
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
投票を義務化するのは、他の国でもやっていますから可能です。
そして投票したかどうかは、国民全員がマイナンバーカードをもって投票時にスキャンすればコストをほとんどかけずに判明します。逮捕のようなことはできなくても反則金とか税金が増えるというような罰則をつけることは可能です。
また保険証とマイナンバーカードを一体化すれば「重病で投票行けなかった」などの追跡も可能だし、施設などで投票できないようなひともマイマンバーを付けて「投票に行けない事情がある」と届け出れば免除できます。
>誰も選べなくてもとりあえず行って白票出せとかでも、投票所まで行ってしまえば誰か適当に書く人多いのでは?
義務化すればだれかを書きますよね。その通りだと思います。
No.8
- 回答日時:
>投票行ってない人って政治の文句一言も言ってないんですか?
質問とは関係ありませんね。
投票行っていない人が文句言ったところで、投票していないのだから、文句言うだけ、で終わりますね。
文句は、投票行為そのものですから。
No.7
- 回答日時:
No3です。
補足見ました。>期待としては、投票所まで来れば適当でも誰か書く人がそれなりに発生することですね
いえ、違います。
義務にすれば適当に行く人いますし、下手をすれば人気投票になってしまいます。権利として自主的に行けばその人は政治に関心がある人という事です。
投票は政治に関心があるという意思表示です。若い人の投票率が低いというのは政治に関心がないという意思表示です。
義務にしてしまうと、意思表示が示しずらくなります。
No.6
- 回答日時:
投票に行かなかったら逮捕? そんな法律・制度は(少なくとも我が国では)実現不可能。
なぜなら、理念的に法的根拠が無いから。
「非・投票」が逮捕の要因になるためには、投票拒否行為が何らかの明確な反社会的な現象を導くことを証明しなければならないが、それはどう考えても無理。
また、実務面を考えても、投票拒否者を検挙するだけで膨大な人的資源と稼働と時間および経費が必要だが、それも無理筋だ。
もちろん、投票率を挙げる施策は必要。
しかし、それは罰則規定から入るのはスマートではない。
逆に、投票した者に対するインセンティブを設けた方が世間一般の賛同を得やすいな。たとえば、投票した者には何らかの優遇措置を講じるとかね。それは、政府主体ではなくても地域主導でも可能だ。
No.5
- 回答日時:
これだけ投票率悪い悪いて問題なら投票を権利と
同時に義務にして行かなかったら逮捕にしたら
何か問題あるんですか?
↑
1,公明党や共産党が困る、という
問題があります。
ああいう組織票だけの政党で、分母が
増えるのは歓迎されません。
2,政治に無関心な人間が、投票したら
到ってマズイ結果にならないか、という
問題があります。
3,オーストラリアなどは義務制で罰金
ですが、自由制と大差無い、という主張があります。
4,民主制を否定する権利も保障されていますので
そうした人の権利を侵害することになりかねません。
誰も選べなくてもとりあえず行って白票出せとかでも、
投票所まで行ってしまえば誰か適当に書く人多いのでは?
↑
ほとんどの人は適当だと思いますよ。
我々は候補者の何を知っている、という
のでしょうか。
情報が少なすぎます。
政策の是非など、素人に判断出来るのでしょうか。
出来ないから、選挙して、
代表を選ぶのではないですか。
No.4
- 回答日時:
問題だ、と思っている人は投票に行き、問題ではない、と思っている人が投票に行かないわけですよね。
だから、何も問題ではありません。
投票行かなければ罰金、って国はいくつかありますが。
No.3
- 回答日時:
義務化も一理あります。
ただ、義務化で白票増えたところで今の政治家は痛くもかゆくもありません。逮捕されるからいやいや来て白票いれたとしか考えません。
これが権利として行使した場合は全く違ってきます。
たとえば10代、20代が白票であったとしても投票率が上がれば、今の若者は政治に関心があると若者に不利な政策を出さなくなるかもしれません。
無理やりな投票でなく自主的な投票に意味があるのです。
No.2
- 回答日時:
今の日本人はポチです、何か餌が貰えないと行動しません。
投票者に500円分のポイントとか・・・、税の無駄だが!
それよりも今の選挙制度そのものが破綻していることを
国民の半分が認識しているので行かないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
北陸新幹線の大阪への延伸問題
-
現伊藤市長が図書館建設計画の...
-
「 お詫び申し上げます。 」だ...
-
喫煙によって、モラルや思いや...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
日本人は皆、二重人格者なのか?
-
団塊世代や断層世代と言うのは...
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
民間人又は組織が政治家(元も)...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
少子化の原因と現金ばら撒きで...
-
外国人
-
安倍元首相3年目
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本大学は薬漬けなんですか?
-
Sukebeiなどの違法?なトレント...
-
広末さん逮捕 今ニュース見たら...
-
大谷翔平は逮捕されますか?
-
蓮舫さんの公職選挙法違反 色々...
-
BMの副社長 指名手配されますか?
-
おはようございます。昨日、盛...
-
つばさの党の選挙演説妨害
-
テイラー・スウィフトのライヴ...
-
snsのtiktokやyoutubeの動画ス...
-
なぜ、日大(日本大学)の林真...
-
アメリカだったら、子どもを自...
-
プーチンの犬野郎
-
児童ポルノ法 掲示板から保存
-
安倍さんは外患に適用?
-
テレビの子役
-
パワーハラスメント
-
【つばさの党の根本良輔幹事長...
-
神戸大学の非常勤理事が逮捕さ...
-
これで100٪逮捕は無しだな、と...
おすすめ情報
期待としては、投票所まで来れば適当でも誰か書く人がそれなりに発生することですね
投票行ってない人って政治の文句一言も言ってないんですか?
じゃあ投票に行こうとか呼び掛ける必要ないですね
なるほど
金ばらまきましょう
人気投票だろうが投票結果が民意ではないのですか?政治に関心とか有権者の質とか考えたら政治学者は一般人の何百倍票持つとかしないと無理では?投票者でも大半は素人で普段政治ニュースなんか見ない人です。
全くおっしゃる通りです‼️