
週に2回のゴミ出しに合わせてゴミ当番が三ヶ月に一度くらいまわってきます。9時頃に回収車が来るのでゴミにカラスよけネットをかけて、回収後にはそれを片付けます。
これまでは専業主婦でしたが今月よりパートで働きに出るので、ネットをかけることはできても片付けができません。(夕方になります。)こんなときは皆さんどう対処しているのでしょうか?地域の世帯年齢が高くどの家庭も家族の誰かが当番できる環境ですが、もっと若い世代が多く住む地域では夫婦共働きなんて珍しいケースではないと思います。ちなみにネットを電柱に巻きつけたり、車の行き来が多いのでネットを長時間放置することはできません。
例えば自治会費をいくらか増しで負担するなど、何かペナルティがあればいいのですがそれもないようです。自分だけ当番から逃げるのは本位ではないのですが、このような状況で働く主婦の方はどのように対処しているのかと疑問になりました。体験談などお聞かせ下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ごみ収集に携わる者です。
結論は、#1さん2さんのご意見の通りだと思います。
事実、商店街等で、ゴミ箱の無い(置けない状況)所では顕著です。
ネットの大きさにより色々なパターンがあります。
例えば、ネットは当番の人が片付け(週毎か月毎か分かりませんが)、自宅で保管し、収集日に収集場所に朝設置するパターン。
もう1つは、電柱や立ち木に予めネットの両端をくくりつけ、地区の人たちは最初の人がそれを広げてゴミ出しをするパターン。
この場合は、大概電柱や立ち木に縛ってある場合が多く、立ち木や電柱に巻かれたゴムに挟んで仕舞う地区も見受けられます。
どうでしょう、お1人で悩まず町内会長ご相談されてはいかがですか。
自治体を通じ行政に打診していただいて下さい。
当然、町内での決まりごとはあるかと思われますが。
ゴミ収集業者は、行政を通じ、地区の人に「収集が終わったら畳んで電柱に巻き付け縛っておいてくれ」と言われれば、必ずその通りに動きますから。
風で飛ばないように、予めゴムなどを電柱に巻いてもらい、そこにネットを挟むという形なら、収集業者の負担も少なく、よろしいかと。
私がもし、当市でご質問者様からのご依頼を受けたなら、そのように説明するつもりです。
ただ行政は、一個人の意見など無視しますので、必ず町内会長とご相談願います。
回答ありがとうございます。質問文では触れませんでしたが…電柱にネットを巻きつけることについては賛否分かれていまして…。美観を損ねるとして反対される方と、年寄りがネットをたたむ行為は重労働だから電柱に~という方と意見が対立しています。これはゴミ当番以前の問題なのですが…仰るように一度地区長の方に相談してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
うちのあたりだとお互いに融通しあってやってるよ。
片づけるのだけ隣の人に頼んだりとか。
他に困ったことがあったら今度はこっちが助ける番だからお互い様って感じでやってるけど。
気軽に頼める人をみつけるのがいいんじゃないかな。
回答ありがとうございます。引っ越して4年が過ぎましたが、一度だけ帰省か何かで対応できず近隣の方に変わって頂いたことがあります。仰るように助け合いですよね。ただ一時的なことであればそうやって助け合うこともできますが、仕事を続ける以上この先ずっととなると厚かましいお願いのような気がします。ネットをかけるだけで片付けをお願いすることも考えてみましたが…ネットの大きさがハンパじゃなく重量もあるのでかけることは簡単ですが一人でたたむのは本当に大変なんです。そこだけを誰かにお願いするのもちょっと気が引けるしだいです。(^_^;)
No.1
- 回答日時:
私が住んでいるアパートの場合ですが、
道路に面したアパート敷地内にゴミを出して
ブルーシートでおおいます。敷地と道路の境目に
ポールが立っていて、それにシートの角の一箇所が
くくり付けてあります。
ゴミ収集が済んだ後で風が吹けばシートが道路に
はみ出てしまいます。
そこで、ポールにくくりつけてある箇所と反対側の
角に重しを固定しています。
文章ではわかりにくですが、これによって片付けは
帰宅する夕方でも問題ないです。
回答ありがとうございます。マンションなど敷地内であればそのような方法もあるのですね…こちらは本当に狭い住宅街の道路上で車の往来が激しく登下校の学生で溢れていまして、夕方まで放置する人は誰もいません。逆にネットはかなり大きく重量もあるので風で飛んだりすることはないのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
近所のゴミ当番。文句を言われました(涙)
その他(暮らし・生活・行事)
-
ゴミ収集が終わった後の ゴミのネットを畳むのが面倒です。 ウチが今、当番なので私がやっていますがその
掃除・片付け
-
ゴミ当番について。私がおかしいですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
近所のゴミネット片付けの当番が回覧で回って来るのですが、隣人がいつもギリギリで回して来るので、当日自
知人・隣人
-
5
電信柱にゴミネットを取付けは違法ではないですか?
その他(法律)
-
6
ごみ当番問題
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
地域のゴミ当番について
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
町内会のゴミ捨て場清掃当番
その他(住宅・住まい)
-
9
電信柱の利用についてお尋ねします。週2回行政が集めに来る家庭ごみを普段電信柱の根元のところに出す習慣
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
地域のごみ当番、その作業内容について
【※閲覧専用】アンケート
-
11
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱の支線
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
家の前の街灯が眩しい
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
NTTから電柱の移動を頼まれまし...
-
敷地の上にある電線及び電話線
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
電柱の支線を不要にしたい
-
NTT電柱をゆずってもらい、TVア...
-
電柱の耐用年数は,何年?
-
【電柱】国土交通省。日本の一...
-
街灯の移設について
-
電柱の移設等について
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
電柱からベランダまで1メート...
-
NTT東日本添架料について
-
公道電柱の移動について質問です。
-
半年以上前の当て逃げに関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯が眩しい
-
電柱の支線
-
電柱の支線を不要にしたい
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
NTT東日本添架料について
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
電柱からベランダまで1メート...
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
犬が家の前にある電柱に尿をか...
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
街灯の移設について
-
NTTから電柱の移動を頼まれまし...
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
おすすめ情報