
隣の家の物置がデカすぎます。
物置自体は敷地内に収まってはいますが、物を出し入れする際は確実にこちらの敷地に入らなければ厳しい大きさです。こちらの方が後から引っ越してきましたので挨拶した時は特にその話には触れることがなかったです。(相手からしてくると思いましたが)
住み始めて1年くらい経った最近車庫を作ることになり、家の横幅全体にギリギリの境界でしてもらう事に決めました。
お隣さんに工事しますとお伝えして、工事が始まりましたが、工事中になんと隣の奥さんが職人さんにその部分に柱があると物置からタイヤなど取り出せないので困ると言い出してきたそうです。こちらとしては敷地内に設置してるだけなのに…そもそも普通に考えて隣の敷地内に入る前提で物置を置いた神経がわからないしこちらとしては足を踏み入れることもない健全な工事なのです。
両サイドに目隠しパネルをつける予定でしたが結局反対側だけにして特注品パネルを片側キャンセルした始末です。隣の家にも車庫があるのでタイヤラックなど付けて物置も半分くらいのサイズにすればいいのにって思いますが、人の事なので特になにも言っていません。敷地に入ってしまうなら一言でも申し訳ない感じのセリフがあればイラつかないんでしょうけどこのような展開になっています。この件で喧嘩しようとかではなく、隣の敷地に入ってまでなぜ物置を置けたのか不思議なので話さないと気がおさまらないなと思ったんですがうちの奥さんが1人で話すと言い、話したそうです。物を出し入れする際はこちらの敷地に入らないといけないようでしたらどうぞ入ってくださいと言ったみたいです。すると隣の奥さんは、ここに柱があると物置あるので取り出せなくなるのは分かりますよね?と言ってきたそうです…
僕は思いました。
いやいや、柱がなくても敷地に入らないと取り出せないし…柱ができて境界がはっきりした事でより敷地に入ってる感が出ただけで。パネル付けたら完全に取り出せない状態です。結局こんな感じで話が丸く収まったんですが、、これで良かったと思いますか?

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
既に出尽くしているようですが、先ず、隣人がモンスタークレーマーレベルの非常識人、そして貴方の方は超がつくお人好し(褒め言葉ではありません)。
それでは舐められ放し、お宅の権利は踏みにじられたままではないですか。
NO.3の方のご意見の通り、とっととパネルを設置すべきです。
私ならそうします。それで隣の非常識野郎が何か言って来たら、冷静に理路整然とお宅の保障されるべき権利を淡々と主張されれば良いだけの事です。
※何ひとつ間違った事を言ってる訳ではありませんので。
隣人トラブルは確かに厄介な問題ですが、理不尽を理不尽とも思わず、身勝手極まる自己都合を押し付けてくる大馬鹿野郎に屈していては駄目ですよ。
現に貴方も奥様も、耐えきれない精神面での苦痛を抱え込んでいらっしゃるではないですか。
話を聞いているだけで腹が立つ事案ですね。もし、私が貴方の立場でしたら、初期段階で是非をきっちり話してますよ。
ああ、歯痒い!!
No.4
- 回答日時:
写真でよくわかりませんが、いずれにしろ、自分ちの便宜のために、単なる動線とは言え、隣地を勝手に利用して、引け目を感じないような人とは、いくら先住隣人といえ「うまくつきあったって」ろくなことはありません。
毅然と立ち入れない処置をしなさいな(^^
逆に隣地に入れないと工事ができないようなら、職人さんに努力してもらうしかありません。
(ま最終、裁判まですればそういう境界線区別のための築造物工事は「立ち入り請求権」が公然と認められますから)
ま、普通に、隣の物置の使い勝手は「そちらの敷地内で処置してください」と毅然と言って、それとは別に「こういう工事で(必要なら)職人さんが工事期間【一時的】に立ち入らせてください」と申し入れてみるだけ。
理屈は、「隣人が期間ののべつまくなく立ち入れるのと根本!でちがいます!」から。
それがわからない?無知無教養人だったら、常識的な付き合いを保とうとするのが土台無理┓(´_`)┏
No.3
- 回答日時:
あなたも“お人好し”と言うよりほかないですね。
兄弟などごく近い親戚同士で隣り合って建てたのならともかく、赤の他人同士でお隣りに立ち入らなければ出入りできないなんて、非常識にもほどがありますよ。
今からでも最初の計画どおり、パネルで目隠ししてしまいましょう。
解放したままでは、あなたの車庫も防犯上の危険性が残り続けます。
車庫の中に置いておいたものがいつの間にかなくなっている・・・なんてことがそのうち起きますよ。
警察を呼ぶほど高価ではないものが一つ二つと・・・泣き寝入りでいいんですか。
No.2
- 回答日時:
良いことありません。
妥協する必要もありません。他人地に入る事を認めると既得権になってしまいます。
奥様同士ではなく、もう一度、ご主人同士できちんと話合しておかないと、取り返しのつかないことになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょう
その他(住宅・住まい)
-
うちの敷地内の物置をよせろという隣人
その他(法律)
-
-
4
物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?
その他(住宅・住まい)
-
5
物置設置における境界の距離
その他(住宅・住まい)
-
6
隣の物置
その他(住宅・住まい)
-
7
境界線から50cm以下に物置を置くのは?
一戸建て
-
8
敷地内物置設置にあたり近隣へのご挨拶
その他(住宅・住まい)
-
9
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
10
境界に隣接する場合の物置の設置について教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
11
南側の隣人が我が家のサンテラス前に大型物置を配置
一戸建て
-
12
物置設置による日照権
その他(住宅・住まい)
-
13
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
その他(法律)
-
14
我が家と隣家との間に倉庫を建てる予定ですが、建てる場所を迷っています。
インテリアコーディネーター
-
15
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
DIY・エクステリア
-
16
自分の物置が原因で隣りに泥棒が入ったら?
その他(法律)
-
17
物置と家壁との距離について
一戸建て
-
18
隣家との境に立てたフェンス
その他(住宅・住まい)
-
19
目隠しフェンスを建てようか迷ってます。 隣家とうちは距離がとても近いです。 庭に出ると、西側に隣家の
知人・隣人
-
20
引越し前に、転入届の手続きしたらバレますか? 新しい家に住み始めるのは来月末からなんですが、 来月の
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
道路わきの花壇について。
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
隣家の室外機の音が気になるの...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
家の前や敷地にポイ捨てされな...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
隣とのブロック塀について
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
塀の汚れ どうすればきれいに...
-
土地の境界線と側溝について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家のブロック塀が汚い
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
道路わきの花壇について。
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
雨の日に隣家の屋根から滝のよ...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
おすすめ情報
みなさまコメントありがとうございます。
サイドパネルは特注品なので他で使えないそうなので、どうしようもなく現在保管中です。奥さんの今後の町内の付き合い、お隣さんと取り組みなどあるみたいで、僕はいつでもお隣さんと顔を合わせた瞬間などあれば基本から教えてあげたいくらいなんですが、相手が気を悪くさせてしまったら今後奥さんが付き合いにくくなるのがいやだそうです。