

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが聞きたいのは、変数iに対して算術演算子を使用して、表示したいという話だと解釈すると、前置、後置をうまく使い分ければいいだけです
ひもといて、説明すると、初期値を99とした場合、インクリメント演算子を使うと、通常は1づつプラスされるので、
99, 100, 101, 102, 103, 104
となるでしょう。次に実際に表示される数字、()内は元の数字としてみた場合
99, 100, 102(101), 103(102), 103, 105(104)
となります。
ここで注目するのは、連続する数字の差が2つある場合(100,→102と103→105のケース)では、前置後置演算子の重ねがけ(++i++)は出来ないので、前の変数の後置演算子と、その時の変数の前置演算子を使う必要があります
例) int j =103, j++, ++j;
それを適応すれば[]内の数字は表示される数字
99, i++[100], ++i[102] , 103(102), i++[103], ++i[105]
となり、さらに紐解くと、
int i = 99;
printf("%d ", i++); //99
printf("%d ", i++); //100
printf("%d ", ++i); //102
printf("%d ", ++i); //103
printf("%d ", i++); //103
printf("%d¥n", ++i); //105
となります
No.1
- 回答日時:
main() {
puts("99\n100\n102\n103\n103\n105");
}
でいいと思うんだがなあ。
インクリメント演算子を使えと言うなら、
int data[] = { 99, 100, 102, 103, 103, 105 };
main() {
int i;
for(i = 0; i < sizeof data/sizeof int; i++)
printf("%d\n", data[i]);
}
かなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
CreateObject関数について
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
.NETプログラムが初回起動が遅い
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
ウイルスセキュリティ メッセー...
-
VB6から他のプログラムを強制終...
-
バッチ、vbs等でのソフトウェア...
-
excelのexe化について
-
プログラムから開く・・・DPP
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
2のべき乗か調べる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルの開き方
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
銃を発砲するならともかく、日...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
visual studio 2019を使ってい...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
powered byの表記について
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
VC++コンソールアプリでウイン...
-
Google カレンダーの商用利用
おすすめ情報