dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

きょう午前中 庭の掃除してたらお隣の人(北側の家の嫁さん)が来て
息子が家を建てるので分筆が必要なので 境界線の立会を日にちが決まったら
お願いしますと、言ってきました その時はあぁ良いですよ~と返事しました

夕方何となくその境界杭(コンクリート)を確認したら驚く事に無いんです
4本のうちの一本が抜かれて無いんです! もうびっくり!!
その一本というのが今度家を建てる家との境界杭です
そしてタマリュウ(植物)でその部分が隠してあるのです (^_^;)

あんなものは故意に抜かないと抜けるものではないよね。。。
今はまだ相手に何も言ってないですが
どうした物か思案しております      なるべくなら穏便に解決を望んでます
どんな言葉で相手に伝えたら効果的ですか?

私どもの家は6~7年前 ○○○土地区画整理組合という所から購入
ハウスメーカーの撮った写真と境界確認立会者表というのもあります
詳しいかたよろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 早速の回答ありがとうございます
    工事その他で誤って抜かれる事もあるのですね
    しかしその場合一言あってしかるべきだと思います
    そういえば何か月か前大がかりな工事してました
    あやまりも何も無く今日気が付いた次第です

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/28 20:17
  • 「実効支配」  危惧してるのはそこなんです
    何らかの意図があって抜かれたのだと思ってます
    ありがとうございました

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/01 09:21

A 回答 (5件)

杭を抜いたことの対応はあなたにお任せするとして…。



区画整理地ですね。
各画地(宅地)をすべて測量した「画地確定図」という図面が市の区画整理担当課に保管されています。
最近のようなので、土地の辺の長さだけでなく座標系での記録もあるかもしれません。
あなたの土地とお隣の土地の境界は、公の資料で明確です。
現地の杭は参考程度と思ってもいいんじゃないですか?
後日にいくらでも復元できます。
お隣の分筆なので、あくまでもお隣の土地の中だけの作業です。
杭が無くなって、あなたが知らないうちに「実効支配」されないよう気を付けてください。

ちなみにコンクリート杭はけっこう重いし長いです。
タケノコ掘りではなくヤマイモ掘りに近い。
夜の暗闇に紛れてこっそり抜けるものではない。
もし抜いたのなら確信犯。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

すみません。

書き忘れです。

境界標をかってに撤去すると。刑法262条に違反し、刑事罰の対象になります。

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95% …

法律に触れることをわざわざやったということは、何らかの自分に都合のいい目的のためにやったと考えるのが自然でしょう。
    • good
    • 3

「境界標  撤去」でネットで検索してください。



勝手に境界標を撤去していいという話はありません。撤去したら場合によっては刑事罰が科せられるかもしれない話です。

>あんなものは故意に抜かないと抜けるものではないよね。。。
今はまだ相手に何も言ってないですが
どうした物か思案しております      なるべくなら穏便に解決を望んでます
どんな言葉で相手に伝えたら効果的ですか?

まずは相手に説明を求めるべきでしょう。(通常相手に断りなしに境界標を撤去するということは、その後何かごまかしをしたいとしか思えない。)
    • good
    • 0

測量するんですから無くても構いませんよ、むしろあると邪魔ですし



抜いちゃダメって事も無いので、いちいち事前承認は要らないですね

事前承認が必要だと思うんだったら、怒鳴り込んでください
    • good
    • 1

土地境界杭は絶対的なものではありません。

また工事その他で抜かれてしまうことも珍しい話ではありませんし、工事や地震などで位置がずれてしまうこともありうることです。だから「境界立会い」が必要になってくるのです。
公図や図面と照らし合わせて土地境界を適切に主張すればよいだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!