
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そのプランターの置き方は、けんかを売っているように見えたのかもしれませんよ。
(土地の境界の問題は人を感情的にするようです、、、)貴方になったくそのつもりがなくても、そう受け取られてしまったのでは、、、
日頃の人間関係からどうするか考えてくださいませ、もし貴方が感情的にならずに話せる方なら、(どうもお相手がそうではなさそうですが)
「わかりやすいようにプランター置いたんですけれど、おじゃまでした?」とにっこりいうという手もあります。うまくいけば軽く謝ってもらえる、かもしれませんが。
日頃の関係を知らない私としてはおすすめできません。そのまま置いておいた方がいいでしょう。プランターは残念でしょうが、お隣との平和を保てるかどうかが重要ではないかと。
気が収まらなかったら、そのプランターにまだ土が入る部分があったら、何かの種をまいて静かに抵抗してみてください、、、
~すべての回答者様へ~
先ほど、隣人に心当たりがないか尋ねてきました。
最初は知らないの一点張りでしたが、もし変質者の仕業だと怖いので、警察に被害届を出そうかと思っている、と伝えたところ態度を急変させ、もしかしたら昨日の来客かもしれないとの事で先方に連絡を取ってくれました。
その後、昨日来ていた友人とやらが謝罪に訪れました。
これでよかったかどうかはわかりませんが、小学生の娘は納得できたようです。
いろいろなアドバイスをありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
隣の家との土地の境界に、境目がわかる様にプランターを置いていました。
境界ははっきりと動かせないもので設置しないと 後々の揉め事の元に
成ります
隣と話し合えるのなら 境界線の中心をブロック塀の中心で費用は折半
で造る
無理なら貴方の境界側にブロックで塀を設置する この場合も隣に一言
伝えて置くのが常識かと
この回答への補足
境界杭はきちんと打ってあります。必要に応じて測量で割り出すことも可能です。
なぜプランターを置いたか。
・障壁を建てるお金がない。
・隣人が当方の敷地上を車で通過する → そこには下水の宅枡がある。
・境界線がどうのこうの言うつもりはない。
今回言いたいのは、他人のものを「壊してしまった」場合の対応です。
隣人なら尚更だと。ただ隣人であるがために、これからのことを考えて言うべきか、放置すべきかなのです。子供の疑念を含めてです。
たとえ塀を建てたところで結果は同じだと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2の回答者です。
あなたの補足・お礼及び他の人に対する補足・お礼についての話より総合判断です。
あなたの書いている通り言ってみては如何。
ただし、相手の方が他の車とのすれ違いのためにやむをえなくそこを通ったとしたら問題はないように思いますが。
あなた自身、相手の車が実際にそこを通った時の状況を見てはいないように思います。
「下水の宅枡を保護する」はつまり安全確保につながります。
ここが壊れたら人や車が側溝に落ちる恐れがあるわけです。
相手の車も例外ではありません。
ここを強調し、側溝部分はなるべく通らないよう納得してもらうしかないと思います。
ただし、相手がどういった人間かを確認してからの方が良い。
ろくでもない人間を相手にするととんでもない目に合うことがあります。
ご近所トラブルなどは関係がこじれてひどい状況になるもの。
もし注意するのであれば相手がどんな人か知った上で注意すべきと思います。
子供への教育上の問題はそのあたりも含めて考えるべきと思います。
世の中正義だけで動いてないことを教えるべきではないでしょうか。
この回答への補足
>あなた自身、相手の車が実際にそこを通った時の状況を見てはいないように思います。
そのとおりです。
>ただし、相手の方が他の車とのすれ違いのためにやむをえなくそこを通ったとしたら問題はないように思いますが。
止むを得なく通ったとしても、壊れたものを元の位置に戻すくらいなら、隣人としてこれからずっと付き合いをするわけですから、何かしらのアクションがあってもよさそうなものですが。わざわざアクションを求めるのもやはり考えてしまいます。
例えばプランターが特別なものだとしたら立証して当然弁償を求めます。
ただ、弁償してもらうほどのものでもないのです。
だから余計困っているのです。

No.3
- 回答日時:
あきらかに隣の車がひっかけたという確証があるなら、隣にひっかけませんでしたか?というのもよいでしょうが、わからないなら、近所の子供がひっくり返した可能性もあります。
言い方を替えて、「プランター邪魔になりますか?」
でもいいと思いますが。
境界は隣との話ではっきりしていて、杭でもあればよいのであって
日常生活では殊更にそこを強調しなくてもいいと思いますよ。
私の実家そばで隣が境界のところにわざわざ角の尖った石を積み上げているところがあります。別に自分の土地ですから間違いはないですがそこを入ってきた他の車がひっかけることもあり評判悪いです。
そんな意図ではないと思いますが、仲良くやりましょう。
この回答への補足
当方田舎で間口も広いものですから、隣人がなぜそんなにinを突いた走りをしたのか残念でなりません^^;
下水の宅枡を保護するためのものですから、注意を向けてもらえるように置いていただけなのです。
壊れたものをわざわざ元の場所に戻しているあたりがなんとも・・・。
相手の一言を待っているのですが今のところ気配はありません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>隣の家との土地の境界に、境目がわかる様にプランターを置いていました。
とありますが、プランターはどのような置き方をしていたのでしょうか?
境界がどのようになっているのか、また境界に対しプランターをどのようにおいていたかにもよると思います。
>どうやら車で引っ掛けた模様です。
についても確証が曖昧です。
あなた自信「引っ掛けた模様です。」と書いているところをみると確証はないわけですよね。
>隣人ということもあり、無用なトラブルは避けたいのですが、
>このまま放置しておいたほうがいいのでしょうか。それとも大人として謝罪を求めるべきか悩んでいます。
あなたがどの程度のことを要求するかにかかっています。
あなたがわざわざ境界を明確にしようとしておいたプランターの意味は何ですか?
境界を明確にしたい根拠が分からないので明確な回答をしかねるというのが本件の解答です。
プランターについてだけの話にするならば、「プランターを壊しませんでした?」の話で済んでしまうのではないかと思います。
あなたがわざわざ境界の話を出しているからにはその境界の持つ意味合いを書いてもらわないと分からない。
支障がなければ書いて欲しいところですが。
この回答への補足
・プランターは道路に対して平行に1つ、垂直方向(境界に沿って)に3つです。家の位置関係は、道路に対して左が我が家、右が隣家です。
壊れていたのは道路に対して平行なものです。
・車で破壊されたことについて確固たる証拠はあります。隣家も境界に沿って、コンクリート製の円柱(高さ20センチくらい)を並べていますが、それも修復された跡があり、隣家の庭からはタイヤのスリップ痕(舗装はされていない庭です)がプランターの方向へ延びてきています。
・境界を明確にした意図は、その境界付近に我が家の下水の宅枡があり、隣家が引っ越してきたばかりの頃、やはり車で宅枡のフタぎりぎりのところを通過しているタイヤ痕を見つけたものですから、壊されるのを嫌い予防を兼ねて置いていました。
プランターを壊しませんでした?と聞くこと自体、後々のトラブルになりそうな気がして質問したまでです。
小学生の子供が、どうして謝らないのかを不思議がっているのですが、どうしたらいいものでしょうかね・・・。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
自宅の鉢植えが誰かに壊されてしまう
その他(暮らし・生活・行事)
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
一戸建て
-
4
隣の家の車が敷地内に侵入してきます
知人・隣人
-
5
隣人が勝手に植木鉢を移動します。
その他(家事・生活情報)
-
6
隣の家の車が、我が家の敷地内を使って車庫入れします
その他(家事・生活情報)
-
7
隣人が勝手に敷地内に入ってきました
その他(法律)
-
8
隣地と接する駐車場で、間にフェンスを立てたいと言われてしまいました。
その他(住宅・住まい)
-
9
隣人の植木鉢の置き方について 我が家のフェンス沿いに何列にも並べて置いてあり草むしりをしてくれないの
ガーデニング・家庭菜園
-
10
壊された植木の弁償請求について
その他(法律)
-
11
隣家との敷地境界ブロックフェンスにハンギングバスケット
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
隣家の目隠し塀について、拒絶や要求できますか?
その他(法律)
-
13
隣人トラブル(我が家の境界フェンスを自分の物のように使用する隣人)
その他(住宅・住まい)
-
14
公道における器物損壊について
その他(法律)
-
15
寄せ植えの植木鉢を壊された!阻止する案をお願いします。
その他(住宅・住まい)
-
16
隣と植物で嫌味にならない目隠しをしたいのですが。。
ガーデニング・家庭菜園
-
17
隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...
その他(住宅・住まい)
-
18
隣との境界にフェンスを建てたいのですが・・・
一戸建て
-
19
家の敷地に子どもが入ってきてトラブルになりました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
目隠しフェンスを付けましたが・・・・
ガーデニング・家庭菜園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
敷地内にプラスチックの赤い杭...
-
5
境界確定、これは一般的なやり...
-
6
物置は境界から何センチぐらい...
-
7
境界杭を、同意無しで入れられ...
-
8
フェンスを立てる際の境界確認...
-
9
隣人に壊されました
-
10
境界非明示の契約について
-
11
境界杭は相手不在で埋めれる?
-
12
土地境界の確認に際して気をつ...
-
13
境界杭の交換について
-
14
境界標はあるが筆界確認書がない
-
15
道路沿いの住宅なのですが、オ...
-
16
農道との境界線について
-
17
土地.戸建ての売買について "古...
-
18
再建築しても、誰一人セットバ...
-
19
隣からの落ち葉について
-
20
住所にある甲や乙について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter