
分譲の戸建に引っ越してきて1年です。
隣家とはお互いの駐車場を挟むように家が建っています。
これまで何のトラブルもなく良好な関係かと思います。
境界ブロックは我が家の駐車場と隣家の駐車場の間にあり
分譲建売のため始めから設置されていたものです。
境界ブロックは我が家の敷地内にあり、我が家のものとなっています。
先日隣家の方がブロックを車でぶつけてしまいブロックが一部破壊。
それを直す際、もし許されるならブロックを撤去もしくは引っ込めて
もらえないかと相談されました。(費用は隣家負担)
隣家のほうが駐車スペースが狭く、ブロック塀があると入出庫しづらいようです。
このブロック塀を撤去するとかなりのオープン外構になり
簡単にお互いの境界を越え(無意識に越えてしまう)そうです。
例えば隣家の自転車の出し入れをする際もうちの敷地をはみ出るなど。
うちも車に乗り込む際に隣家のスペースに入ってしまうかもしれません。
もちろん、少しはみ出たからといって目くじらを立てて怒るようなことは
ありませんが一度撤去してしまったらまた設置するのは難しいでしょうから
どうしたものか悩みます。
塀がないことで車同士がぶつからないかも心配です。
(塀があれば運転が下手でブロックにぶつけても車にはぶつからない)
先方は我が家の塀なので、もちろん許可が得られればベースで言って
こられていますが、確かに塀がなくなれば我が家の車も乗り降りは多少
しやすくなりますし穏便に済ませるためにも断るのもどうかなと思います。
そこでご相談です。
どうするのが良いと思いますか?
皆様ならどうされますか?
(1)やはり塀があったほうが境界がはっきりするのでお断りする。
(2)完全に塀を撤去するのではなく半分くらい塀を残して
入出庫しづらいという前方部分のみ塀を撤去する。
(3)駐車場にある塀を全て撤去する。(庭からは塀がある状態)
ちなみに塀を撤去した部分にはレンガが敷き詰められるそうです。
(レンガを含めてこちら側が我が家の敷地となる)
他サイト様で、レンガを敷き詰めてしまうと数十年ほどで相手の敷地に
なってしまうというご注意も頂き悩んでおります。
お断りするのも角が立つものでしょうか?
迷っています…宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
ウチは注文住宅なので境界の為に塀を作りました。
上部はフェンスですが…ウチの方が先に建て始めたので後から隣に塀を共用させて欲しいと要望がありましたが、知人が境界の塀で揉めた話を聞いていたので断りました。その後10cm程間を空けて塀を作られました。その分隣の駐車場が狭くなりましたが、後々何で揉めるかわからないのでそれでよかったと思います。ご回答頂きありがとうございました。
やはり境界を作るのはあっても撤去は…なかなかないですよね。
後々揉め事に発展しないとも限らないですし
やはり境界は必要ですよね。
No.2
- 回答日時:
補足です。
お断りする場合の方法です。
1、法定相続人に関する人間と親族会議を行った旨を文章で伝える。
2、法定相続人の中に、今後の敷地問題に必ず発展する可能性の指摘を受けた。
3、法定相続人全ての人間の同意を得ることが不可能であった。
4、法定相続人の許可が無い限り、自分の一存では200%不可能である。
上記、第三者の責任にします。
そして文章で丁重に現状と今後、未来、1~4を伝えてお断りします。
^^
補足アドバイスもありがとうございます!
1~4を伝えたらもう何も言えないですよね。
第3者の責任にすれば角も立たないですし
参考にさせていただきます!!
No.1
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
その手の話だと長くなると思います。弁護士入れて相談も良いとは思います。
というのは、自らの運転の下手さを理由に、「ご質問者様の敷地をある意味狭くしろ」
といっていることと一緒です。
ってことは、ぶつからないのなら、現車両(1Lサイズと仮定)を新車に変えて大型車のベルファイアやキャンピングカーなどにされても文句は言えない。ってことにもなるのでは??と考えます。
勿論、大型車に代わるのですからご質問者様がある意味迷惑を考慮。。。。と。。。
ドアかバンパーがぶつかったと仮定した場合、自分なら全く同じ場所、縁石程度のブロックに変えると思います。トラブル防止ですが敷地の境界を兼ねて。
加えて今後のすべてを時系列で陳述書という形で作成保存します。
というのは、その手の人間は自分のことしか考えない自己中だからです。
また、示談書ではありませんが、AだからBである。よってCをお互い同意の元、交わした。ということも全て文章でやり取りします。
これは、最後の段で「お互いの為に文章に残しますね笑顔」+郵便局の内容証明郵便でいいとは思います。
可能であるなら、示談書同様にお互いの氏名捺印+両紙を合わせて割り印です。
ずるい人間はとことんずるいです。
今後のことも考えて文章、ICレコーダー他、全てを保存して今後のトラブルに備えます。
くれぐれも、向こうが言ったとおりにやることだけは避けるべきです。
「前回は、融通してくれましたよね~~」も常套手段ですから。
良い来年になることを祈ります。
ご回答頂きありがとうございました。
やはり境界をなくすのは抵抗があるため完全なオープン外構は有り得ないですよね。
隣家のためにも譲歩してあげられないかと考えていましたが最初が肝心、
まずは自分の敷地を守ることを考えなければならないですよね。
ちなみにうちは小回りのきく軽自動車でお隣は大型車です(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- DIY・エクステリア ブロックの撤去について お世話になっております。 中古住宅を購入し、現在庭を使い勝手良くしたいと試行 4 2022/08/23 11:50
- その他(住宅・住まい) 家を建てた時に隣は空き地だったので境界の塀を建てずにいました。最近空き地の持ち主が防草シートをはりま 3 2022/10/15 11:19
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 駐車場・駐輪場 月極駐車場のオーナーです。 管理自体は不動産業者に委託しています。 先日、借主が駐車する場面にたまた 5 2022/12/29 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣地と接する駐車場で、間にフェンスを立てたいと言われてしまいました。
その他(住宅・住まい)
-
隣の家の車が、我が家の敷地内を使って車庫入れします
その他(家事・生活情報)
-
駐車場の幅寄せについて 建売戸建に住んでおり 1年たちます。 隣の車がこちら側に幅寄せしてくるのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
住居問題の質問です。自宅の隣に新築が建ったのですが、外構のフェンスを使われています。お隣に新築を建て
一戸建て
-
5
境界線のフェンスの事で困ったお隣さんの対処法
リフォーム・リノベーション
-
6
隣が駐車場の土地に家を建てる時の注意
一戸建て
-
7
隣に月極駐車場ができました
その他(法律)
-
8
旗竿地に新築、すでに周囲の家がフェンスを建てていますが、、、
一戸建て
-
9
境界の壁についてですが、新しく土地を購入し家を建築するのですが、先に建てられてる隣の方との隣接する壁
一戸建て
-
10
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
11
隣人がいきなり境界に間仕切り
一戸建て
-
12
お隣さんとの駐車場トラブル
その他(住宅・住まい)
-
13
隣との境界に、簡単にブロック1段積みする簡単な方法?
DIY・エクステリア
-
14
業者が一方的に境界線のブロック塀を取り壊したいと言って来ました。
一戸建て
-
15
私の家の塀にコンクリートをつけてくる
一戸建て
-
16
家お隣は空き地で、青空駐車場で、境界線はブロックを一段うめてあるだけなので、家ギリギリに止めてある車
駐車場・駐輪場
-
17
隣地境界フェンスはどちらが作るべき?
一戸建て
-
18
家の隣が駐車場になった場合の地主との話し合いについて。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
20
塀は隣の許可がないと境界から50センチ下げて建てなければならないのでしょうか
インテリアコーディネーター
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
隣家のブロック塀が汚い
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
隣家との境界にある庭木の伐採...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
境界線を越えてきました。
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
境界から出ている木の枝を折る行為
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
カーポートの柱の位置(境界線...
-
隣の下水道が自宅の敷地内を通...
-
連棟だった我が家の建て替えに...
-
隣の家の壁の色で悩んでいます。
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
道路わきの花壇について。
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の壁の色で悩んでいます。
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
おすすめ情報