後も遊び感覚の草野球ですが、地元の友人や、高校時代の先輩、同級生、後輩と野球を続ける。
高校時代は、定時制・通信制の軟式野球の全国大会に出場、3年生の時に委員会の委員長を務める。
また、上記の職務経歴、履歴について聞きたい事があります。
① 上記の職務経歴、履歴で職務経歴の要約や自己PRを書く時にどのような事を書けばなるべく良い印象になるかを教えてください。
②面接の時に、正社員時代の期間が短い理由を口頭での説明の仕方
③体調不良や精神的不調の件を聞かれた際(完治はしてないが改善されたこと)を聞かれた際の口頭での説明の仕方
ぜひよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ①
職歴についてはもっと箇条書きっぽく書いていいです。
職務経歴書に書く場合、基本的には
・何故それをしたのか:どういう思いでその職につこうと思ったのか
・何をしたのか:どんな仕事、作業をしたのか
・何を得たのか:その仕事で得たこと、スキルなど
・何故辞めたのか:どういう思いでその職を離れようと思ったのか(次の職の入社理由につながるように)
を書いた方がいいです。
(失礼なことを書きますが)
転職活動では持っているスキルが一番大事なんですが、あなたのように業界や職種に一貫性がない場合、スキルはあてにできません。
でも学生(新卒)ではないので「頑張ります!」という熱意だけだと「大学を卒業してから今まで一体何をしていたんだ?」と思われます。
なので、せめて「仕事に対してどういう考えをもっている人なのか」「これまでの経験を踏まえて今後どうしていきたいのか」を明確にしてアピールしたほうがいいです。これは社会人未経験の学生にはできないことです。
※まあ、25歳ならまだ「一生懸命に頑張ります!」という熱意だけでも通じそうな気もしますが。
> ②
今までとあまりにも違う環境、作業で身体がついていけず...
とかですかね。
> ③
No.2さんもおっしゃっていますが、正直今の状態だと「改善しました」「快方に向かっています」と言われても「本当...?」と思ってしまいます。
企業側としては「長く働いてくれる人」が欲しいわけです。
新卒の場合は未知数なので仕方がないとして、あなたの場合は悪い方向での実績があります。また、現在も週の半分ほどの稼働とのことですので、採用してもすぐに辞めてしまいそう、と思ってしまいます。
まずは派遣でもバイトでもバラバラの職場でもいいので週5で働くところからですかね...
No.2
- 回答日時:
「就職活動」と書いていらっしゃるので、あくまで正社員での雇用を希望されているという前提で書きます。
質問に対する直接の答えではなくて申し訳ありませんが、まずは現在のバイトで週5働けるようになるべきではありませんか。
完治はしてないが改善されたというのであれば、採用側にとっては「改善の度合い」が重要です。
その改善の度合いを実績として説明できないので、説明の仕方に迷うのでしょう。
完治しなければ正社員で働けないとは言いませんが、せめて週5で働けるところまで改善しておくべきですよね。
週5で働いた実績もないのに、「完治していません。最近は週5で働いた実績もありません。でも御社でなら週5で働けます」というのは説得力がありません。
説得力がない状態でいくら就活しても失敗する可能性が高いと思いますし、失敗を重ねれば心身ともに疲労しますし、自己肯定感もどんどん下がっていきます。そんなリスクを冒してまでいま就活するメリットを感じません。
現時点で正社員の採用を希望するのは一足飛びすぎます。
募集企業側にも「無茶しやがって」としか思ってもらえないでしょう。
まずは週5でバイトできるようになる、そのうえでいよいよ満を持して正社員に応募する、このようなステップを踏んだ方が良いと思います。
そうすれば改善の度合いについても「週5で働けるところまで改善しました」と胸を張って言えるわけです。
改善の度合いは言葉じゃなくて実績で説明するしかありません。
それを言葉でどうにか乗り切ろうと思っているから困ってしまうのです。
No.1
- 回答日時:
①できるだけ最新の職歴について書くことですね。
25歳なら、過去や古い出来事はあまり関係ないです
②私もここは面接官なら聞きたいと思う点だと思います
できればIT系企業で正社員として働いた部分が良いアピールにできれば
よかったのかな、とは思います。
③この点は深くは説明を要求されることはないと思いますが、
仕事がなくなったから体調不良になったのか、仕事がイヤでそうなったのか、
それにもよりますよね。
いま元気かどうか、が重要なので、そこはアピールしましょう。
説明時の態度に自信がなかったり弱気であれば
実際にはマイナス点がつきやすい部分だと思います
要するに、週5日の勤務経験がほとんどないってことですよね。
なので探す際は、週5日ではない方がいいかもしれません。
どんな仕事をしたいのか、によって履歴書を書き分けてみましょう
個人的な履歴についてはあまりいらないかもしれません。
新卒ならともかく、そこはアピールとは関係ない年代です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
エスカレーターで転んだので被...
-
能登半島は日本人に対する教科...
-
フシギニッポン000012
-
教えてグーの継続を求めたい
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
朝、ゆっくりもいいですね
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
生活に必須な…
-
「すいません」が言えない
-
お金のかからないことで、楽し...
-
妻の虫嫌いについて
-
この場合の格好いいが分かりません
-
スカートでトイレどうしますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職を転々とするか、フリーターか
-
新型コロナウイルスを契機に日...
-
休みがうまく過ごせない
-
お休みした翌日の出社した時の...
-
パートナー社員ってパートとは...
-
昨日人生初のコンビニバイトで...
-
どっちが適切ですか?昨日はお...
-
配達について ヤマトなのですが...
-
従業員で遅刻や早退が多く、毎...
-
ビジネスメールについて。
-
アルバイトスタッフがサボるこ...
-
正社員からパートに変わった場...
-
休みの日まで仕事のLINEがずっ...
-
47歳独身男がスーパーでバイ...
-
シフト制の職種で三連休は無理...
-
今週中ってる何曜日からの何曜...
-
妻の誕生日、休みをとりますか...
-
至急!!!!男性に質問します。セ...
-
企業が派遣を利用する理由を教...
-
他に生計の途がなく は とがな...
おすすめ情報