
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
土地の安い地域なら兎も角土地の高い地域だと1センチでも大トラブルの元になります。
通常境界杭を壊す前に逃げ杭を打って(境界から1mなどと決めておいて)隣地の方に立ち会って頂いてから境界を壊し、工事後逃げ杭から元の境界を復旧し確かに元に戻したことを確認して貰うのが当然です。
このままだとNo,4さんのおっしゃるように時効取得されてしまいます。
相手側が境界を越境している事を知っていれば(悪意)20年。知らなかったら(善意)10年で時効完成がしますから、早急に相手側にクレームを入れたほうが良いです。
この手に話は遅くなれば遅くなるほどズルズルと放置されてしまいます。
No.6
- 回答日時:
普通に考えれば早期に復元を申し込んだほうが良いでしょう。
将来売買が発生しても、登記所にある地積測量図の境界データは座標表記ですので復元が可能ですが、工事をして間もないのであれば復元しておいた方がお互いに良いと思います・・が、座標を元に杭を入れ直しているでしょうから、以前の杭の位置が間違っていたことも考えれます。
1cmの誤差をどのように写真に納めたのか気になりますが・・まずはお隣と話し合ってみるのが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
境界杭を取り外す行為について
-
セットバック後の杭について
-
隣地との間にある路地(里道?...
-
隣りの土地との境界で杭を打っ...
-
隣地との境界確定後に隣地所有...
-
畑の境界
-
トータルステーション(トプコ...
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
閉鎖された公図が何故必要か?
-
「外一筆」事情
-
70坪の土地に36坪の建物を
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
協定道路と申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
トータルステーション(トプコ...
-
境界杭の上にブロックを設置す...
-
境界杭が埋められた ~その...
-
地籍測量図がない敷地の確認申請
-
土地の境界立会いの謝礼は?
-
隣人に壊されました
-
私の前の家が、売却され、マン...
-
過去に土地確定測量を行ってい...
-
境界杭を、同意無しで入れられ...
-
腋?解剖学的に…
-
セットバック後の杭について
-
隣地との境界確定後に隣地所有...
-
境界性知能の自分は、無能なの...
-
畑の境界
-
土地境界の立会いは所有者の家...
-
境界杭の交換について
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
境界杭について質問です 私有地...
おすすめ情報