アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう

現在 土地の購入について迷っています
南側2メートルに隣家 北側も家 西側も家があります。
唯一 東側だけが3メートル程の道路に面した場所です。
この場合 南東にリビングを持って来たとしても日当たりはのぞめそうにないですか?

A 回答 (13件中1~10件)

南側の庭を何m取れるかによるでしょう。


南東を駐車場にして建て物をなるべく北に寄せるとか。
南隣家が敷地から2mも南に離れているのは、よかったですね。
普通は北側ぎりぎりの半間ぐらいなものですから。
2台分の駐車場は幅5mですから、合計7m離れることになります。
その土地の南東が長ければ、さらに南隣家から十分はなれた位置にLDを設ける事は可能でしょう。

情報が少ないのでこれぐらいしか言えません。
    • good
    • 5

No.11です


計算間違ってました

>南の隣家の高さが6mとすると、冬の影は12m、夏は0.5m、春秋は1.1mです。(東京での計算)
  夏は1.5m、春秋は3.4mです。(東京での計算)
    • good
    • 4

南に開いている土地を好む人が多いようですが、建てる家、その中での生活をイメージする必要があります。


また、建物の作り方によって、問題が出たり、問題が無くなったりします。

>南側2メートルに隣家
南の隣家の高さが6mとすると、冬の影は12m、夏は0.5m、春秋は1.1mです。(東京での計算)
冬はほぼ日が入りませんが、春夏秋は十分日が入ります。隣家から3mくらい離して2階にリビングを作れば、冬でも日が入るようになります。

>唯一 東側だけが3メートル程の道路に面した場所
東側の窓は朝日が部屋の奥まで差し込みます。朝は太陽高度が低いので、日差しが長く届きます。
冬に朝日を部屋に入れると、朝が温かくなります。夏は気温が上がる前の日差しですから、それほどきつい暑さにはなりません。
東側の窓を大きく作れるのは大きなメリットです。
また、ほかの方が指摘されたように3mの道路では建築基準法を満たしません。建物を1m以上道路から離す必要があります。(いわゆるセットバック)

>北側も家 西側も家があります。
これは特に問題にはならないと思います。むしろ西側の家は、西日が遮蔽され、夏の夕方の照り込みが緩和されます。

私見ですが、東が開いているのであればいい土地です。
一般的な住宅地であれば、角地でなければ一方の道路以外はすべて隣家です。私なら、東側が開いている土地を選びます。
    • good
    • 5

隣家の建物高さやボリュームによって、日照は大きく変わります。


そしてそもそも、それは現地に行けば確認できる話しです。
    • good
    • 1

隣家は不変ではない。


あなたが新築の直後に、もっと北側(こちら側)に寄せて建て替える可能性もあるし。
他人は他人の間取りなど気にしない。
北風ならキッチンがあると思う。
レンジフードの排煙はどう?
エアコンの室外機もあるでしょ。
    • good
    • 2

関東以北の平坦地で南側住宅が2階建てなら


冬場の日中の日差しは望めないと思います。
それにしても東道路幅員3mってことは
道路後退が必要ではありませんか?
建築基準法上4m未満の道路は認められませんので。
    • good
    • 5

情報少なすぎです


たぶん
南側の家との間に庭はないということですよね。ということはほとんど庭がないのですか
東側リビングでも午前中は陽が入りますのでそれほど気にしなくても良いのでは?
設計次第で住みやすくなるはず
それより隣の家と近いと視線や音が気になりませんか?
    • good
    • 2

土地の広さがどの程度で、お隣の家と何メートル離れて建てることが可能かで異なります。


平坦な土地なのか、傾斜地なのかにもよります。
また、斜線規制の状況などにもよります。

なお、一般に太陽が最も低い冬至の南中時の角度(=冬至の日の一番太陽が高い時の角度)は日本のどの辺かによりますが概ね30度です。
で、1階の床面の高さは地上数十cm(多くの場合60cm前後)ですから、それを踏まえて考えてみられるとよいです。
お隣からの距離と床面の高さの縮尺をしっかり考えて図にしてみると見当が付きます。

参考まで。
    • good
    • 3

南側2メートルの隣家の最も高い位置を測定します。

土地の決めた位置からおおよそで巻き尺で測定します。最も高い位置の幅もおおよそで推定します。土地の決めたい位置から糸でつるした分銅付き分度器で隣家の最も高い位置の仰角を正確に測定すると、測定者の目の高さも含め図を書くと隣家の高さが分かります。春夏秋冬の南中高度はその土地の北緯から計算出来ます。作成した図に南中高度の線を隣家の頂点から引き土地の表面と交わる点が影になる先端です。これから、平面図も書けます。影になる位置以外にリビングを持ってくることです。2階にリビングを持ってくるのも一つの案です。
    • good
    • 1

近隣の家が自分の家よりもあまり高くないのであれば少しは、日が入ると思いますが。


私は、素人目で建築関係じゃありません。ごめんなさい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A