
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
隣と土地境界確認書を交わしている部分については大丈夫。
その他は?
例、道路境界での確認書は民民の境界を互いに確認したわけで、それが道路境界とは限らない。
官民境界を確認するなら別途に道路管理者と立ち会い(境界査定)が必要ですよ。
道路査定の場合はそのポイントの反対側の土地も境界の確定が必要で、それで始めて道路の区域を確保できるから。
(認定幅員4mの道路で、この幅を確保できない民民の境界は無効)
要は境界の確定が
「何のため」
か?
あなたが自分の財産の確認の意味で境界を決めるのは有り得るだろう。
相続もあるが1番多いのは今回のように売買のとき。
(坪単価で買う土地で、その境界=面積が未定では売買に差し障る)
境界の点で、その点に関わる全員からの同意書が必要、それが全ての点で必要なわけ。
そこに道路法による道路、または道路法によらない里道含めて法定外公共物があればその管理者も関わる。
いずれにしても、買い手側、または仲介業者から話がありますよ。
No.2
- 回答日時:
確定測量して、地積校正登記しないと、昔の境界確認書が有効なのかわかりませんよ。
測量年度によって、世界測地系じゃない場合もあるし、第三者承継条項がない場合もあります。法務局が古くて使えないって言うなら、取り直しです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
不動産購入時の手数料
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
ため池の売却に関しまして
-
(財産売却について)質問です。
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
農地の名義変更について
-
土地家屋名義変更について
-
実家の売却について教えて下さ...
-
相続した家を売るタイミング
-
隣地の約束事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の下水管が通っている土地...
-
私設管の所有権移転と売買
-
地目が山林の新築一戸建ての購...
-
公道+私道の道について
-
私道道向かいの農地の隅切りを...
-
果樹園を所有しているのですが...
-
資産家とは?畑、田んぼを持っ...
-
土地相について
-
土地のセットバックについて
-
造成費は土地譲渡費用となるか
-
競売で取得した土地建物を知人...
-
土地売却の税金試算
-
市街化調整区域 線引き後の住...
-
土地、売却時の税金のことで教...
-
この民法の問題が分かりません...
-
広告で見た「地目:田」 の新築...
-
相続放棄申述書の宅地・建物の面積
-
不動産を売却したいが更地にす...
-
不動産(居住用財産)買換えの...
-
大阪府下東部在中です。 例えば...
おすすめ情報