重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

田舎に山林を所有しています。その山林を売却しようとしています。山林の中にため池があり、そのため池も売却しようと思っているのですが、地元の方から水利組合の関係でそのため池近隣の地権者の同意書が必要かもしれない、と言われたのですが、これってどういうことなのでしょうか?
何年か前に、ため池の水があふれて山が決壊しないように、近隣の地権者がそれぞれいくらかお金を拠出して(1人2万円)何か処置を施したようです。

A 回答 (3件)

ため池は共同管理していて、勝手に売買できないことになっていると思います。


土地は個人所有でも、水はその辺のみんなのものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2025/03/22 16:44

ため池の底地所有者は譲渡する事が出来ます。


名義が変わったら買った人が農業用は農政課へ名義変更をします。
名称も新たに出来ますし埋立して用途変更するかもしれません。

昔、豪農の所有地で
おそらく近所の方は小作人同士で管理させられて
今も慣習で作業して利用してたのでしょう
戦後、山林やため池は農地解放されなかったから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2025/03/22 16:44

水利権を持っている人に売却すればどうですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2025/03/22 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A