dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電柱の間隔は】国土交通省によると電柱が接している面積で決まるそうですが、散歩していて、大学の周辺の電柱の間隔が広いことに気付きました。

普通は1区画が大きい面積ほど電柱の間隔は狭くなると思ったのですが、電柱の間隔は面積が小さいブロックほど電柱は多く立てる必要があるのはなぜなのでしょうか?

A 回答 (1件)

>電柱が接している面積で


この理解が?。
その面積の中に配線を必要とする施設等がなければ、必要ありますか?。
変電所からの送電は100Vではなく、送電ロス低減のため数百V。
詳しくは存じませんが、柱上トランス、数百Vの電圧を100Vに降圧して、各家庭等に配電しています、その面積であれば理解は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/04/24 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A