
L字型の不整形地を購入し、家が建ちました。
隣地もL字型(左右逆転)で、その部分に車を止めています。
私の方も同じように車をとめるつもりで土地を購入しました。
車の横が通路になります。
実家も同じような形だったので
乗り降りするときや、通行するときに
多少隣地にはみ出すぐらいはお互い様
という認識があったのです。
ところが、さあ引越だ!という時になって
隣地から駐車場部分にブロックとフェンスを付けたいと
行ってきました。
家の方からみて丁度車一台分ぐらいまでを
考えているようです
※縦に止めればお互いに二台分ぐらいの長さがあります。
隣地内に建てるということで、
そこだけみれば問題はないのですが、
こうなってしまうと、この部分の土地は
車を止められてもおりることが出来ません。
理由を聞くと、
「ここはオレの土地だ」
「今後もめたくない」
と言うことでした。
隣人は車を一台しか置いておらず
奥の指定してきた場所までは
ブロックを引いても問題ないようです。
しかしながら、前方の一台分は空けて
その部分については、お互いの乗り降りや通路として
共用するつもりがある様です。
自分が使いたいところだけを空け、
使わない所はフェンスを…という
なんとも自分勝手な話なのですが
隣地内であれば、やはり法律その他では
なにも問題無いのでしょうか?
現状建てて欲しくないということは伝えてあります。
どうしてもたてると言う場合は、
「車を諦めて、いっそ全部境界全部にたてよう」
と提案しようかとも思っています(こちらの敷地提供も含めて)
ですが、恐らく納得はしてくれないと思います。
気が重いです。
何かいい方法はないでしょうか…
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
我が家は現在全く同じような土地に住んでおります。>乗り降りするときや、通行するときに
>多少隣地にはみ出すぐらいはお互い様
>という認識があったのです。
私もこのように考えていたのですが、お隣の方はお互い様どころか、
土地いっぱいにとても大きい車を停めて、うちの通路を通らないと自宅に入れない状態になっていました。隣の方に「お互い様だよね」って最初から言われて、でもうちが「通らないで」って言ったら家に入れないじゃん、と。だから「どうぞ」と言ってますが、内心面白くありません。さらに、宅急便などで大きな荷物を抱えた方が通るたびに、通路側のうちの車にだけ傷がついたりすることもあります。なので、多少不便でも、最初から境界線を引いたほうが、車の傷問題などもなくなると思い、お勧めいたします。(最初が肝心ですからね~)
お返事遅くなりまして申し訳御座いません。
お隣は、永く住んでいるみたいなので
もしかすると購入した土地の前の持ち主が、
AZUTIN様の隣人のような人だったのかもしれませんね。
お隣の気持ちも分からないではないのですが
だったら三年ほど空き地だったときにやっておいてほしかった…
他の件でもこまごま文句をいってきているので(施工中にフェンスがへこんだ、こちらの土地が高すぎて雨水が流れ込むetc)施工業者に間入って貰って話を進めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
推測ですが
お隣は車は1台、質問者さまは2台停めたいということでしょうか?
塀を立てるとお隣は1台、質問者さまも1台になってしまうということ?
1台停められるのであれば、承知してあげたらいかがでしょうか?
全部塀にして、1台も停められなくなるよりは、良いと思いますが。。。
お返事遅くなりまして申し訳御座いません。
今後永くすんで逝かなければならないので、あまり単純に
相手のやりたいことだけを容認してもしかたないかな、とおもっております。
私としても、賃貸などで何年か後にでるようなときであれば、そんな対応でもいいとおもうのですが…

No.3
- 回答日時:
>何かいい方法はないでしょうか…
うーん。よく話し合って、塀やフェンスを建てないことがお互いにとってメリットのあることなんだと理解し合えれば良いのですが・・。
どうもそういう相手では無さそうですね。ただ、相手のことを責めるのもよいですが、そもそもを言えば
>多少隣地にはみ出すぐらいはお互い様という認識があったのです
この認識が甘いですよね・・。
便宜上とはいえ、隣地(他人の所有地)は使えなくて当たり前、使わせてもらってラッキーという土地です。
隣地を多少使えることを前提にプランニングしたとすれば、それは甘すぎます。
自分の敷地に塀を建てることに何ら問題はありませんので、相手が1台分のみ塀を建てることが気に入らなければ、2台分のところはあなたの敷地内に自分で建てれば良いだけで、相手に強要出来る話ではありません。
ご回答ありがとうございます。
確かに甘かった…ですね。
ただ、突然の都合で一台分だけは共用し
一台分だけを塞ぐというのは、
どうかんがえても身勝手な話だと思いませんか?
おっしゃるとおり、最悪の場合は自分の土地に
柵をはることを検討したいと思います。
あんまり無茶なことは言いたくないんですが
どうせもめるならいまのうちかな…と思い始めました。
何年か後にまたもめても仕方ないですし…
No.2
- 回答日時:
お話拝見しました。
まず、この土地どういう経緯で購入しましたか?
購入したときの契約書を確認しましょう。
その延長敷地部分に構築物の建築の有無の記載はありますか?
敷地は共有ではないのですよね。
でも個人的にわがまま勝手な人は沢山います。
貴方のお話通り、相手の理解が難しいのなら境界線より
はみ出さずに建てて下さいといいましょう。
境界の中央に建てて費用も半分負担してという方法もあると思いますが
最初から一切関わらないようにした方が良いと思います。
大事なことはその土地を購入したときの契約内容です。
延長敷地部分に何も記載されていないのならフェンスは建てても問題ないし、それは貴方にも同じ内容です。
その通路を隣地と共有で使うと契約内容があれば構築物はいけません。
通路はそんなに幅狭いのでしょうか?
何か補足があれば教えて下さい。
アドバイスありがとうございます。
土地の契約書にはとくになにもないようです。
法的なものはやはり無理ですね
後はお隣の意識次第になってしまいますが
購入前に数年間空き家だったようなので
共有で使っていたという印象が
お隣には少ないのかもしれません
※空き家の間はこちらの敷地まで自由に使えますから…
他の方がおっしゃられた様に、
今後もめるのは目に見えているので
代案などを出すのではなくて
隣地ときっかり区切りをつけようかと思いはじめました。
No.1
- 回答日時:
良い方法は無いでしょう。
法的には其の部分をお互い分筆して共有する事で解決しそうですが、お互いに難しいのではないでしょうか?
現状ではお互いの敷地内にフェンスを設ける事に何ら制約はありません。
従って入り口部分までフェンスを布設したければ貴方様の土地内に設置すればお隣に断る事は無いでしょう。
将来的にもはっきりさせておいた方が宜しいと思います。
ご事情は解りませんが例えば軽自動車にするとかの方策では如何でしょう。
アドバイスありがとうございます。
やはりない…ですよね…
その後、いろいろと交渉策を考えたのですが
(例えば、フェンスでなくブロックだけにして貰って、車のドアを開けるときだけはみ出させてもらう等)
こんな事をいってくるお隣ですから、またブロックふんだだとかドア空けすぎだとか言ってきそうな気がします…
軽にすればというのはごもっともです。
ですが、なにぶん家を建てたばかりで資金面が難有りです
おいおい考えていきます
今後のこともあるので、きっかりはっきり
線引きする方向で行ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- その他(住宅・住まい) 自宅のフェンスに、隣家の布団が干されている。 9 2022/04/11 16:21
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 駐車場・駐輪場 ナンバーの無い車に関して 8 2023/08/11 16:27
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
駐車場の幅寄せについて 建売戸建に住んでおり 1年たちます。 隣の車がこちら側に幅寄せしてくるのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
旗竿地に新築、すでに周囲の家がフェンスを建てていますが、、、
一戸建て
-
-
4
隣が駐車場の土地に家を建てる時の注意
一戸建て
-
5
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
6
隣に月極駐車場ができました
その他(法律)
-
7
月極め駐車場に塀や柵を作ってもらえる?
その他(住宅・住まい)
-
8
隣の家の車が、我が家の敷地内を使って車庫入れします
その他(家事・生活情報)
-
9
隣の家の家族が我が家の駐車場を無断で通ってます。 お隣との境にフェンスを作ってしまうとお隣りが家を直
その他(住宅・住まい)
-
10
境界フェンスをどこまで建てればいいでしょうか?
一戸建て
-
11
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
-
12
隣人がいきなり境界に間仕切り
一戸建て
-
13
隣人トラブル(我が家の境界フェンスを自分の物のように使用する隣人)
その他(住宅・住まい)
-
14
家お隣は空き地で、青空駐車場で、境界線はブロックを一段うめてあるだけなので、家ギリギリに止めてある車
駐車場・駐輪場
-
15
隣地境界フェンスはどちらが作るべき?
一戸建て
-
16
家の隣が駐車場になった場合の地主との話し合いについて。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
隣地(駐車場)との境界の目隠しをどうするか
一戸建て
-
18
境界フェンスを設置したくない
一戸建て
-
19
隣の家の車が敷地内に侵入してきます
知人・隣人
-
20
非常識?お隣の窓を目隠し用の塀で塞ぎたいのですが。。。
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
公園と自宅敷地の境界線がブロ...
-
境界の壁についてですが、新し...
-
雪国。フェンス。
-
隣と裏の家の立ち話を辞めさせたい
-
境界フェンス
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
土留めの方法、教えてください。
-
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
雪国。フェンス。
-
境界の壁についてですが、新し...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
隣地からの落雪により倒壊した...
-
隣家との境に立てたフェンス
おすすめ情報