
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
業者です。
これはマナーの問題ですね。隣人の方の配慮が足りません。
又それを促す業者の心遣いも足りません。
hono7さんが憤慨されるのも当然と思います。
自社ではお施主様と必ず同行であいさつ回りをしています。
敷地をお借りする場合は特に何か持参して挨拶するのが一般的です。
はじめから隣と仲が良くない場合は足場が組めなかったこともあります。
ただ隣家と今後うまくやっていく為にはお隣の方と直接お話されることをおすすめします。
業者を通して話すと話がこじれることがあるので後々面倒なことになります。
冷静に意見としてお話されてはどうでしょうか。
hono7さんのお家も必ず改修する時期が来ます。
その際隣側に足場を組めないと作業が出来ません。
そういったことも考え対応され、フェンスの取り外しと洗濯物を承諾され、お隣に貸しを作っておくと考えられてはいかがでしょうか。
翌日、もう一度業者と話をしてフェンスの取り外しはなしで、こちらの敷地を使うことのみを了解することにしました。その日のうちに奥さんがお菓子を持って挨拶に来られ、そのまた翌日にご夫婦でまた挨拶に来られました。業者が先走った感じですかね・・・とりあえず、まるくおさまってよかったです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
外廻りの工事をするときに挨拶をするというのは、常識だとは思いますが・・・。
おそらく業者からは、「隣近所には迷惑をかけません」というような説明をされているでしょうし、フェンスを取り外すというような大げさなことになるとは、考えが及んでいないだけかもしれません。
業者のいうこと=隣人の考えとは限らないと思いますよ。
工事の状況を見ても何も言ってこないとなると問題ですが、今しばらく様子を見られては如何ですか?
工事に協力しなかったことによって心の狭い人と思われるのは、あなたの方なのですから、寛大な心で受け流す方が得策かと思います。
たとえ隣人が非常識な人であったとしても、あなたまで非常識人の仲間に加わることありませんよ。
翌日、もう一度業者と話をしてフェンスの取り外しはなしで、こちらの敷地を使うことのみを了解することにしました。その日のうちに奥さんがお菓子を持って挨拶に来られ、そのまた翌日にご夫婦でまた挨拶に来られました。業者が先走った感じですかね・・・とりあえずまるくおさまってよかったです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家ではある日突然家の敷地に足場が建っていました。
仕事から帰ってみると様子が変だったので裏に回って見ると
家の敷地に無断で建てられていました。
とりあえずまだ作業員がいたので110番して警察を呼んで
不法侵入の証人を作ってから業者を呼びつけて目一杯怒鳴りつけ、翌日解体させました。
土地所有者が翌日来ましたが、土地も上空も貸さないということを通告しました。工事は取りやめたようです。
民法には隣家に土地を使わせてやれって条文があるのですが、
所有者の承認を得なくても良いとも、無料で貸せともいっていないので、
土地の使用料と現状復旧、迷惑料をキチンと文書で取り交わして条件が呑めないなら
貸しませんということにしたらいかがですか。
無礼な人には毅然とした態度で臨まないと
なあなあでやられます。
道路に足場を組む場合、道路管理者はちゃんと平米いくらで使用料をとっていますよ。
足を付かない上空使用でも同額です。
(県道に県の工事をする場合などは財布が一緒なので免除ですが)
ありがとうございます。そんな極端な話もあるんですね・・・我が家の場合はとりあえずまるくおさまりました。これから先もずっとご近所づきあいは続くのであまり揉めたくはなかったのでよかったです。

No.2
- 回答日時:
経験はありませんが、失礼な話ですね。
一度、業者に「フェンスを取り外さずに工事する方法はないの?」とでも言ってみてはどうですか。
そのとき、さらに「お隣さんからの挨拶もないし」とでも言い添えます。
業者が鈍感でなければ、質問者さんの不満を隣家に伝えると思いますが。
翌日、もう一度業者と話をしてフェンスの取り外しはなしで、こちらの敷地を使うことのみを了解することにしました。その日のうちに奥さんがお菓子を持って挨拶に来られ、そのまた翌日にご夫婦でまた挨拶に来られました。業者が先走った感じですかね・・・
No.1
- 回答日時:
あなたの気持ちもよく解りますよ
普段はお隣と上手くお付き合いしてるのですかね?
その上で挨拶くらいはあっても良いのですが
又今度、質問者さんの家を塗り替えする時に
やはり隣近所へあなたは挨拶しますよね?
コレを考えるとお互い様というような気はしますが
足場も入らないようなギリギリに家を作るのもどうかと思いますが
きっと都会なんでしょうか
特に都会ではないのですが、我が家より隣家のほうが先に建っていましたので、敷地内ギリギリまで寄せて建てたのだと思います。翌日、もう一度業者と話をしてフェンスの取り外しはなしで、こちらの敷地を使うことのみを了解することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
エアコン室外機設置で生垣が枯...
-
ご近所にいろいろと文句を言わ...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
物置設置による日照権
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
境界からの逃げ幅について
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣がギリギリに家を建てたこと...
-
隣地との境界が50cm未満に...
-
南西に隣家がある場合の日当たり
-
隣家の外壁塗装工事。我が家の...
-
南側2メートルの場所に家がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣家の洗濯物が飛んできた時(...
-
エアコン室外機設置で生垣が枯...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
エアコンの室外機設置場所のト...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
雨どいが家の境界を越えている...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
道路わきの花壇について。
おすすめ情報