メモのコツを教えてください!

分譲の戸建に引っ越してきて1年です。
隣家とはお互いの駐車場を挟むように家が建っています。
これまで何のトラブルもなく良好な関係かと思います。

境界ブロックは我が家の駐車場と隣家の駐車場の間にあり
分譲建売のため始めから設置されていたものです。
境界ブロックは我が家の敷地内にあり、我が家のものとなっています。

先日隣家の方がブロックを車でぶつけてしまいブロックが一部破壊。
それを直す際、もし許されるならブロックを撤去もしくは引っ込めて
もらえないかと相談されました。(費用は隣家負担)

隣家のほうが駐車スペースが狭く、ブロック塀があると入出庫しづらいようです。

このブロック塀を撤去するとかなりのオープン外構になり
簡単にお互いの境界を越え(無意識に越えてしまう)そうです。
例えば隣家の自転車の出し入れをする際もうちの敷地をはみ出るなど。
うちも車に乗り込む際に隣家のスペースに入ってしまうかもしれません。

もちろん、少しはみ出たからといって目くじらを立てて怒るようなことは
ありませんが一度撤去してしまったらまた設置するのは難しいでしょうから
どうしたものか悩みます。

塀がないことで車同士がぶつからないかも心配です。
(塀があれば運転が下手でブロックにぶつけても車にはぶつからない)

先方は我が家の塀なので、もちろん許可が得られればベースで言って
こられていますが、確かに塀がなくなれば我が家の車も乗り降りは多少
しやすくなりますし穏便に済ませるためにも断るのもどうかなと思います。

そこでご相談です。
どうするのが良いと思いますか?
皆様ならどうされますか?

(1)やはり塀があったほうが境界がはっきりするのでお断りする。
(2)完全に塀を撤去するのではなく半分くらい塀を残して
 入出庫しづらいという前方部分のみ塀を撤去する。
(3)駐車場にある塀を全て撤去する。(庭からは塀がある状態)

ちなみに塀を撤去した部分にはレンガが敷き詰められるそうです。
(レンガを含めてこちら側が我が家の敷地となる)
他サイト様で、レンガを敷き詰めてしまうと数十年ほどで相手の敷地に
なってしまうというご注意も頂き悩んでおります。

お断りするのも角が立つものでしょうか?
迷っています…宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

建築士でございます。


先に結論から。
(1)今のまま。
なぜか?
質問者さん自身がすでに答えを出している。
あなたにもメリットがあるならば、こんなサイトで尋ねたりしないんじゃないですか?
迷って質問しているのは、断るとカドが立つから逡巡しているんじゃないですか?
質問者さんも便利になる、と言っても、相手から話が来なければ塀を除却する発想は無かったんでしょ?

現状を考えてみましょうか。
>分譲の戸建に引っ越してきて1年、隣家とはお互いの駐車場を挟むように家が建っている。
新築の分譲?
それならお隣さんも同時期に入居ですよね。

>境界ブロックは我が家の敷地内にあり、我が家のものとなっています。
隣地との境界線上では無いんですね。
つまり「物」として共有ではない。
質問者さんの所有物。

>他サイト様で、レンガを敷き詰めてしまうと数十年ほどで相手の敷地になってしまうというご注意も頂き悩んでおります。
今回の経緯を記録に残す。
分譲であれば敷地に境界標(杭など)が入っているはず。
今は各区画で確定測量を行って地積測量図も登記していることでしょう。
時効取得さえされなければいいわけで、心配ならば質問者さんの敷地内だけレンガの色を変える、という手もある。
(っつーか、同じレンガなど敷かずモルタルでいいんじゃない?じき沈むよ。)

塀を無くして質問者さんも車庫入れがしやすくなるのならいいかもしれない。
でも。
先方は今の状況を知ったうえでその分譲住宅を購入したわけ。
カースペースもわかったうえで自家用車を買ったわけ。
・駐車場が狭い(≒土地が狭いか、建物&外構の配置の制限が大きい)
・自動車が大きい
・運転がヘタ
・(想像で、前の道路の幅が狭め)
でしょ。
ぜんぶ自己都合、判断ミス、オウンリスク、責任転嫁じゃないですか。

これでなぜあなたが先方に合わせるの?
私から見ればずいぶんとお人よしに思える。
例えば、お隣の駐車場側で、あなたとの境界の対向側に隅切りを設ければ一発で解決でしょ。
(両側を抑えられた旗竿敷地じゃ無理だけど、そんな瑕疵のある土地を購入するのが悪いわけで)
でも、自分側に手間ヒマかかるなら他人の財物でも取らせる、って言うんだよね。
発想が逆だよ。

私なら
「今のままで変えたくありません。」
で通す。
・なぜこちらの希望を受け入れないか?
・変えない理由は?
との反論があっても答える必要は無い。
伝えるのは結論だけ。
このような発想の相手に理由を言えば、それこそトラブるよ。
結論ありき、には誘導されないこと。
発想は自由。

もし。
質問者さんの塀じゃなく敷地内の樹木だったら伐採する?
カーポートなどがあり、その支柱を移動させてくれ、だったら?

土地は重要な財産。
仕事で今まで数多くの境界に関するトラブルを見てきた。
こじれるのは数字じゃない。
相手との考えの違い。
言い換えれば自己チュー。
自分の考えが通らなければ1mmだって妥協しない。
互いの共有物で子々孫々まで禍根を残すべきではない。
今、容認したら、永久に今のままになりますよ。
譲れるところ、譲ってはいけないところ、があるでしょ。

あなたには一切の原因が無いんだよ。

どうしても、と言うのなら、その部分(塀の幅)だけを分筆してお隣に売却すれば?
もちろん分筆登記の手間と費用は先方持ち。
「あの~、車が進入するのはブロック塀の幅だけじゃなくて内輪差のため50センチくらいは必要なんですけどぉ~。
それも端から端まで全部じゃなくて入口付近だけなんで、こっちの都合に合わせてくださいねぇ~。
次は車体幅2mくらいのアメ車にする予定だし~。」
などと抜かしたら塩撒く。

あと、
法定相続人がどうたら、の回答があるけど、判断の理由を他人に任せてはいけない。
マザコンの子供じゃないんだからさ。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
仰る通りです。

我が家のほうもブロックがあることで乗り降りはしづらいものの
言われなければ撤去する気などさらさらありませんでした。

・駐車場が狭い(≒土地が狭いか、建物&外構の配置の制限が大きい)
・自動車が大きい
・運転がヘタ
・(想像で、前の道路の幅が狭め)

全部ご想像の通りです(笑)
そして隣家は旗竿地です。(我が家は整形地)

実は夫にも同じことを言われました。

・隣家はこの状態を知っていて購入しているんだから、うちが骨を折る必要無いと。

ブロックも我が家の物なのに工事して傷めてまで撤去する必要はないですよね。
長く住む家、なるべく良好な関係を築きたいとの思いから血迷いました。

私が本当は思っていることズバリ言って下さり目が覚めました。
隣家へは夫から話してもらおうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/30 00:12

No.7です。


お礼、ありがとうございます。
一応確認なんですが、お隣からの要望は「打診」くらいですよね?
つまりダメ元くらい。
それならそんなに深刻に考えなくてもいいんじゃないかと思い、先のとおりお答えした次第です。

「沈黙は金」
「雄弁は身を滅ぼす」(口が軽く身を滅ぼした有名人も多い…)

☆ ☆ 以下、余談 ☆ ☆

No.9さん、あなたを愚弄するわけじゃないのでご容赦。
でもこれはダメと思うよ。

まず、前面道路の種別がわからない。
仮に公道(いわゆる国都道府県市区町村道で道路法による道路、又は法定外公共物の里道など)であれば自治体も関与しますよ。
でもこれは「道路境界(官民境界)」なんですよ。
自治体としては国民の財産である道路用地を管理するわけですが、自治体だけで「範囲=幅員」は決められない。
なので幅員を確定させるときは関係者に立ち合いを求めます。
でも、いつもすんなり決まるとは限らない。
4m幅であれば、どちらかに偏向する場合があります。
東西に走る道路として、北側の権利者が「ざけんなよぉ~」と思いっきり怒鳴り、南側の関係者が委縮すれば、4m幅のまま道路は南に蛇行します。
わかります?
官民境界は文字通り「官」と「民」、公有財産である道路用地と民地との境界を決めるわけ。
ここで注意してください。
「官」は「民」に関与しません。
つまり道路境界は道路境界であって、民有地の境界を意味しない、ってこと。
道路境界線上で民有地の境界が平行移動したらどうします?
道路内に食い込まなければ、お隣の土地が質問者さんの土地をいくら取ろうと役所はノーコメント。
(都市計画法29条による開発行為で築造した道路を地元へ移管するなど、例外あり)

それに道路が私道であればそれこそ自治体は関与しない。
極端な例を挙げれば、幅2間(3.6m)の市道の2項道路としましょう。
双方で0.2mのセットバックをするわけですが、この後退部分の0.2mは市が市道の区域変更をしない限り私有地のままです。
つまり路線は公道であっても接道部分は私道なんですよ。

なので自治体を巻き込んで担保を取ることは不可能。

あと、私は建築士ですが本物のクレーマーにも化けますので(笑)もし拒否の理由で法定相続人やら弁護士などの話をしてきたらどうなるか、の一例をば。
質問者さん(ご主人)⇒A
お隣⇒B
として、高座の始まりです。。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

A:
申し訳ありませんが、この話はお断りします。
私一人では判断できなかったので親や子供など交えて話し合いました。
結果は将来私の財産を受け継ぐであろう法廷相続人の総意とお考えください。
我々にも禍根が残るため、全員の一致で拒否となりました。
私の一存では決められません。
もちろん弁護士にも参考として相談しております。
どうか悪しからず。

B:
はぁ?
お宅、何言ってんの?
塀の撤去から工事の費用は全部こちらで負担すると言ってるんだ。
何か地役権、地上権を付けろ、と言っているんじゃない。
一日のうち車庫入れの瞬間だけ、バンパーがぶつからないように配慮してください、だろ。
そもそも今の権利者、つまり所有者はあんただろ。
あんたが考えれば済むことだろ。
何で赤の他人に話を流す?
俺がお前の土地を盗むとでも思っているのか?
それを親族全員に吹聴したってことか?
じゃ、俺は泥棒か詐欺だってのか?
ざけんじゃねえよ、お前は何様だ!
お前、どこの会社だ?
大学も出てるんだろ。
俺たち家族はカネも無い、大手の企業ではなく自営業、学校もろくに出ていない、あんたらとは大違いだ。
じゃ、何か?
学歴もカネも無い俺たちを愚弄するのが目的か?
旗竿地は整形地より格下、住んでる人間も同じ、って意識だな。
そうなんだろ。
はっきり言えよ。
さんざんっぱらもったい付けやがって、最後に俺たち笑い飛ばすのが目的だったんだな。
わかったよ。
こっちは下手に出て頭を下げていたのにこの対応か。
おい、
これって土地を使わせてください、の問題じゃないよな。
人権の問題、差別じゃね~の?
何か?俺を貧乏人と見下しての貧富の差別か?
これ、憲法にも違反するよな。
何も言われなければ黙って引いたものを、こんなに愚弄されちゃ俺の人生を否定されたも同然、先祖や子供までもが笑われたことになる。
塀のことはもういい。
でも上から目線で侮辱をしたことは絶対に許さん。
俺は知り合いの議員もいる(←少しだけ事務所へ献金してますので(^^;
真っ当に生きている人間を犯罪者と決めつけて、人権を無視して住まいを追い出そうとしている悪辣な住民がいることを市議会でも県会議でも国会でも、マスコミにでも取り上げてもらうよ。
普通に話し合えば済むことなのにいきなり弁護士を立ててきたんだから、こっちも弁護士向かわせる。
覚悟して死ぬ気で対応しろよ。
夜は月夜ばかりとは限らないぞ。
一人歩きに気を付けることだ。
こっちには一切の落ち度は無いことを肝に銘じておけよ!
いいか、弱者の俺にケンカを売ってきたのは「お・ま・え」から、だからな!!

※ここでお隣の奥さん(C)が登場。
C:
ちょっと、アンタ!
何、怒鳴っているのよ。
ご近所に迷惑でしょ。
お隣さんだってきっと悪気があったわけじゃないよ。
そんなこと言ったらこっちがクレーマーになっちゃうじゃないの!(生粋のクレーマーなんですが(^^;
確かにうちは貧乏だし学歴も無いしお隣さんの生活とは比べ物にならない。
でも、それはあなたの努力が足りないんじゃないの?
お隣を羨んでも仕方ないでしょ。
悔しいけど確かに貧乏なんだし、ここはグッと我慢をしたら?
真っ当に地道に生きていけばお天道様はちゃんと見ているよ。
ちょっと、Aさん。
おとなしく聞いていいれば、またずいぶんと酷いことを言ってくれたね。
他人をここまでバカにするのもいいけど、私は争いが好きじゃないんだ。
ほんの少しでも謝罪の意思があるのなら、こうしたらどう?
最初にお話ししたとおり、費用は一切をウチが出す。
塀を取るのも下にレンガを敷くのもウチでやりますよ。
でもその上に何か置こう、というもんじゃない。
あんたが決めつけている特殊詐欺や泥棒ネコじゃないんだ。
ただ、自動車の出し入れで接触を避けたい、それだけなんだ。
こんなに私たちを罵倒して責めたんだから、ちょっとでも悪いと思えばそのくらい協力していただけますよね。
Aさんが首を縦に振ってもらえば、私もダンナを説得して大ごとにはならないよう約束しますから。
大丈夫。
私は嘘を言わない。
この書面に署名と捺印をしてくださいな。
「私AはB氏の人権と人格を否定した発言を撤回・謝罪するとともに、代償としてB氏宅使用の自家用車(B邸を訪問する他の車両も含む)が当地の敷地内を通行することを容認する。
ただし容認は通行のみであって、財物を置く等の占用は容認しない。
B氏はこの謝罪をもってAが人権と人格の否定をした発言を容赦することとし、今後マスコミへの暴露や訴訟等には持ち込まないことを確約するものである。
なお塀の撤去などの整備費用は善良なB氏の費用をもって充てることとする。」
(何で先に念書まで準備してるんだよ笑)

※今まで陰に隠れていた車庫入れのヘタな隣の娘のDが登場
D:
お父さん、もうAさんを許してあげて~。
お願い~。
(と言い、「Good job、次はぶつけても丈夫なハマーだな。」とつぶやく)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

プロは複数のパターンを組み合わせてやりくりします(^^;
つまり既定のストーリーです。
これを立て板に水のごとく、思いっきり大声で目の前で怒鳴られたら即座に冷静な対応できます?
本物のクレーマー(プロフェッショナル)には目的があります。
各法令に抵触しない範囲で、または抵触しても論破できる知識と経験で、手段を選ばず目的を遂行すること、です。
ここで悪役はA氏なので警察など介入しませんし、もし警察呼ぼうものなら正しい応対を知らない限り傷口を広げる可能性大です。

この手に乗らないためには相手をしない、つまり突っ込みどころを与えないのが正解。
繰り返し。
伝えるのは結論だけでいい。
理由は言わないこと。
理由そのものが先方に噛みつかれるシッポになりますよ。

仕事柄、今まで土地の境界なら数千件関わってきました。
現地も測量図でも。
うち多くの経過を確認し、悲惨な状況も、笑える状況も見てまいりました。
隣地でも道路でも境界の話はもう大変。
今回のご質問などはトラブルのうちに入りません。
最後に。
境界が確定していても本人が否定すれば覆りますよ。
官民境界の杭でも、後日の再立ち合い(査定という専門用語を用いる場合があります)で、設置済の境界杭とは違う位置で確定し直すことはざらにある。
なので、自分の財産を主張するならば過去がどうたら、市がどうたら、これで土地を買ったから、などの他者依存はダメ。
「ここが俺の土地だ。文句言わせんぞ!」
の意識です。

最初にお答えしましたが、最近の建売だと土地の地籍は確定しているはずです。
境界杭ももちろん重要だけど、地籍測量図では「座標」という数字が記載されています。
座標軸がわかっていれば、何かのトラブルで現地の杭が消えても境界の復元は簡単にできます。
一団の建て売りなら地積測量図は区域内で連動するので異論が出る余地はありません。
ま、今回は土地の境界を巡るトラブルじゃないので、このあたりは気にされなくてよろしいかと。

(長くて失礼、お後がよろしいようで良いお年をお迎えくださいましm(__)m)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

助かりました

ご返信下さりありがとうございました。
とてもタメになります。

当方なんでも深刻に考えてしまうタチでして、思い詰めてましたがそう言って頂き気持ちが楽になりました。

仰るように打診、かと思います。
もしご了承頂けるのであれば…というかんじでした。

隣家はお子様ももう高校生と大きく、うちはまだ生まれたばかりなので
小さい子供が境界を飛び出して隣家の車を傷つけたりすることも考えられますし
取り急ぎ今回は現状回復ということでお願いしようと思います。

本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね!

お礼日時:2017/12/31 16:06

>やはり、原状回復の方向で考えたいと思います。



 現状復帰が至極当然のことです。
 隣家の"塀を撤去した部分にはレンガが敷き詰められるそうです。"は論外です。
  隣家は『我が家の敷地なので当方でレンガを敷いたのです』に対抗できません。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

現状復帰が至極当然と言っていただけて気が軽くなりました。
今回、たまたま一部が破壊されたためそういう話が出たのであって
今回の破壊部分を修復するのと塀を撤去するのは別物ですもんね。
流されるところでした、ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/30 21:22

物質的な内容よりもお隣さんとの人間的関係も大事な気がします。



たとえ、
「物質的にいい環境」
だとしても、お隣さんとの関係が悪いと、実質の住環境は
悪いものになると思います。

「こちらの希望は通っても結局は悪い状況になってしまった」
とならないように気を付けてください。

やっぱり、多少我慢しても仲いいほうが生活が楽しいですよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメント頂きありがとうございました。
私も穏便に済ませたいためそう思っていました。
話し合いするにしても、言い方には気を付けようと思います。

お礼日時:2017/12/30 21:18

NO7さまが現実的だと思います。


と、念のために、所有権の話を。m(_ _)m

①隣家の植林が敷地内に入った場合に勝手に伐採できるか?→NO
②隣家と自宅敷地に隣家の引っ越し直後の段ボールが山済み+火事の原因。
勝手にゴミ処理廃棄できるか?→NO→ダンボール箱と言えど隣家に所有権が発生します。
③隣家の植林が道路に覆いかぶさって「止まれ」の交通標識が確認できず事故の原因。
これは法律に抵触する可能性があるので勝手に伐採できるか?→NO
何れもNO!!!!  所有権が発生します。後々トラブルになります。

上記は全て経験しました。
よって確認後、②③は該当住所、写真を近くの交番に伝えて警察から直接連絡してもらいました。
①は厳密に言えば数回話し合いです。

必ずトラブルになります。そして文章の証拠が無いと「言った言わない」の押しかけ問答状態です。
ーーーーーーーーーーーーー
ここまではOKでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーー
で、本題。
隣家が「支払い+隣家の所有権が発生する縁石の類を自宅敷地に設置」の行為。。。。。
所有権は隣家ですよね。。。。。。実際は図の流れだと思います。。。m(_ _)m

黒枠A=御質問者様PK
オレンジ枠B=隣家PK
オレンジ新規縁石・ブロック塀=所有権はB隣家に発生。
五角形青=各々の車両。ですが、実質はNO8様状況で敷地を分かった上での土地購入です。無視OK

で、問題はオレンジ縁石を「わたし(B 隣家)が~支払うので~~~置いてもいぃ~~??」状況。。
B隣家がブロック塀など設置費用を支払った状況で設置した場合、所有権はB隣家に発生して勝手に壊したり撤去したりはできません。実質上のB敷地は赤枠となりうる可能性も否めないのでは????と考えます。

で、もし、「私が払うのぉ^~^ お願いぃ~~~」となった場合、
御質問者様『後々敷地内のトラブルの原因となりますので贈与税も支払うし、50万円、100万円の領収書も書きますからお金を贈与してください。そしてお金をA御質問者様に贈与。』
お金をB→Aに差し上げる訳ですから、お金の所有権=A御質問者様です。
と言う事は、仮にオレンジの縁石やブロック塀だとしても、贈与後に設置した訳ですから、所有権は御質問者様です。よって、勝手に破壊したり、勝手に移動したり、設置1週間後に「やっぱり~不便!ブロック塀撤去!元に戻すの!!!(`・ ω・´)ゞキリッ!! 」となっても、なんら法律的には触れません。

と、考えました。m(_ _)m

この変も考えた方がいいです。
そして、実際はNO7さまだと考えます。m(_ _)m

改めまして、良いお年になることを祈ります^^
くれぐれも、御主人とケンカにならないように。m(_ _)m
その為に回答者様全ての丁重な回答を印刷して家族会議をしてもいいと思いました^^

オダイジニデス!!\^^
「隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと」の回答画像10
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメント頂きありがとうございました。
またわかりやすく図解頂き感謝致します。

今あるブロックを撤去して新たに縁石を置かれたとしても
今度はその所有権が隣家になってしまっても困りますし
贈与云々のお話になるとかなり面倒ですよね。

やはり、原状回復の方向で考えたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/12/30 17:02

返信ありがとうございます。

NO1,2です。

そうでしたか・・・ご自身は小型軽自動車、お隣は既に大型車。。。。
既に論外な結論ってことですよね。。。。(ご自身にとって。)
要は隣家自身の運転が下手なくせに「敷地を狭くしろ」と強要罪の適用も視野に入れたほうが。

【境界は金属杭↑】ですが、地方の田舎での境界【↑】は金属杭ではなく市道などに【赤矢印↑】で境界をつけております。勿論道路に電機カッター?で深さ3mm程度のミゾを彫って【矢印↑】を掘り進めるわけです。
(なお、境界の金属杭は両者納得の上、市や区役所職員立会いの下で作成です。自分の場合はそうでした。ICレコーダーで録音ならなおOK!)

隣家「その杭はいつされたか~わからないけど~お隣さんときめているのは~ここよ!!」とか言い出しそうな雰囲気ですね。。。。失笑。

そうなると、弁護士相談もよいですよ^^
これは区や市民課での無料弁護士相談でOKです。1回30分程です。一度問い合わせてみてください。予約の際は単に隣家との金銭トラブルでいいでしょうー^^
1年に3回ほどは田舎でも無料です。しかも年度で切られる為、ご質問者様の場合、都合3月までで毎月1回でも3回は可能だと思います。電話で要確認。

その上で先の1~4を配達証明郵便や内容証明郵便で送付する際に、相談担当弁護士:日本太朗氏、相談日時:平成29年1月15日なども明記します。
最初に口頭で説明し、やんわりと「トラブル防止のためにぃ~弁護士の先生から言われたことをぉ~~後日つぅ~郵送いたしますねぇ~~笑顔」と語尾を延ばしながらでOKでしょう^^

記載内容的には先同様+トラブル防止のために境界線決定云々を金銭授受を伴ったものでやるべきではない事。で^^
    • good
    • 0

これからも 何を要求されるか 解からないかもなので 御用心ふん・・


止めに来たら 既にふんぶは
    • good
    • 5

>皆様ならどうされますか?



その程度なら、別に家や物置ができるようなものでもないですね。

1.境界杭(目印)を隣家立ち会いで打っておく。
2.ブロックが地面から3cm出るように撤去する。

余談
境界杭(目印)は念のため、しておいた方がいいです。
兵庫淡路大震災で実家を建て直す際、隣家との境界に
1mくらいのブロックを取り壊しました。
壊す前に、双方確認で側溝に目印を入れておきました。
再築するときに、どうも家の図面と敷地におかしな点を
発見し、土地を法務局で確認したところ新築当時の図面と
実際の土地(地積、形状)が異なっていることが判明。
危うく、隣家の土地を犯すところでした。
原因は建築会社が土地を確認しないで設計したこと。
新築当時隣家は建たないということで、契約したが
その後、隣家も同時期に契約し、土地の形状が変わった
にも関わらず、家の設計図が変更されていなかったことです。

>レンガを含めてこちら側が我が家の敷地となる
ブロックが地面から3cmほど出しておくのは、レンガの
高さを考慮したのと、境界のけじめ。
これなら、多少タイヤがすっても大丈夫

質問者様側のブロックがデザインを意識するなら
そこの分だけ、色違いのレンガにするという手もあります。
隣家と同じもの(色)は避けた方がいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
境界は金属杭↑が道路側のところにすでに打ってあります。
これはこのままで良いでしょうか。

仰るとおり3cmくらいならタイヤがすっても大丈夫ですね。
駐車場が狭いので、実は我が家も自分の家の塀にこすったことがあります汗
塀がなくなれば我が家の乗り降りも楽にはなりますが工事の面倒さもあるので
原状回復にしてもらうか、もしするにしてもブロック3cmで考えてみようと思います!

お礼日時:2017/12/29 23:49

私なら、隅切りの2mないしは1mでもひっこめますね。


といいますのも、ここですね。
>境界ブロックは我が家の敷地内にあり、我が家のものとなっています。
今後もブロックはあなたのもので、隣家に面した表面も一切触ってもらったら
困る代わりに、ブロックは自分で保守する必要があります。
逆にブロックの厚み分敷地が有効に使えていないことが問題です。
例えば隅切り分を1mとしても、あなたも駐車は圧倒的に楽になるはずです。
また、どれだけ余裕があるか知りませんが、おそらく、
乗り降りや荷物を出し入れする際の通行が楽になるはずです
2mならそこに自転車を置かれるスペースができてしまいますが
1mならそんなことはないでしょう。
それより、この際、境界線上を中心にして左右振り分けの
塀を作りなおしてもらったらいかがでしょうか。
そして、境界標識をしっかり埋め込んでもらいます。
売り買いするとき、もう誰が見ても境界上のトラブルは発生しませんし、
また、駐車場が使いやすいし、ブロックの半分使える土地がふえますので、
高く売れると思います。
(中古物件を買うときは売主が隣家と仲良くやっていけてたかどうかは
買主にとっても重大関心事です)
あと、一部撤去は新旧が生じるので間違いなく端面が見苦しくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
貴重なご意見、とても参考になりました。

仰るとおりひっこめた場合こちらの駐車も楽になります。
左右振り分けの塀というのは思いつきませんでした。
確かにそうすることでこちら側のスペースも若干広くなりますね。

ただその場合庭の方から続いての塀になっているため
庭のほうまでブロックを外さないといけなくなってしまいます。
そうなると大掛かりになってしまいますよね。。

仰るとおり一部撤去は新旧が生じてしまいますし
やはり原状回復が無難でしょうか。

境界標識の金属杭↑は、道路側にすでに設置してありますが
それはそのままで良いでしょうか。

お礼日時:2017/12/29 23:43

向こう負担なら 少しだけ引いても良いかもふん どうかなふん


引いて壊した分 後々 他もひび割れるかもだけれどふん・・
境界は大切ですふん 塀はあった方が良いかもふん

良く解かるようにしておきましょうふん
ほんと良好な御近所のようですねふん
揉めない事を お祈りしていますふん
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
引いて壊した分のひび割れ…確かに気になります。
我が家にとっては何もメリットはないですね。
現状回復の方向で考えたいと思います!

お礼日時:2017/12/29 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A