

マイホームを建て、引っ越してから5年目です。
今まで、家の南側と東側は雑草と竹がすごかったので、草刈機を買って
刈っていました。その地主は、私の買った土地の地主(不動産もしてる。)の親戚にあたる人(女性)らしい。
私が買った土地の地主を(1)、隣の土地を(2)とします。
隣の土地の雑草を刈ってほしい。と(1)に言ったのですが、((1)に(2)は、忙しいし年寄りだから、何かあったら僕に言って、と初めに言われた気がします。)「邪魔な雑草はそちらで、勝手にかっていいよ。」と言われ、草刈機で刈っています。
駐車場ができる、とのうわさも聞きましたが、(1)ないし(2)の地主からは、何の連絡もありません。(1)には、草を刈って欲しい。隣の土地には何ができるのか。と2,3回電話したのですが、奥さんが出て、主人は留守です。伝えておきます。と言ったきりです。
もし、駐車場ができた場合、うちと隣の土地の境に高い塀を作ったり、排気ガスがうちに入らないようにしてくれるのでしょうか。
もしくは、そのような法律はあるのでしょうか。
教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
>(1)ないし(2)の地主からは、何の連絡もありません
連絡する義務はありませんし、自分の土地をどう使うかは所有者の自由ですから、連絡の無いことはおかしな話ではありません。
>奥さんが出て、主人は留守です。伝えておきます。と言ったきりです
上記同様、答えなければならない義務はありませんので普通の対応かと思います。
むしろ、親しい人間同士が世間話でする程度なら良いですが、そうでも無い間柄だとした場合に「おたくの土地に何ができるのか?」と、答える義務もないような事を問い合わせるほうが少々失礼ではないでしょうか。
例えばお隣のおたくで宝くじが当たったという噂が立ったとして「3億円は何に使うのか?」と問い合わせるようなものです。余計なお世話というものです。
>駐車場ができた場合、うちと隣の土地の境に高い塀を作ったり、排気ガスがうちに入らないようにしてくれるのでしょうか
そういう義務はありません。
しかし、実際問題として排気ガスで迷惑を被ることがあったならば、「排気ガスを防ぐ塀を設置していただけないか?」とか「前向き駐車するよう注意をしてくれないか?」という要望を出すことは悪くないと思います。
いずれにせよ、噂や憶測だけで相手を問いただしたり、まだ被害も無いのに塀を造れと指図したりするのは失礼な話ですよ。
言われるまでもなく迷惑が掛からないように施工するかもしれませんし。
No.2
- 回答日時:
> 駐車場ができる、とのうわさも聞きましたが、(1)ないし(2)の地主からは、何の連絡もありません。
そもそも空き地を駐車場にするのに質問者様に連絡する義務はありません。その辺を間違えて『何で連絡がないんだ。』なんて言って行くと丸く収まるものも収まらなくなります。
> 駐車場ができた場合、うちと隣の土地の境に高い塀を作ったり、排気ガスがうちに入らないようにしてくれるのでしょうか。
相手の意向次第でしょう。ご近所と上手くやっていこうと思えばトラブルを避けようとするでしょうし、『要求を聞いていたらきりがなくなる』と思えばピシャリと拒否するでしょう。
法的に設置を強制したいなら訴訟を起こして裁判所の命令をもらうしかありません。裁判ですからやってみないとわかりませんが、無理なような気がします。やろうと思えば、質問者様の敷地内に高い塀を立てることは質問者様の裁量だけで可能なことです。訴訟にかかる弁護士費用などより安く上がるでしょう。
> そのような法律はあるのでしょうか。
『法律境界に壁を作らなければならない』という法律は無いと思います。我が家も境界全面が壁で覆われているわけではありません。

No.1
- 回答日時:
民法223条以下の規定では、双方の境界に共同で塀を設けることができるとあります。
塀は「板塀又は竹垣その他これらに類する材料のものであって、かつ、高さ二メートルのもの」となっており、「板塀又は竹垣その他これらに類する材料のもの」とは、今ではこれらは贅沢品ですから、簡素な材料と解されます。
これを越える材質、高さの塀を求めるときは、要求を出した方が割り増し負担して、立派な塀を設けることが可能です。
法律はこうなっていますけど、隣家から、うるさいとか臭いとか家にぶつかったとか文句を言われて、隣人トラブルになりますから、普通は先方がそれなりの塀を設けたり、前向き駐車の張り紙を出したりするのが一般的と思いますよ。
少なくともうちの近所ではそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
エアコン室外機設置で生垣が枯...
-
ご近所にいろいろと文句を言わ...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
物置設置による日照権
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
境界からの逃げ幅について
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣がギリギリに家を建てたこと...
-
隣地との境界が50cm未満に...
-
南西に隣家がある場合の日当たり
-
隣家の外壁塗装工事。我が家の...
-
南側2メートルの場所に家がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
エアコン室外機設置で生垣が枯...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
道路わきの花壇について。
おすすめ情報