
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
展開すると言う事は、式から ( ) が 無いような式にしなければなりません。
従って 「(x+y)²+(x+y)-6 は 展開の途中」と言う事になります。
尚、x+y=A と置き換えることは 構いませんが、
問題に無い記号を 勝手に使うのですから、断り書きが 必要です。
更に 文字を置き換えたら 別の式になりますから = は使えません。
その場合は 次のようになります。
(x+y-2)(x+y+3)
x+y=A と置くと、(A-2)(A+3)=A²+A-6 。
A を元に戻して (x+y)²+(x+y)-6=x²+2xy+y²+x+y-6
=x²+x+2xy+y²+y-6 。
No.4
- 回答日時:
「展開せよ」ということは、カッコがなくなるまで展開するんでしょうね。
・・・
= (x + y)^2 + (x + y) - 6
= x^2 + 2xy + y^2 + x + y - 6
これでもよいけど、「見た目の美しさ」を考えて、2乗→1乗→定数の順、x→y の順にして
= x^2 + y^2 + 2xy + x + y - 6
ぐらいまでにするとよいかな。
No.3
- 回答日時:
たぶん
x^2+y^2+2xy+x+y-6
まで持ってかないと減点くらうと思うけど
確かに「展開」はしてますね。
「展開せよ」ってよく考えるとなかなか曖昧な指示だと思う。
もっと適格な言い方ないのだろうか?
No.1
- 回答日時:
(6)の問題ですよね。
「展開しなさい」と言う問題だとしたら(x+y)^2+(x+y)-6
と言う形では展開がまだ終わっていない事は一目瞭然なので当然ダメです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数IIの二項定理についての質問です。 Q次の式の展開式において、[ ]内に指定された項の係数を求めよ 2 2024/04/04 17:39
- 数学 線形代数の問題です。わかる方回答よろしくお願いいたします。問題は、線形変換f:R^3→R^3が、写真 3 2023/10/28 12:19
- 高校 二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異なる2つの負の解をもつときの定数mの範囲を求める問題です。 5 2023/09/24 19:39
- 数学 写真の数学の問題です。 3次関数では増減の向きは、3次関数のグラフの形や微分した2次関数から、考えて 6 2023/09/02 09:07
- 数学 10%の塩水100gを真水で薄めて5%の塩水にしたい。真水は何g必要か? 10 2023/12/31 22:11
- 数学 【 数I 展開の工夫 】 問題 (x+1)(x+2)(x+3)(x+4)を展開せよ。 私の解答 ※写 1 2022/07/16 13:27
- 数学 数2 分数の計算について 写真の問題はいちいち展開したあとに計算しないといけないのでしょうか 例えば 6 2023/04/29 16:37
- 数学 数2の二項定理の問題です!教えてください! Q、次の展開式における【⠀】内の項の係数を求めよ。 (X 4 2023/02/18 11:42
- 数学 高一数学 数と式 画像あり (2)までは出来たのですが、 (3)の下線部の文字式の展開が理解できませ 2 2023/08/19 15:48
- 数学 マクローリン展開のn次の係数を求める問題です。 考えてみたのですが、分からず困っています。 x/(1 5 2022/07/31 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CRCチェック 多項式の選び方
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
多項式について質問です。 エク...
-
【行列式 因数分解】の解き方を...
-
微分の3次近似多項式について少...
-
arcsinのマクローリン展開について
-
約数と因数の違い
-
多項式Q[X]のユニット(単元)...
-
『因数に分解するということ』
-
(1+x)^n=1+nxについて
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
約数と因数の違い(∈N)
-
剰余の定理
-
テイラー展開がよく分かりません。
-
最小多項式の求めかたを教えて...
-
線形代数の二次式の集合
-
問題が理解できません
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
ある人が、A地点を出発してから...
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多項式について質問です。 エク...
-
余次元って何?
-
M系列の生成多項式と原始多項式...
-
等差×等比 型の数列の和を求め...
-
単項式と分数式の違いについて
-
約数と因数の違い(∈N)
-
なぜ、2変数以上の多項式を因数...
-
例1を組立除法でどうやってkを...
-
データのノイズ除去法 - Savitz...
-
斉次とは?(漢字と意味)
-
剰余の定理と因数分解(あまり...
-
(x+y+2z)(2x+3y-z)(4x-y-3z)を...
-
(x-1)(x-2)(x-3)の展開の...
-
パデ近似の利点について教えて...
-
数学に関する質問です。
-
【降べきの順/2つの文字に着目...
-
原始多項式の求め方
-
問題が理解できません
-
整式は有限次数のみ?
-
多項式の定義について
おすすめ情報