
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本語の場合、呼べないというよりは
「呼ばない」と言ったほうがいいかもしれません。
意図的に皇室とそれ以外を区別している、してきたので、
論理的あるいは儀礼的に、
同類として考えないようになってます。
ただ貴族という言葉は、後世つかわれだした形容的用語なので
広義で使うなら間違いとまではいえません。
単に”貴い”家柄や身分の人という意味しかないわけで、
日本語の場合、特定の身分を表す固有名詞ではありません。
”公家”というほうが的確であり、貴族といった場合
漠然としか対象をとらえていないわけで
だから逆に言うなら、そういう理由からも
日本語の表現として一般的に使わないといえるでしょう。
西欧の場合、貴族とは”nobility”を意味しますが、
これは中世ヨーロッパの封建社会で
戦士身分として僧侶とともに領主層を構成し、
土地と農民を支配した階級のことです。
よってこれは王侯すべてを含むといえます。
実際、多くの国王は王権以外にも
複数のタイトルを保持しており、
また近代以前には国王自身も封建領主であるという側面がありました。
王もまた貴族の一人であり、
ユーグ・カペーのように地方貴族から王になったものもいるわけです。
日本の天皇制が、名義上、天皇を頂点とするひとつの家であるのに対して
西欧社会では、神を頂点として、個々の貴族は基本的に独立した存在で
契約という形で主従関係を結べるのは対等な下地があるから。
こういうわけで根本的に構造が異なり、同じではありません。

No.5
- 回答日時:
日本では、天皇は貴族でも皇族でもない、独立した身分ですから、明確に貴族ではないといえます。
諸外国では、王や皇帝が政争に破れ、諸侯に落とされる例は多いですが、やはり独立した身分と考えてよいと思います。
No.4
- 回答日時:
日本人の考える貴族というニュアンスでは・・・
天皇、王、皇帝といった人物は、貴族の上の人という感じが強いですね。つまり貴族ではないという感覚でしょうか。
西洋では貴族が王になり、王が貴族に落ちぶれるといった時代がものすごい長かったので、これにたいする垣根が低いのでしょうが、日本の場合は違いますね。
日本は、藤原家とかその後の武家政権でもそうなのですが、天皇(大和政権大王)の代わりに政治をするだけで、天皇になったわけではありません。
明治憲法に「天皇は神聖にして~」というくだりがありますが、日本人にとっては案外当を得ているのかもしれません。
実際に1度も天皇という位が消滅したことはないのですよね(流罪にして新しい天皇擁立、とかはありますけど。新しい天皇も天皇家の血族。頼朝も尊氏も家康も、天皇制は1度も消滅させていません。しようとしたので有名なのは平将門。でも鎮圧されましたし・・・)。
日本の場合、天皇家と公家武家との間には越えられない壁がある・・・ということで、貴族ではないのかと思います。
ただ、欧州の場合は、先ほども言ったように下克上を地でいくような時代が古代史の終わりごろからずっと続いていましたので、王と貴族の区別はあいまいのようです。
結局は、文化の近いかと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
貴族当主と上位の貴族子息どち...
-
ヨーロッパの貴族の爵位について
-
貴族ってどういう人のことを言...
-
封建貴族と宮廷貴族と王侯貴族...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
昔の身分差の婚姻・出来た子供...
-
イギリス貴族の婿について
-
仮面舞踏会って?
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
平安時代の照明について。
-
中世ヨーロッパで一夫多妻制だ...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
パトロン・クライアント関係に...
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
漢字の音読みには、呉音がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
爵位について
-
フランス貴族の「ド」と爵位
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
貴族の男女関係
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
イギリス貴族の婿について
-
平安貴族(男性)の家庭内での呼...
-
中世・近世ヨーロッパのデート
-
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
パトロン・クライアント関係に...
-
平安時代の貴族の結婚
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
おすすめ情報