dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトでたまに「ツリ」という言葉を見かけます。どうやら「釣り質問」のことみたいですが、あってますか?
釣り広告は実際には売らない激安商品とかで客を引き付けて別の商品に誘導するものですが、「釣り質問」はどこに誘導するのでしょうか?誘導先が無いなら、ただの嘘質問ではないでしょうか?

A 回答 (5件)

投稿ガイドラインを読んでみましょう。



分かりやすい表現で説明している箇所を見つけられますよ。
■投稿ガイドライン
 https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a043646 …
下のほうの【悪意の迷惑行為】のところにあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。すみません、ガイドラインにも載っているのですね。ちゃんと読みます。

お礼日時:2024/04/23 11:27

嘘の質問を書き込む事が目的、嘘を書いて満足ではないです。


嘘である必要も無いし。

ニコニコ大百科 - 釣りとは
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%87%A3%E3%82%8A

| インターネット上での釣り
| インターネットにおいて「釣り」と言えば、魚釣りのように電子掲示板や動画サイトなどを使って人をエサ(甘い罠)で誘い出しその騙された人の反応を楽しむ少し悪質な行為のこと。

質問者さんが、↑の意味を知ってる上でこの質問を行ったのなら「釣り」だし、自分は釣られたと言える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。釣り広告のように他の目的がなくても釣りって言うのですね。違和感あるけど。

お礼日時:2024/04/23 11:26

そうです。

私もちょくちょくやってます。同じメンバーが釣れるから面白くてやめられません
    • good
    • 1

ありもしない話を大げさに書いて、炎上させることを目的にしています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/23 11:27

わざと人の気持ちをイラつかせる質問をして、反応を楽しむ投稿を釣りっていいますね。

単に寂しくてとにかく反応が欲しいだけなんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。楽しいんですかね...

お礼日時:2024/04/23 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A