
アパートが建ててある土地を購入しそのアパートを解体して駐車場にすることになったのですが出入り口の付近にNTT柱(市道に)が建っているためNTTに移動を申し出たところ移設に費用がかかるといわれました。
1、NTT柱は昭和60年に建てたもの。
2、土地の購入は2008年10月
3、移設場所は最悪敷地内に許可をします。
4、移設費用がかかる根拠や規則、法的なもの等を提示してほうしいとお願いしたところ口頭のみの回答で「いままで費用負担は申請者が払っている」としか言わず書面での回答はありません。
5、後日「費用負担の理由説明書が出来た」と即席で作成した書を出そうとしましたが再度正式なものを催促しています。
6、市側はNTTとの話し合いをしてくださいとのこと。
NTTの対応者は、私が移設費用の負担をすることが理解と納得ができないと言うと非常識だといわれ、通常は申し出たものが支払うべきだと言われました私は非常識でしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自身の考えに同調する意見にしかマトモに反応しないのであれば、
gooを利用する価値がないと思いますが。
>弁護士いわく勝訴確実と自信を見せています。
裁判をしたのでしょうか。
裁判をしても恐らくは敗訴の結果になったと推測します。
>矛盾だらけですねNTTは(東京電力も)、当事者しか理解しないのでしょうかね?
別段、矛盾点は見出せないです。
(私は電柱関連には一切関係者がいない者ですよ)
次回、電柱を建て替えるときに移動してもらう約束をすれば、
NTTなり電力会社なりの誠意が示されたと判断出来ます。
電柱があることを承知の上で購入されているので、
単なる我がまま発想です。
個人の希望に対応させようとするのは非常識というより認識不足です。
私も車庫を設置する際にガードレールの撤去と縁石の変更工事をしましたが、
個人負担で、工事完了後は行政に寄付という内容でした。
私の勝手な都合のために貴重な税金を使わせることなんて出来ませんし、
他人がそういう要求をしても納税者として認めません。
No.7
- 回答日時:
私も電柱の移設費用を個人払うということが理解できません。
詳しく法律的に知りたかったところです。
他人の家の前に物を置かれたら出れでもいやですよね、それを我慢して置かせてあげているのに家を建て直したりいろいろ事情があり少し移動させてくれいうことで金を取るとはけしからんと思うのですが。
電柱で金を稼いでいるわけで利用者(お客様)が迷惑しているのに金を取るとは理解できない。電柱のある家とそうでない家を料金的に差別化してあるならともかく、利用を申し込む時に電柱に関して覚書や契約を交わしているならともかく、いくら道路管理者が許可していたとしても近隣の住民に迷惑を掛けていいと契約しているはずがないと思うのですが、私は自分の家の範囲で電柱の機能が損なわれない限り費用は電柱で金もうけしている者が払うべきだと考えますが。
私も今、東京電力の電柱を30cm移動させてくれと頼んでいて、金払えというんで怒っています。家を解体して駐車場にしましたが電柱が邪魔で車が出入りできないんです。それに、駐車場にしたんで電気は使わないんですよね、だから余計に腹が立ちます。
矛盾だらけですねNTTは(東京電力も)、当事者しか理解しないのでしょうかね?
先日NTTに電柱の移動に際しての規則や規定が書面化されていて法的かつ妥当で万人が理解できるものを示してほしいと打診しました。万人が納得できる内容であれば、費用負担はやむをえないでしょう。ですが、NTTからの回答は社内規定の中では書面化されているが社外ようではないので見せることが出来ないとのこと。工事金額の算定もあいまいでかなり工事費には差があるようです。裁判になったケースも少なくないようです。過去に回答いただいた方の意見はNTTの社員かのようなコメントです。法律にも明確なものは無いのですが当事者以外が支払いの義務ありとのコメントはあまりにも見え見えです。そのような回答をわざわざ書き込む人にもNTT同様疑問が残ります。ちなみに九州電力の電柱は無料(敷地内の移設であれば年間数千円の使用料まで支払ってくれます)で移動します。そもそも交通や生活も刻々と変化しているから電柱の移動は対応していくべきだと、電力会社のコメントでした。NTT寄りのコメントを出す人たちも当事者になった時に気付くのでしょう。今弁護士に依頼していますおそらく裁判になるでしょう。弁護士いわく勝訴確実と自信を見せています。
No.5
- 回答日時:
市の許可を得て建てた物で、NTT側には何ら移動しなければいけない理由が無いのですから、申請者が負担するのは普通
常識が無いのは質問者ですね。
No.4
- 回答日時:
基本は原因者が負担をする
土地の所有者(管理者)の許可(占有許可)を得て基本的に土地使用料を払ってます
したがって、所定の手続きをしてますので設置は問題ありません
移転するには、20万円~上は100万円超えます
簡単な移設・・・停電が必要で電源車必要に成るなど
一般に1本30~40万円ほどです
通常は原因者が負担をします
ただし協定がある時は、協定内容にしたがいます
国道など国の政策で移転をする時は、協定内容により
国が全額負担~1/2負担~無償など色々取り決めががされています
市町村なども協定を結んでいます
協定も無い個人間ですから・・NTTと話し合いによることに成ります
全額負担の人もあれば。2/3負担の人や1/2や無償移転などもあります
状況により道路工事のタイミングなどでは無償(実際は道路移転で国などが負担している)のこともあります
法的には移転により移転費用分損害が発生するので、その費用負担を負担せよってことです
一般に発生者負担(原因者負担)と呼ばれる物です
また一軒の電気代の平均が8000円程度で利益も1000円もありません
仮に利益が1000円ならば
移転費用が40万円ならば回収に30年以上も掛かります
したがって簡単に移設とはできません
基本的に電柱移動費用は原因者負担と成ります
したがって、 市側はNTTとの話し合いをしてくださいとのこと
との回答に成ります
通常この場合意は、原因者が全額負担です
No.2
- 回答日時:
NTTの対応者は、私が移設費用の負担をすることが理解と納得ができないと言うと非常識だといわれ、通常は申し出たものが支払うべきだと言われました私は非常識でしょうか?>
非常識かどうかは分かりませんが、あなたの都合なのであなたが負担するべきです(NTTは移動する必要がない)。元々、所有していた土地の前に後から建ったのなら話は別ですが、元から建っていたのを承知で購入された土地なので不利益にも当たらないでしょう。なお、新たに公道へ移設するのを許可されることはまずないですから、あなたの敷地内への移動になるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
電柱の支線を不要にしたい
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
敷地内に電柱を立てるのを断りたい
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
家の前の街灯が眩しい
-
住宅契約後に敷地内に(勝手に...
-
電信柱の利用についてお尋ねし...
-
半年以上前の当て逃げに関して
-
電柱の支線と支柱について 現在...
-
犬が家の前にある電柱に尿をか...
-
購入予定の分譲地に電柱が立つ...
-
電柱の移動
-
玄関の目の前の花壇に電柱を立...
-
プレハブ住宅について
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱の支線
-
電柱の移設について NTTの電柱...
-
家の前の街灯が眩しい
-
電柱の支線を不要にしたい
-
地域のゴミ当番(カラスよけネッ...
-
自宅の敷地内に隣家の電線が・・・
-
NTT柱の移設費なぜ申請者負担?
-
電柱を我が家の真横に設置され...
-
電柱の立て替えは同じ場所にで...
-
道幅2.4メートルの道へ曲がれるか
-
敷地内の電柱設置は断れないか?
-
隣の家が電柱を移動することに...
-
電柱の耐用年数は,何年?
-
NTTから電柱の移動を頼まれまし...
-
NTT東日本添架料について
-
私の土地の上空に裏の家のケー...
-
公道電柱の移動について質問です。
-
電柱からベランダまで1メート...
-
街灯をつけて欲しいけどどこに...
-
電信柱の利用についてお尋ねし...
おすすめ情報