
No.4
- 回答日時:
貴族が貴族たり得るのは「蔭位の制」です。
お父ちゃんが偉いと息子ちゃんも下駄履きしてもらって、比較的高い官位から出発できるので、お父ちゃんが偉いと若くして出世街道に乗れて、実質的世襲ができるのです。これが平安時代の貴族です。
最終的に出世競争に勝利して摂関になれば、自分に不都合な天皇や皇太子は引き摺り下ろし、自分に都合が良い天皇を立てて権力を盤石として「上がり」です。あとは息子たちを大臣に引き上げれば、次期摂関の最有力者となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
一般市民 民間人 庶民 平民 違い
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
王や皇帝は貴族と呼べるでしょ...
-
爵位について
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
19~20世紀のイギリス 女性...
-
①藤原道長がその栄華を詠んだ歌...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
イギリス貴族の婿について
-
中世欧米の誤り方は?
-
少納言、中納言、大納言さんの...
-
パトロン・クライアント関係に...
-
マリーアントワネット
-
昔の日本の武士階級は、西洋に...
-
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
寺の住職の営業目的
-
『勤労は美徳』という考え方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
爵位について
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
19世紀イギリスのお医者さんに...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
ヨーロッパの貴族の爵位を大名...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
ヨーロッパの貴族の爵位について
-
平安時代の伽について
-
イギリス貴族の婿について
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
中世欧米の誤り方は?
おすすめ情報