dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりです。調べているのですが
解りません。98SEです。この状態のまま使っていると
壊れるのでしょうか?電源を入れると毎回青い画面になりチェックしています。OSの再インストール試みましたが
改善しません。又変な質問かもしれませんが使うときだけ電源を入れておくより
(一日7回ぐらい切ったり入れたりします)
一日中電源を入れて置く方が改善されるまで、今の場合良いのでしょうか?

A 回答 (7件)

手動で電源を切るのは、壊れるのを加速します。

特にHDD
win98のシャットダウントラブルは色々あり、下記URLを参考に原因を究明するのが一番です。
私もウィルスソフトとの相性で苦労したことがあります。

参考URL:http://winfaq.jp/w98/

この回答への補足

ありがとうございます。このURLでやって見ているのですが改善されなくて・。終了していますの画面で止まって
しまいます。ウィルスソフトはずっと同じマカフィー
ウィルススキャンなのですが・・。OSの再インストール
もしたのですが改善されていません。

補足日時:2005/05/11 08:48
    • good
    • 0

aremimuです。

アンチウイルス、スパイウエア、ファイアウォールのソフトは入れてありますよね。入れてないなら、すぐ入れてください。
インターネットエクスプローラーを使用ならIE6sp1を入れてください。
ここのカテゴリー一覧でいろいろ出てきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてお礼します。ウィスルソフトの関係とわかりました。皆様ありがとうございます

お礼日時:2005/05/15 08:11

Windows98SEの使用者です。

僕は簡単に終了と再起動ができるフリーソフトWinExit98を使ってます.Vectorで検索できます。
また、「Windows98 second edition セキュリティ更新プログラム一覧」をダウンロードすると、不具合がでなくなります。
マイクロソフトホームページ>
MicrosoftTechnet>Microsoft Technetの検索窓>Windows98 second edition セキュリティ更新プログラム一覧で出てきます。
スタート>windows updateでは何も出てきません。
    • good
    • 0

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#12
↑終了音がちゃんと存在するかコントロールパネルから確認してみましたか?

あまりお勧めではないのですがWindows95時代に流行った方法があります。
当時NECのPC-9821時代で同様に電源がきれなくなるトラブルが多かったのがちょっぴり懐かしいですが…。
多分98でも同様に出来ると思われます。

下記のやり方を読んでもよく分からないといわれる場合はやめた方が無難だと思います。
というのも、強引に数秒後に電源を落とす作業のためタイミングによってはHDDアクセス中に電源が落ちる場合があるからです。


まず、CドライブのWindows\commandフォルダの中にPwoff.exeというファイルがあることを確認します。
無ければOSのCDから探し上記のフォルダーにコピーして下さい。

次に、メモ帳を開き以下の内容を書込をCドライブの一番上の階層(ルートディレクトリ)に『WINOFF.BAT』という名前で保存します。

@ECHO OFF
CLS
ECHO Y 電源オフ
ECHO N キャンセル
CHOICE /C:YN /N /T:Y,10
IF ERRORLEVEL 2 GOTO END
IF ERRORLEVEL 1 GOTO OFF
:OFF
PWOFF
:END

次にメモ帳でCドライブの一番上の階層(ルートディレクトリ)にあるAutoexec.batを編集します。
もし無ければ隠しファイルになっている可能性があります。
エクスプローラを立ち上げて『表示』『オプション』をクリックし『全てのファイルを表示』にしましょう。
↑詳しくは覚えてませんが多分こんな感じの設定があります。
それでも、Autoexec.batが無ければメモ帳で作りましょう。
あれば以下の2行を追加し保存します

WIN
WINOFF

ルートディレクトリにあるMsdos.sysのファイルをメモ帳で開きBootGUIの値をBootGUI=0に変更します。
Msdos.sysは読み取り専用属性がついていますので、書き換える前にファイルのプロパティで読みとり専用属性をはずせないと書き込めません。
書き換えた後は元に戻して下さい。
これで「コンピュータの電源を切る準備ができました」という表示が出た後10秒後に電源が切れるようになります。
また、Nキーを押すことで自動電源キャンセルすることも出来ます。
時間は「CHOICE /C:YN /N /T:Y,10」をさわることで変えられます。

以上Windows95の例ですが参考までに…。

この回答への補足

あろがとうございます、とても難解でムリです。#4の方の方法をやってみます

補足日時:2005/05/11 21:44
    • good
    • 0

私はBootlog.txtを作成して原因究明することをお勧めします。


Bootlog.txtについては、セーフモードで(F8を押しながら)起動してBootlog.txt作成を選択してください。そして、きちんと起動したら何も作業せずに終了して下さい。
これにより最新のBootlog.txtが作成されます。
このような手順を踏んでから、普通に起動してBootlog.txtを検索して開いて終わりの部分を見ます。
Terminate=なになに
EndTerminate=なになに
の組み合わせが成立していないものがトラブルの原因です。
以下
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#12
より引用
------------------------
Bootlog.txt ファイルの最終行を分析して、トラブルの原因を判別してください。
EndTerminate=KERNEL :正常
Terminate=Query Drivers :メモリーマネージャの問題
Terminate=Unload Network :リアルモードネットワークドライバーの問題
Terminate=Reset Display :ビデオの問題
Terminate=RIT :サウンド or マウスの問題
Terminate=Win32 :Win32 アプリケーションの問題

Config.sys ファイルや Autoexec.bat ファイルから不要なデバイスドライバーを外してみて下さい
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で msconfig を実行し、[Config.sys]、[Autoexec.bat] タブを選択して不要なデバイスのチェックを解除します。

-------------------------
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。明日以降週末にかけてやってみようと思います。出来ましたら報告します。

お礼日時:2005/05/11 21:47

こんにちは。


私も98使ってます。
1・2週間に一度はフリーズして動かなくなる事があります。
多い時は1週間に数回。
98にはままある事らしですよ。
XPだとあまり無いようですが…。
確かに、電源入れっぱなしの方が良いかもしれませんね。
私は電気代の事を考えて落としてますが…。

役に立たない回答でごめんなさい。

この回答への補足

ありがとうございます。終了していますのままで止まって
しまいます。又インターネットで見ているとき、止まる
頻度もこのトラブルが起きてから多くなりました。
以前はあまりなかったのですが・・。皆様に
壊れる可能性が今高い状態と書き込みを受け不安になりました・・。

補足日時:2005/05/11 08:50
    • good
    • 0

手動で電源を落とすことは可能ですが、繰り返しているとパソコンが壊れる可能性はありますし、経験済みです。



ちなみにXPはずーっとほっておくとまた動くようになりますので、電源を手動で落とすことはめったにないです。

パソコン自体が家電として不安定すぎますよね・・・

この回答への補足

ありがとうございます。毎回シャツトダウン出来ない状態で困っています

補足日時:2005/05/11 08:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!