

タクボのストックマンダンディを購入しました。設置はまだ先ですが、床に何を敷こうか考え中です。内寸140角強位のそれ程大きくない物置で、接地面はコンクリート、中に入れるのはタイヤ・灯油・園芸用土・肥料・プランター・スコップ等です。
段ボール程度でいいと安易に考えていましたが、お店ではコンパネを勧められ、「スノコはどうか」と尋ねたところ、「通気性がいいからその方がいいかな」というお返事でした。そこで、隙間の少ない杉スノコを敷いて、その上にクッションフロアを敷こうかなあと思いましたが、ちょっと歩くとがたがたしそうです。
ネットで調べると、1 コンパネのみ 2 クッションフロアのみ 3 スノコのみ などが紹介されていました。
クッションフロアの下側にはグラスファイバーが含まれている物もあるそうなので、今は、傷防止に100均のアルミ断熱シートでも敷き、その上にダークな木目のクッションフロアを敷こうかなあと考えているのですが、もっと良い方法があったらお教えください。
初めて買う物置なので、きれいに使いたいと思うのです。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
床もカラー鋼板製なので傷+湿気が禁物であることを
念頭にゴムパッキン+スノコ+シート(防水性のもの)
でよろしいかと思います。
このように通気を保ちつつ鋼板に傷をつけず且つ、
ある程度点検もできる仕掛けが良いのでは?
早速のアドバイスありがとうございました。ここに書けばいいことを「補足」に入れてしまいました。使い方間違っていてすみません。また少し考えます。
No.2
- 回答日時:
中に入れる物が物のですから掃除のしやすい環境が良いです。
(どうせ何かがこぼれることもありますから、そう言った場合に敷いた物に汚れが残りにくいものにすべきです)
=鉄板の床とは密着しないのがいいですね。従って私なら隙間の少ない低い安物のすのこのみ。
早速のアドバイスありがとうございます。メンテナンスが楽できれいに使えるのが一番ですよね。クッションフロアを敷いて、肥料や園芸用土はポリケースにしまい、入口と灯油ポリタンクの下には、ペットシーツを敷いておくつもりでした。
細かいことに拘らなくてもいいのかもしれませんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
- 日用品・生活雑貨 来客用座布団、シートクッションはだめ? 2 2023/01/16 17:44
- 掃除・片付け 段ボール箱を畳の上に置いてたら、ボロボロに腐ってしまった 6 2022/12/25 00:03
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオボードの効果について。 現在12帖の鉄筋コンクリートの部屋に、ソナスァベールのフロア型スピ 3 2022/07/10 16:15
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
物置の設置について質問です
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
網戸が全く動きません!
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
タクボの物置買いました!
-
コンクリートブロックの水平出...
-
メッシュフェンス接続金具
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置設置に使う束石
-
灯油ボイラーの煙突延長
-
物置 アンカー設置について
-
玄関の戸が開きにくい
-
アルミの網戸の丈を短くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の設置について質問です
-
物置の下地を固まる土にするか
-
風で吹き飛ばないようアンカー...
-
物置の建築確認してないとどう...
-
物置の下に置くブロックについて
-
写真の丁番のメーカー・型番 等...
-
手動シャッターの取り外しと取付け
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
物置の土間コンクリートの鉄筋...
おすすめ情報
早速のアドバイスありがとうございます。
ゴムパッキンというのは、どこに使うのですか。鋼板の隙間に挟むということでしょうか、スノコと鋼板の接触面にラバーを貼った方がいいということでしょうか。実は体力不足なので、なるべく軽い物・楽な方法・簡単な清掃で済む形を考えたいと思っています。クッションフロア1枚をぺたっと貼って終わり、というのは良くないのでしょうか。うーん、そうですかー。またよく考えます。
ありがとうございました。